2020年11月30日月曜日

いい感じ。>ふわりちゃん

11月25日に退院したふわりちゃん
退院の時、ricoさんはふわりちゃんのお世話ができるか心配してました。
でも、今朝の動画をみてビックリ!ふみふみしてるやん。
 
 


 
病院では経鼻チューブでの給餌の他はシリンジで流し込んでいたけれど
退院後はricoさんが退院サポートの缶詰を指で掬って口の中に入れると 
順調に食べているそうです。



 
抱っこして強制給餌じゃなく、ケージの中にricoさんが頭突っ込み
ふわりちゃんはケージに入ったまま口にご飯を運んでもらってるらしい。 


 

缶詰を1日3回と水分も自分で摂らないので
チューブダイエット(流動食)もシリンジでいれてもらってる。
時に、お皿のご飯を自分で少しだけ食べてくれる時があるのだけど…
まだまだほんの少しだけ。
 



入院中、一度もトイレを使わなかったという「ふわりちゃん」
ricoさんもまだ歩いている姿は見ていないけれど
トイレでオシッコしてたし、28日にはウンチもちゃんとしてたとのこと。
 
 
 
最初のうち、湯たんぽをケージに入れる時などシャーシャー言ってたらしいけど
今では、あまり言わなくなったらしい。 


大怪我をして2度の手術をして1ヶ月余も入院して
これから排泄の世話もご飯の世話も一生続く可能性もあった。
それ以前に、人馴れできなくて世話できない心配もあった。
 
ひとまずトイレを自分で使えることが判ったし
ふわりちゃんを撫でたりブラッシングしたりできて
ご機嫌が良いのが嬉しい。
 
想定内の最上かも。

                          imoko
 
 
 


2020年11月26日木曜日

ふわりちゃん退院おめでとう!

10月19日夜に大怪我をして夜間救急病院から翌朝かかりつけの病院に入院
途中、2度の手術を受けて経過を診て頂いてた「ふわりちゃん」
25日に退院してきました。 

1ヶ月余りの入院中「ふわりちゃん」は流動食しか食べていません。
最初はシリンジで食べさせて、1度目の手術後から経鼻チューブになり
幾度か抜けて再設置して頂いたけど、数日前には鼻から出血もあり
ふたたびシリンジでの流動食(ずっと森乳のチューブダイエット)
 
ちゅ〜るを始めウマウマの缶詰も全て撃沈。
正確に言うと、一度だけお皿から舐めたらしいですが。
 
何を出しても自らお皿に口をつけない。
流動食の必要量を与えず空腹を続けて試しても自らは食べない。
 
今後、強制給餌をricoさんがするということで
退院の許可がいただけました。 

ricoさん、見舞いに度々行って撫でるまではしているけど
ケージから抱っこして強制給餌ができるのか?不安いっぱい。


 
写真はricoさん家のケージでの「ふわりちゃん」
入院中、一度もトイレの使用がなかったので
ricoさん家でもケージ内にトイレは置いたけれど
全面ペットシーツを敷いています。
 
入院中、先生も「ふわりちゃん」の歩く姿を見ていないので
トイレをまたいで使ってくれるのか?まだわかりません。

そして、現在推定5歳。これから寿命が尽きるまで
自ら食べず強制給餌が続く可能性もある。
 
顎の骨折はあっても、頭蓋骨も内臓も異常無しとはいえ
怪我の時の衝撃で嗅覚がなくなったなどの脳障害は起きているかもしれない。
猫は食べ物の匂いが解らなければ食べない。
(風邪ひいて鼻づまりで目の前のご飯を食べない事は多い) 
 
お顔がゆがんでいるのはね。
顎が横にずれて右側の犬歯が顔の中央の位置にあるんだって。
imokoは、入院ケージで見ただけで
ちゃんと顔の、また口の中の観察をしていないので
詳しい事はご説明できません。 
 
不安は尽きないけれど
あの大怪我の時、もうダメかと思った「ふわりちゃん」
ちゃんと還ってこられました。




今日、様子をricoさんに訊いたら
昨日退院前に病院で強制給餌1回、退院後に夕方と夜に強制給餌2回
ロイカナの退院サポート缶を食べてくれたそうです。
 
何をあげても自ら食べないけど
ricoさんが指で掬って鼻先に持って行って
口の中に押し込んだらちゃんと飲み込んだって!
 
ひとまずホッと。
 
今後どうなるのかわからないけど
ricoさん家で安心して食べて歩いて落ち着いて暮らせますように。
 
                         imoko

2020年11月20日金曜日

なんや、その格好は!>ふわりちゃん

 
きょう、先生が送ってくださった動画。
なれなれ飼猫みたいやん。野良猫の矜持はどこいった? 

まぁ嬉しい悲鳴です。

また一方で、いちど自分の口からご飯を舐めとることもあったのですが
まだうまくいかない。

流動食をしばらくは1日の必要量を入れてて
ここ最近は、給餌量を控えて空腹を感じるようにして
日々試してくださっていますが自ら食べないらしい。
 
この動画のあと、再び経鼻チューブを入れたと。
これまでは鎮静をかけてチューブを挿入したけれど
きょうは無麻酔でチューブを入れられたのが収穫。
 
早く自分でパクパクしてー。
 
                              imoko

2020年11月16日月曜日

ふわりちゃん*ricoさん今日のお見舞い。

10月19日深夜に大怪我をして保護された「ふわりちゃん」

 
今日もricoさんは動物病院に。 
 
 
 
 今日はricoさんが声をかけて撫でています。
 
 

全身撫でられるようになったね。

 

*11月17日10時追記:
ふわりちゃんの動画が使えない状態で表示されているようです。
アヤシイ認定されたのか?
内容はYoutube⬇️でご覧になってください。
 
 
自力でご飯を食べてくれない。
流動食は、以前の3分の2の量にしておられるらしい。
何もしなくても空腹にならない日々を繰り返すと、食べる必要を忘れてしまうかも。
 
いまは量からいうと少なめ。
どうか口から食べてと祈り、見守っている。
 
あと3日で、怪我から1ヶ月。

③茶白ハチワレの女の子*もなかちゃん

前の記事

不妊・去勢手術み〜んな終了。>茶トラ系子猫たち

①茶白の女の子*小梅ちゃん

 

↑タイトルからリンクしてます …の続き。 
  
*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*+.。o○ 
 
6匹兄妹子猫の中に2匹の女の子がいました。
①茶白で鼻筋に縦に色の入っている女の子
③茶白のハチワレの女の子
 

 
③番の女の子は保護中に体調の変化が目まぐるししく
6匹の兄妹のうちで1匹だけ食に関心が薄くなかなか大きくならず
途中から自ら食べなくなり、食べても嘔吐するようになりました。
 
その辺りの経緯は↓タイトルからリンクしてます

ハチワレ女子、14日晩から入院。

小腸から異物が出ました。>ハチワレ女子

 
呑み込んでいた異物を開腹手術で除去することができて元気回復!
 
*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*+.。o○
 
猫大好きなご夫妻、先住は1歳の黒猫のエレくん
おうちはエレくんのために手作りキャットウォークが拵えてあります。
 
エレくんも保護猫から迎えて頂いたと伺いました。
ママがだ〜い好きなエレくん、ママに遊ぼう遊ぼう♪で
走り回るのが大変。たくさん遊んでくださるママべったりで
どうもパパさんには近寄らないみたい。
 
パパさんだって猫大好き
拙保護部屋に猫たちに会いに来て下さった時には
ハチワレ女子だから「はっちゃ〜ん」と甘々のお声でした。
7月末からトライアルをお願いしました。 

トライアル3日目ママの胸の上でぐっすり。
 
 
4日目すでに甘えっ子で、この次の動画は
ママの腕の上で仰向けになったまま寝落ちしてるものでした。
 

 
この時期、黒猫のエレ兄ちゃんに追いかけられる事が多く
身体の大きさが違うし甘噛みされてシャーシャー言うこと。
そしてエレくんが夢中になって追いかけてご飯も忘れるので
痩せてしまいそうって、ご家族はご心配だったようです。
 
お名前は「もなかちゃん」になりました。
柔らかい茶色と挟まれた白、アイスもなかみたい。

最初の内ケージ越しで出会わせて、夜もケージ
その内、エレ兄ちゃんが朝5時に起こしに来て
「早くケージを開けてあげてよ❗️」って言わんばかりに…。
 
だんだんと距離が近づき。
 
 
 
たぶん6匹兄妹のうち一番たくさんのお写真を頂いてます。
もなかちゃんは黒猫エレ兄ちゃんに甘えて
パパにもママにも甘えて、すぐにゴロゴロと喉を鳴らしているそうです。

 

エレ兄ちゃんはいつもモナちゃんの見える場所で寝ていて
気になって仕方ない、少し痩せたかも。
モナちゃんに甘くて大きな箱を譲ってしまう。 
 
食欲の減ったエレくん、ガツガツ食べまくるモナちゃん
兄ちゃんのご飯も遠慮なく横取りしてるらしい…?


9月1日時点で体重2.3kg
毎日よく食べ、エレくんと追いかけっこしてプロレスして
お互いに毛づくろいして仲良しです。


10月の様子、モナちゃんだんだん大きくなってきました。
10月10日に体重が2.9kg




優しいエレくん、紐で遊んでいてもすぐモナちゃんに独り占めされてしまうらしい。
ご飯もオモチャは譲ってもママさんの足の間だけはモナちゃんに譲らないそうです。
 


モナちゃん不妊手術は11月3日でした。
獣医師さんが、保護中の誤飲の手術痕をご覧になって
大手術だったのですねと仰ったそうです。
癒着もなく、問題ないとのことで良かった。

 
エレくんはすっかり尻に敷かれているようです。
世話の焼ける妹ができたけど、お互い出会えて嬉しかったよね。 
 
6匹の兄妹みんな、生後6ヶ月ごろでの不妊・去勢手術
全て済んだことを確認できました。
 
みんな、末長く幸せにな〜れ!
ご家族のみなさん、ブログを通じ応援下さった
みなさんありがとうございました。
 
                          imoko

 

2020年11月11日水曜日

①茶白の女の子*小梅ちゃん

前の記事

不妊・去勢手術み〜んな終了。>茶トラ系子猫たち

↑タイトルからリンクしてます …の続き。 
 
*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*+.。o○

6匹兄妹子猫の中に2匹の女の子がいました。
①茶白で鼻筋に縦に色の入っている女の子
③茶白のハチワレの女の子
 
人懐っこい子たちの中、①茶白の女の子だけ警戒心がありました。
 
 
 
抱っこしている内に緊張は緩んでくるんですが
フリーに駆け回れるところでは掴まりません。
 
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 
迎えてくださったご家庭には茶トラの「ゆず君」がいました。
①茶白の女の子を「小梅」と名付けてくださいました。
 


ゆず兄ちゃんは、2年前に家のガレージに迷い込んだ子猫さんでした。
それまでは犬派だったそうですが、ゆず君と暮らして猫に魅了されたご家族。
 
小梅ちゃんは、ゆず君が大好きでついて回っているのですって。 
動画は尻尾で遊んでくれている様子です。いいね〜小梅ちゃん。






 
10月25日に不妊手術を受けました。
11月2日まで大事をとってケージで暮らしたそうです。
抜糸を終えて元気に走り回っていると、今日ご連絡いただきました。
 

性格は今もビビリで人の手が迫るのは得意ではなくて
でも猫には強いって。ゆず兄ちゃんを尻に敷いてるかも。

小梅ちゃん追うと掴まらないけれど
寝ている時は、触るとゴロゴロと喉を鳴らして甘えるそうです。
ゆず君は人が好きでご家族に寄ってきて、その後ろから小梅ちゃんが付いてくる。
 
パパさん「時間をかければもっと懐くと思います。」と。
今は寝てます〜ってお写真も送ってもらいました。


幼いお子さんのいない落ち着いた大人だけのご家庭に迎えられました。
バタバタとするのは猫たちだけ。
 
人が大好きな先住猫さんの行動を見て暮らし
少しずつ少しずつ変わってくると思います。
長い目で見守ってくださることが幸せだな〜と
感謝の気持ちでいっぱいです。 

                                  imoko
 


2020年11月10日火曜日

不妊・去勢手術み〜んな終了。>茶トラ系子猫たち

10月31日にアップした続きを書きますね。

その時の記事は↓タイトルからリンクしてます。

もう6ヶ月?>茶トラ系子猫たち

その時にご紹介したのは④男子の「みる君」
それから、⑥男子の「ライくん」
②⑤男子の「ゆず君&ぽんず君」

*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*+.。o○

ライくんのお家からまた近況いただきました。
もう文章そのまま借りちゃお。
 
すっかり秋になってしまいましたねぇ。
今年はなんだか何もないまま終わりそうです😣

でもでも我が家は
新しい家族🐈が増えて
家族の会話が増えたり
クスッと笑顔になることが増えたり。
家族全員ライちゃん大好き❤❤❤です。
 
 


仕事の疲れ、
オンライン授業だけのつまらない日々
部活で忙しい日々
家事と仕事でバタバタの日々
それぞれがみんなライちゃんの
可愛さに癒されまくってます
 
ライちゃんは去勢後も変わらず
大らかで人懐っこいし
可愛い悪戯はしますが
みんなに爪を立てたりすることもなく
優しいですね♪
家族の一員とちゃんとわかっていて
みんなの膝にのって
ゴロゴロ言ったり仲良くしてくれます。

私はやはりご飯を貰えるからか
特別なのかかちゃっ🔑と帰ってくると必ずお迎えしてくれますし
夜どれだけ遊んでいても最後は私の布団は来て一緒に寝ています。
主人が帰るとダイナミックな遊びをしてくれるので誘いに行きます😊
次男の部活のリュックが大好きで
帰宅するとリュックの中でゴロゴロしてます🎒

これから寒くなるので
風邪をひいたら体調を崩さないか
それだけが心配です。

ふわりちゃんのブログを拝見しました。
ドキドキしながら読んでしまいました。
元気になってくれることを祈るばかりです。
 


 *.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*+.。o○
 
記事が長くなるので、続きは次に。
 
                                imoko


2020年11月9日月曜日

大怪我をした「ふわりちゃん」再手術と今。

10月19日深夜に大怪我をした猫
「ふわりちゃん」31日にアップした記事↓タイトルからリンクしてます。

となり町で怪我を負った成猫のこと。

 

となり町で大怪我をして、夜間救急動物病院で検査&処置いただき
翌朝かかり付けの病院に入院。
その後、大阪府下の病院で顎の整復の手術を受け
元の掛かり付け病院に戻って来た「ふわりちゃん」
 
入院した頃は、しんどいのに入院ケージで先生の顔を見るとシャーシャー!!
ケージを開けようとすれば爪出しパンチが飛び
強制給餌の時には暴れる、油断すれば腕から飛び出す!これでは
退院しても扱えないから保護し続けるのは無理だろうと言われていました。

お顔の周りをキレイにしてあげたいけど嫌がるので
10月31日には鎮静を掛けてできる限り拭いて下さったと伺いました。
 


お顔拭いたら、目が少しくっきり。
 
ふわりちゃんはまだ入院ケージ内で立ち上がって歩いたことはありません。 
強制給餌から逃げた時にも腕から飛び出し威嚇はしていましたがすぐ捕まりました。
排泄はシーツの上にしています。 

毎日毎日先生は名前を呼びお世話をして下さっています。
 
 
「ふわり!ふわり!」
 
え〜お顔撫でてる〜♪

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 

11月4日ricoさんが会いに行った時
入院ケージを覗き込んだらウ〜ウ〜唸られたらしい。
 
 

入院当初は、身体の側面を床につけて横たわっていた「ふわりちゃん」
だんだん姿勢が変わって来ました。
もう香箱座りの感じかな?
 
ふわりちゃんの顎のワイヤーが外れちゃったから
手術いただいた病院からワイヤーを送ってもらって再手術が6日と伺う。
顎の骨折の時に犬歯も抜けてるから、モゴモゴして外れたみたい。
 
6日再手術を終えてからの動画です。
 
 
表情が随分元気に見える。
撫でられて、ちょっと唸ってますけどね(^_^;)
 
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 

昨日8日に先生から動画が送られて来たそう。
 
朝一番にケージを開けたら、いつものようにシャー❗️だったけど
10時には…
 

 
暗くて判りにくいかも知れませんが、名前を呼ばれて返事をしてる。
撫でられて「ぶるるるるるるる…」って聞こえて来ます。
 
ricoさんは
「かすれた呼吸は、ゴロゴロですか?」って訊いたらしい。
 
先生から
「ゴロゴロです。今朝、初めて、喉がなりました。…(略)
 
今日も夕方からricoさんはふわりちゃんに会いに行ってます。
いつ退院できるかなぁ?
 
今夜で怪我から3週間。

                                 imoko

2020年10月31日土曜日

もう6ヶ月?>茶トラ系子猫たち

あの子たちはどうしてるかな?って思ってくださってた皆さん
ありがとうございます。みんな元気いっぱいですよ〜。
譲渡契約の時に、10月の不妊・去勢手術をお約束頂いてたので
このところ、近況をお聞かせ頂いています。
 
ちょっと振り返りつつ…お伝えをしていきたいなっと。
 
5月22日に保護した6兄妹。
↓ブログ記事の見出しをクリックするとリンクになってます。

家族に迎えて下さい!!>茶トラ系6匹子猫

 


 
 7月に、それまでも成長が遅かったハチワレ女子が食べると吐くという不調に陥り…
 
想定の範囲では、最良の状態で、呑み込んだ異物が小腸の切開でスルリと出てきて
術後すぐから絶好調でした。 
 
*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*+.。o○
 
最初に譲渡になったのは、保護当初いちばん大きかった男の子。

お名前は「みる君」正式譲渡です。

その後、10月に頂いたのは、一緒のお写真ばかり。
いずも兄ちゃん大好きの「みるくん」体重は3.4kg…というお知らせから既に1ヶ月経過。
 




*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*+.。o○
 
ん〜と、次の譲渡は
茶白で、お口周りにも茶の模様入りのおっとり男子。
 

⑥番茶白くんの近況のお知らせはricoさんから。

 
お届けしたricoさんから、その後のお知らせをと思ってましたが
怪我をした「ふわりちゃん」のことで走り回っているので、ちょっとずつ書きますね。
 
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 
⑥番茶白くんは「ライくん」と名付けていただきました。
 
心優しい息子さんたち、ずっと猫を迎えたいと懇願されていて
暮らしが落ち着く時期に迎えようと熟慮。
 
ご家族全員で、ずっと心待ちにしてくださってて…
7月19日
来たーっ!ライ!
 
心の声が名前になったかな〜?
 
でも、最初はソファの中に隠れちゃった。
そして部屋の隅っこから出てこない…長男くんが遊びたいなと待ち構えてた。
電子レンジの下にいたけど
美味しいものを置いたら出て来て食べたそうです。
 
次の日は、朝からトイレの砂の上で熟睡。ず〜っとぐっすり砂の上。
次男くんがケージの前で、いつ遊べるかと座って待機してたとか。
 
でもお届け2日後のメールでは
おいで〜と言うと、お膝に乗るって〜!?


8月に入ってから、またお写真いただいた時には
 
ご飯の準備してると、足元でニャーニャー待つし
息子たちの膝にはちょこんと乗るし
私にはニャーって甘えて噛み噛みしたり
膝に乗ってゴロゴロ言ってくれます💚
 


 
 
なんて可愛いんだー。
 
9月に病院に行って去勢手術の予約をして来た時
待合も診察もとってもお利口で
看護師さんにもナデナデしてもらって上機嫌だったらしいです。 

 
そして去勢当日の待合室でまったりの様子。
 

落ち着いてるね〜。😀

 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 

見分けるポイントみ〜つけた!>ゆず&ぽんず

ちゃとら兄弟2匹での譲渡となった「ゆずくん&ぽんずくん」
去勢手術を終えたとお知らせいただきました。
 

 

「先生からはフレンドリーだねと言われ
手術その日からけろっとしているくらい元気に終わることができました。」
 
ということでしたが…
上のお写真は、手術を終えた日のお疲れ顔だそうですー。 

 

 
日に日に甘えんぼさが増して来て、お膝の上が取り合いですって。
 


動物好きなご家族のお膝は4人分あるから大丈夫ですよね!?
これはきっと猫自慢の1つなのでしょう😉
 
日付変わっちゃう。
小梅ちゃんとモナカちゃんは改めてご報告します。
 
                                 imoko

 
 

☆アクセスカウンター☆

アクセスカウンター