2017年9月4日月曜日

りんちゃんいっぱい。> #スコティッシュ

毎晩、猫トイレの掃除を終えると
りんちゃんはしばらくフリータイムです。

まずはしっかり爪研ぎをして、
そして、ケージの上の高いところに落ち着きます。




先日imokoが 絨毯の上に「またたび」をばらまいてしまった場所があって
そこで、しばらくコネコネ。





りんちゃんは、引き取り当初、下痢をし続け
1日50回くらい排泄してたんじゃないかと思っているんですが
最近は、1日5回くらいに落ち着いたと思います。

ただ、まだ軟便で
お腹の調子の悪い時は、トイレ以外にも排便していることもあり
どの時点で、譲渡をOKと考えるのかも難しいところ。

人馴れは、引き取り6匹中いちばんだったので、
健康診断を済ませてからの譲渡予定ということで
一番最初に、ご家族募集のサイトに載せたました。

どの子の下痢も、他の保護猫たちに起こっていないか?といえば
しばしばあることですが、ある程度、投薬とか腸内細菌叢を整えることで
これまでは改善を見てきました。

治るのかなぁ〜?これで精一杯なのかな〜?
りんちゃんは、いたって平常心みたいです。


 

りんちゃんの前で、のっく、のっちゃん、みよちゃん、こうめ
ブラッシングをしていました。
どの子がそばにいても、概ね落ち着いているのですが、
身体が触れるほど他の猫が近づくと、瞳孔が微妙に開いたかと思うと
しっかりシャー!!!!!

りんちゃんは、気位の高い姫さまなので
お気に入りの場所からは、少々のことでは撤退しません。



キャンディくんは、他の猫に睨まれると、きっとケージに逃げ戻ると思います。




チェリーちゃん、ブラッシングされてる猫たちに
ケージの中から手を伸ばしていたり
のっく、のっちゃんとはケージの桟ごしに鼻チュンしたりしてました。



チェリーとキャンディはよく似ています。
キャンディの方が、目がまんまる
チェリーはアーモンドアイって感じでしょうか。

チェリーはお腹の調子もよいので、
ヒメちゃん、チェリーちゃんを近々ご家族募集サイトに掲載予定です。

                               imoko

2017年9月3日日曜日

#スコティッシュ お腹の経過とご負担金額について。

9月になりました。
スコティッシュさんたちが来て、まる3ヶ月。
試行錯誤しながらも、お腹の調子は上向きです。

りんちゃんの下痢は、どうやら数年つづいている症状のようで
一筋縄では行かないものの、回数は、ぐっと減って
楽しく過ごしてくれているようです。



りんちゃんは真っ白ふわふわの見かけによらず(?)
積極的に行動するタイプ。
ケージを開けると、躊躇せずに外を探索しようとしますよ。


 

長毛茶トラのキャンディくんは、
ケージも常に一番奥にいて、扉を開けても
自分から出てくるには時間がかかります。

今の時点では、抱っこが好きだから膝にいるというより
たくさんの猫がいる部屋の中でウロウロするより
膝の上にいるのが一番不安が少ないという感じです。

ブラッシングすると喉を鳴らしてくれます。 
動画だけど、動かないキャンディくん、ゴロゴロが聞こえますか?


嬉しいブラッシングというより、ちょっと緊張しているのを
喉を鳴らしつつ自ら励ましているのかも知れません。
キャンディくんは、この姿勢でオヤツを出しても食べません。

オヤツを食べることができない、余裕がないからですね。
そういった緊張も消化器症状に繋がっているのかも。




リョウくんは、抱っこの時間は3分くらいだけど、
短時間のブラッシングの後、手のひらからオヤツを食べることができます。 

無理しない長さのブラッシング練習で
お礼に必ずオヤツひとつぶ。
ブラッシングも耳掃除も慣れるために、もう暫くの日にちが必要みたいです。

********

先日、スコティッシュたちの譲渡先ご家族にお願いする
費用負担を改める件書いておりました。 
 ↓

可愛いチェリーちゃん > #スコティッシュ   

   譲渡の時の医療費負担を見直す予定をしております。
   これまでの募集では(りん、チェリー、ナツ)
   ワクチン費用とウイルス検査費用など9,000円を予定しておりました。 

   数日中に、譲渡にあたり医療費の負担いただく額を改定いたします。
 
〜の件ですが、
負担額がまだ決まりません。どう考えるか…を検討中です。
 ↓
スコテッシュたちにかかった費用
6〜8月分
医療費 109,260円
食費   48,028円

トイレ砂が保護当初は毎日40ℓくらい汚れて取り替え、
砂代のみで、医療費+食費と同じくらい掛かっていますが、
スコテッシュだけに切り分けられないので、砂代は省いて
「医療費+食費を頭数で割る」と

合計157,288➗6=26,214円 → 26,000円
となりますが、これを受け入れご家族に請求してよいかをメンバーで相談中。

これまで★あにまるライフ豊中★では、子猫を保護し
医療費+食費が1匹で平均4万円ほど掛かっていたとしても、
譲渡先ご家族へはワクチン1回分程度のご負担をお願いするのみでした。

今回、スコたち5月下旬に引き取りをして、医療面の初期費用をかければ
スグご家族募集へ進めると考えており、
検便+ワクチン接種+ウイルス検査=9,000円のご負担と告知していました。

活動すればするほど赤字が嵩むのは、大手の団体でなければ
どのグループでも似たようなものだと思います。
でも、後出しジャンケンのようになるのも感心しないですし。

スコティッシュ たちの保護費用が、予定の5倍ほど費用が膨れ上がりました。
予定が甘すぎたわけですが…^^;
かといって、譲渡先ご家族に負担を大きくすれば
ご希望の手が挙がりにくくなり、結果、猫たちが居残ってしまうかも。

スコティッシュの誰かを送り出すのがかなわず
ずっと終身保護することになるのは、本意ではありません。

今は体調万全と言えなくても、お腹さえ整えば
甘えっ子の愛される性質の子たちなので、ぜひ
お家で慈しまれる子になってほしいと思っています。

メンバーで合意するまで、もう少しお待ち下さいませ。
*今回のスコティッシュの保護で、元飼主から預かった医療費は全部で1万円です。

                                 imoko

2017年8月30日水曜日

愛しいルアナ(Luana)



後ろ足が弱くて  あまりジャンプができなかったルアナ

毎日 サプリを飲んでいました

以前より  踏ん張る力が強くなり  ジャンプするようになりました(^ー^)

横ばいだった体重が増えはじめ  弱い足は成長と共に良くなっていくと獣医さんに言われました

今 飲んでいるサプリが終われば  お薬終了です




8/22 に 1.5kgだった体重が  さっき計ったら  1.6kgに増えていて  とても嬉しかったぁ\(^o^)/



目は  寄り目ちゃんだけど大丈夫だって言われたし
ご飯は  いっぺんに沢山食べられないけど  回数を増やして食べてるから
これからも  少しずつでも大きくなってほしいな(^ー^)
 


r i c o

可愛いチェリーちゃん > #スコティッシュ

チェリーちゃん、病院でも一番おとなしく
先生が一番やりやすい子だと仰ってた。

人懐っこいし、ブラッシングも好きで
爪も、幼い時から、しばしば切ってもらっていたのかも。
当たり前にできます。


チェリーちゃんもキャンディくんも、ブラッシングの時は、私の脇に
自分のおでこを突っ込んでピタッとしてくれて、子猫ちゃんみたい。
上を向かせてアゴの下を梳のも気持ち良さそう。
まだお腹を梳くのは、時間が長くなると少し不安そう。 

ブラッシングを終えてケージに入っても
桟のところでスリスリと甘えてる。


スコティッシュたちの医療費が10万を超えています。
また食費やトイレ砂などの消耗品が、20万円近くになりました。

譲渡の時の医療費負担を見直す予定をしております。
これまでの募集では(りん、チェリー、ナツ)
ワクチン費用とウイルス検査費用など9,000円を予定しておりました。 

数日中に、譲渡にあたり医療費の負担いただく額を改定いたします。
お腹の整った、ヒメから募集を再開いたしますので
よろしくお願いいたします。

                               imoko

2017年8月29日火曜日

リョウくんの耳掃除がしたいなぁ。> #スコティッシュ


ちょっと野性味のある「リョウくん」ですが、
きっと甘えたです。

ケージの前に立つと必ず喉を鳴らしてくれます。
でも、まだ少し不安があるんだろね。



ブラッシングは、頭をナデナデくらいにしています。
ブラシが引っかかると、シャー!!!なので。

デレ〜ンと伸びている姿勢から立ち上がった時は
少しイヤだなぁという表現みたいなのでスグやめています。



手はじめに蒸しタオル(不織布だけど)で
頭から両目のあたりに当てることから始めています。
まだ、目やにがぬぐえない。

その内に、ZYMOX イヤープロテクターで耳掃除を…と目論んでます。
               ⇩



今日は、蒸しタオルでお耳をクリクリっと拭きました。



リョウくんは、お腹も整ってるし、耳掃除できたら卒業予定です。
その前に、ご家族募集しなくちゃですが。

                              imoko

真っ白しろふわっ。> #スコティッシュ

5月27日にimoko猫部屋にきた時から
ずいぶん毛も生えてきて、美しくなった「りんちゃん」





ちなみに、初出は

#スコティッシュ #猫 #大阪 #里親 ご紹介4匹。 

  ⇧
ここクリックすると、引き取り時の記事にリンクしてます。 
「りんちゃん」だけは、丸刈りされてたので、こんな感じ。



「抱っこ」のみなら大好きとは言えず、すぐ膝の上から飛び出すのだけど、
ブラッシングが加わると、もうせわしいくらいゴロゴロと喉を鳴らして
ずっとお膝の上です。

ゆったり30分、今日は梳き続けてました。
途中爪切りも数本(長毛の子の爪切りしなれなくて、要領よく切れません^^;)




その後、ご自分でお手入れのしなおし〜でした。

                                  imoko

2017年8月24日木曜日

ブラッシングも大好きだよ。> #スコティッシュ

スコティッシュのみなさん通院が続いています。
暫くメトロニダゾール(フラジール)を投与していました。
慢性の下痢とか、原虫の駆除などに使われる抗生剤ですが、
抗生剤は、腸内の善玉菌も一緒に殺菌してしまうということもあり
ディアバスター(止瀉薬)変更、
VERCURE BOW.(腸の健康維持のための栄養補助食品)を一緒に与えましたが
まだまだ改善には至らず、
8月16日から、マイトマックス・スーパー(ペディオコッカスプロバイオティクス)
を食事に混ぜています。

少しずつでも、よくなってくれますように。

*プロバイオティクス
腸内細菌叢のバランスを整えることで
ヒトや動物の健康に有益な作用をもたらすことを目的として、
整腸剤や食品に用いられる細菌のことを示します。↓より引用
ネコにはネコの乳酸菌!?~ネコにおける加齢に伴う腸内細菌叢の変化~

**************************

さて、キャンディくん
毎日ネトッとした目やにが眼の周囲につきます。
先生から「朝晩、眼を温めて点眼(ティアローズ)」という指示。

このごろは、抱っこしてブラッシング。
梳いてる間、ゴ〜ロゴ〜ロと喉を鳴らしてくれます。


毎日ブラッシングしてても、顎下の両側に大豆粒ほどの毛玉ができてました。
小さなハサミでカットしつつのブラッシングです。

*注 毛玉をカットする時は、必ず肌側からハサミを入れて外に向かって切るのですよ〜。
   間違えて皮膚を傷つけては大変。


キャンディ‘目薬はキライだにゃ’

でも、眼を温罨法は好きなのよね。
眼を温めた後で、お耳の中をクリリっと拭ってます。 


*温罨法 アンちゃんは毎日しています。↓参照

       万能クロスだっけ?で温罨法。>アンちゃん


******************************

リョウくんは、ケージの前に立ったら、既にゴロゴロが聞こえます。
その頃には、ケージの前の方に出てきて、頭突きの体勢です。

頭の上を撫でるようにブラッシングすると、さらに大きくゴロゴロゴロ。
 

側面を梳くのも好きだけど、後ろ足あたりで、ちょっとイライラが見えます。
不機嫌になる手前で止めてます。

十分にブラッシングするより
いまはブラッシングが嫌いにならないことが大切かなっと。



お世話されることに慣れてね。
特にリョウくんは、マラセチアくさいから
ちゃんと耳掃除できるようにが目標です。

                                imoko

2017年8月22日火曜日

わしゃわしゃ?ルアナゆっくり成長中。

ルアナが  ★あにまるライフ豊中★に来て  ちょうど2ヶ月になりました

わしゃわしゃした  おもしろへんてこな子は  どのように成長したでしょうか


 
ご飯を沢山食べないので  体重が増えませんでした
でも  減りもしませんでした
でも  増えないのは少し辛かったなぁ

成長期なので  食べて大きくなるはずなのですが  ずっと横ばい状態でした

孫のFu~も心配して  色々考えて  ルアナが食べてくれるように工夫してくれています(^ー^)

7/28 に病院で 1.2kg 
8/4に病院で 1.2kg (。・´_`・。)

今  計ったら  1,4kg
少し増えた~  嬉しい~(;゚∇゚)

 


元気はいっぱいあるのです
後ろ足が弱いので  毎日サプリを飲んでいます
最近  台所のカウンターにジャンプして  もう少しで届きそうで  凄いです

寝入ったら何しても起きない時があります
今も  チューを何回しても起きませんでした(写真3枚目)


元気で  ちょっと変わった面白い子
幸せをつかんでほしいです ( ´∀`)

r i c o

ルアナ♀3ヶ月
レボリューションによるノミ・ダニ&回虫駆除
7月3日:3種ワクチン接種、検便:異常なし
ウイルス検査:猫エイズ・猫白血病ともに陰性
8月4日:3種ワクチン接種*2回目

2017年8月15日火曜日

ricoさん家には子猫が2匹。>るあなちゃん、ぷあくん

毎日あまりに忙し過ぎてブログが追いつきません。
そのことが、許容オーバーを示している訳ですが・・・^^;

imoko猫部屋の子たちも、ちゃんと写真撮らなくちゃですが
今日は、ricoさん家に増えた子猫ちゃんを、ちょこっとご紹介。
さっき見てきたの。ハムハムと甘噛みしながら甘える可愛らしい子猫ちゃんでした。 


8月4日の深夜過ぎ
ricoさんが猫さんのお世話に ガレージに出ると
白い小さな塊が・・・
ノミの大群に覆われた、けれど元気な子猫ちゃんだったそうです。 
確信犯の捨て猫ですね。💢

なんか「モアナと伝説の海」 に出てくる
こぶたちゃんに似ているから「ぷあちゃん」って名付けたそうです。
ハワイ語で「花」の意味とか。

おデコに黒いブチ2つ。
背中にもまぁるいブチあり、尻尾は黒。
なんか、ヒカルの親戚じゃないの?


ヒカル「え?ボク?」


そうそう、その背中の碁石が、そっくりだよ。
 

******************

ricoさん家は、現在子猫が2匹になってます。
 ↓ 7月1日のricoさん記事

ルアナちゃん 〉サビ猫ちゃん

その後7月3日に
3種ワクチン接種済
検便:異常なし
ウイルス検査(猫白血病・猫エイズともに陰性)

8月4日
3種ワクチン接種2回目

ガツガツと食べない子らしく
元気いっぱいながら、なかなか大きくならず、
ricoさんが色々とご飯の種類を変えたり苦労をしていました。

8月10日に、同じくガツガツ食べないスコさんと一緒に
食欲増進するお薬を出してもらったみたい。

ルアナちゃんの写真持ってない〜
この時から育って、1.2kgになっています。

 
活発に動く子だけど、
手の中で爆睡しちゃう愛しい子らしいです。

                               imoko

2017年8月14日月曜日

なっちゃんは とっても可愛い 〉#スコティッシュ

なっちゃん  段々と我が家に慣れてきました
というか  案外早く慣れてくれました(^ー^)

性格は  穏やかで  可愛くて  とてもいい子です(*^^*)



最近は  ケージの2階の扉を常に開けていて  ご飯を食べたりトイレの時は  自分で入ります

テーブルや床や窓辺で
のんびり寝たり  ケージとトイレの隙間で寝たり
なんか  隙間が好きらしいです


初めての人には  最初は身を隠しますが  次第に馴れてきて平気になり  自由に動き回って  好きなようにしています(*^^*)



 娘が  毎日ブラッシングをして  きれいにしてくれます



今朝は  足にスリスリくるので  つばめ~って見たら
なっちゃんがスリスリしていました(*^^*)



うんちは 柔らかくて  なかなか固まってくれません

それでも  いろんな場所で
くつろいでる姿を見ると
とても嬉しいです(*´∀`)♪

r i c o

ナツちゃん♀6歳
2011年6月30日生まれ
避妊手術済み
フロントラインプラスによるノミ駆除済み
検便3回異常なし
3種ワクチン接種
ウイルス検査(猫白血病・猫エイズともに陰性)

2017年8月10日木曜日

リョウくんゴロゴロ言いだしたよ。> #スコティッシュ

7月26日に毛刈りしていただいたリョウくん 
 たてがみリョウくん タイトルの記事にリンクしてます。

それまで、いい面構えでスコさんたちの中で一番大きい
元飼い主さんからも「くせ者です。爪切りできないかも・・・」と聞いていて
先入観ありました。

でも、毛玉を刈って貰って身体も軽くなったのでしょう。
急に甘えん坊になりました。
 ケージの桟に頭突きしてスリスリっと
撫でて撫でてって感じです。

今日は、たくさんブラッシングもしました。
*ピロコームを使い始めてから、保護猫たち毎日ブラッシングをねだるし
 長毛の子も多くなって、単純にブラッシングだけでも1日1時間はかかります。



毛玉の鎧を脱ぎ捨てたら、本当のリョウくんが現れたよ。
甘えん坊で、ちょっと臆病なところもある可愛い男の子だった。

折れ耳で、耳の中がマラセチアの匂いがしていて
病院で一度耳掃除をしてキレイにしていただいたけど
ちゃんと、どこでも触れるようになったら耳掃除もしなくちゃ。

それには、もう少し時間が必要みたいです。

リョウくん♂6歳*去勢済み
2011年6月6日生まれ
体重4.5kg

フロントラインプラスによるノミ駆除
検便2回:異常なし
3種ワクチン接種
ウイルス検査(猫白血病・猫エイズ共に陰性)


                                 imoko

2017年8月7日月曜日

なっちゃん 〉#スコティッシュ

7月29日  imoko宅から うちに来た  スコティッシュの  なっちゃん

imokoさんには  だいぶ馴れてると聞いてたけど  やっぱり初めての猫さんには  ドキドキします



やって来た なっちゃん 
保護猫さん達に  プーシャーもなく おとなしくケージに入ってくれました(^ー^)


甘えん坊で可愛い子です(*^^*)
うちに来て  また便がゆるくなったので  引き続き  薬を飲ませています


r i c o


ナツちゃん♀6歳
2011年6月30日生まれ
避妊手術済み
フロントラインプラスによるノミ駆除済み
検便3回異常なし
3種ワクチン接種
ウイルス検査(猫白血病・猫エイズともに陰性)

2017年8月3日木曜日

ちょっと放牧? > #スコティッシュ「りんちゃん」

引き取ってから2ヶ月経過して
ケージ全体がドロドロのウンまみれだった時からは雲泥の差
もう、茶色い肉球ハンコぺたぺたになることもなくなりました。

下痢も、1日数10回みられたけれど、今は軟便が1日10回までくらい。
りんちゃん自身も、楽になってきたのじゃないかな。

今はケージから出て部屋を歩き回ったり、ジャンプして高いところに行ってみたり
少しだけ自由な時間を作っています。
 

 

元からいた子たちも、ケージ越しにお互い観察もしていたし
りんちゃんが歩き回っても、あまり気にする子はいません。

いちおうトイレの共用はしないように、ずっと注意は向けていますが
誰とも喧嘩とか睨み合いもありませんでした。



少し前に、チェリーちゃんが歩き回った時には
周りの子が、ゾワゾワってチェックに集まりそうだったのと
チェリーちゃんが隠れてしまったので(2つのケージの間の箱の中) 
ケージに戻しました。⇩




今日の「りんちゃん」は、マシェリのケージの上で毛繕いなどしたり
緊張もなく寛いでいます。

「りんちゃん」背中に濃グレーのまぁるい模様、尻尾も色つき。



そこ、気に入ったみたいだけど、そのままフリーにはできないの、ごめんね〜♪
ケージに戻ってもらいました。


スコティッシュの「りんちゃん」「キャンディくん」「チェリーちゃん」
「ナツちゃん」は 引き続き要投薬。明日、病院で薬を頂きます。

それとサビ猫「ルアナちゃん」が2回目のワクチンかな。
ご家族募集中ですよ〜。

そして貧血が進んでいて、どこかで出血をしているのか?確認中だった「アンちゃん」
血尿とか血便などはありませんでした。
単純なものじゃないかも知れない。明日通院。

                            imoko

2017年8月2日水曜日

次の通院は8月4日予定。> #スコティッシュ ・アンちゃん

7月26日に、リョウくんが病院に行って毛刈り
29日にアンちゃんを診ていただきました。 

現在、キャンディくん、チェリーちゃん
ナツちゃん、りんちゃん軟便のため苦〜い抗生剤を一日一回投与中。


 

ナツちゃんは、便もマシに成ってきたし素直に薬を飲んでくれるので
29日からricoさん家にお願いをしました。


今日は、リョウくんの場所をエアコン前に移動しました。
エアコン前にあるケージは明らかに邪魔になってます。
そこに腎不全の「ももちゃん」がいたので
このケージはすっぽり布で覆っており、それが風を遮ってました。

リョウくんに交代してもらったので、ケージの布を剥がして風通しよくしました。
寒すぎ〜ではないよね。



*************************

アンちゃんの貧血は続いています。
7月29日の通院では、悪化していると言われました。

からだのどこかで出血?
血尿とか血便とか出てるんだろうか?
とにかく29日からケージに入れて、体調と排泄の様子を確認中です。

4日の診察では骨髄の検査になるかも、ならないかも、心配です。

                             imoko

☆アクセスカウンター☆

アクセスカウンター