2011年8月10日水曜日

動物たちのために、少し時間をつくって。

7月末に、ヨーゼフのママもブログ↓に紹介されていましたね。

法律に対して意見を言う…なんて、偉い人、賢い人が
難しい文章を書いて…とイメージしてしまうんですけどね
でも少し話しを聴いて下さい。

パブコメは7月28日から8月27日までの1ヶ月間の募集です。

動物取扱業の適正化について、昨年から小委員会で色々と
議論されて来た内容を取りまとめて下さった資料があります。

ご一読頂けば解りますが、意見はいろいろ。
それについて、賛成・反対と述べるだけでもいいんです。
項目は14在りますが、解るものだけに意見を述べるのでもいい。

長く詳しく書かなくても、スパッとひとこと。
その方が集計なさる方に伝わりやすいかも知れない。
(…これはimokoの気をつけることだ〜無駄に長文)

これだけは、と思う項目についてだけでも構いません。
できたら書こう…と思って読んでみるだけでも…是非!

↓画像は、彩ちゃんの元に1ヶ月のよちよち小犬が居たころ。

前回5年前のパブリックコメントは、述べ意見数が23,183件。
動物取扱業に関する基準に関して…
特に、犬猫の販売日齢制限に関するものが多かったそうです。

その内容が
「一律に決められるものではない(個体差、科学的根拠が希薄等)」 約5,400件
「生後45日以上とすべきである」 約4,100件
「8週齢以上等とすべきである」 約200件

資料のリンククリック

これは、業者側の組織票だとも言われています。
幼い赤ちゃんの内でなければ売れない…と
ペット業界からの大きな数の圧力です。


小犬・子猫を保護飼育していると
生後6〜8週はめまぐるしく学び、
行動を変化させながら成長する…とともに
気を付けて観察を続けないと、一気に衰弱して
命を落とすこともある、危機の期間と感じます。

「dog actually」に獣医師の京子アルシャーさんの記事が在ります。


幼い内に売りに出すということは、
もっと幼い内に母から兄妹から離されて
輸送をされるんです。

こんな小さな存在…。↓安心して眠りコケてるアスパラ♂

そして食べ、遊び、寝るのが仕事みたいなこの時期に
人間の勝手で、深夜まで店頭に出され、
いやいや触りまくられて…
そんな目に遭わせたくはありません。

↓あくびしてるトマトちゃん♀

そして…インターネットなどで
画像を見て一目惚れ…((* ・・*)クリックで購入。

到着したら病気だった、思ったよりヤンチャすぎた…
色々な問題が起きても、相手には既に連絡も取れない…
命のやりとりをするのに、こんなやり方どう思われますか?

↓すやすや中のゴーヤ♂


そして私にとっては「動物取扱業」といって
忘れられないのは
スコティッシュフォールド「あゆみ」の繁殖。

「あるべき形に。」        2009年9月18日
・・・

キリが無いので止めますが…
あゆみはブリーダーのバックヤードで処分のために
段ボール箱に放り込まれていたのを拾われて来ました。
後脚が麻痺して動かない不自由な子猫でした。

売れるモノをつくりだすのに、
スコティッシュに限らず、珍しい色目を作り出すために
小さい個体を作り出すために…命が犠牲になっています。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

いつもの様に、imokoの無駄に長文のまえおきでした。

動物に対して、可哀想、何とかならないの?と
いつも思って下さってる皆さん、小学生の作文で十分なんです。

ちょっと時間を作って↓こちらのサイトを読んでみて下さい。

『One Action for Animals』←<クリック>

郵送とEメールでの書式のひな形も、ご準備下さってます。
簡単に手を借りてもいいんです。
多くの方が意見を寄せて欲しいんです。

業者の組織票に負けずに、今回
「これだけは!」という部分だけでも改正してもらわないと
次からは法改正の機会すら失う可能性もあるんです。


特に初級者向けの郵送のひな形は
プリント1枚にまとまっています。

印刷して少し書き込みをして送るだけのものなので
子どもの夏休みの宿題1日分より軽いものです。

どうか、ブログを読んで下さってるみなさん
ほんの僅かな時間でいいので
動物たちのために時間をご意見を
そしてメールか、ポストまで行動くださいますように…。

この夏、一番のおねがいです。

                   imoko

のらのら子猫の鬼の霍乱?>もも&みよ

ももちゃん&みよちゃんは4ヶ月の子猫です。
吹田の某所で捕獲器に入りました。
警戒心が強く、どうしても捕獲できない母猫の子です。

その母が出産し、子猫の目撃を聞いていました。
母の警戒心が強いことも聞いていたので
「生後6週、おくれても8週齢で保護出来なければ
 子猫を迎えて下さるご家族探しは受けません。」と
そう宣言もしていました。

期限を過ぎて捕まった2姉妹。
捕獲器に手を突っ込み首根っこを捕まえた時
断末魔のような叫びをあげたのは
首に赤いゴムをつけた「みよちゃん」でした。


ももちゃんは捕獲器の奥に逃げた、逃げたけど
固まっていたので、叫ばせずに移動が出来ました。

その後TNR現場では、捕獲器を丸ごと覆った段ボール箱の奥に
洗濯ネットに入れた子猫の「ももちゃん」を入れて
にゃ〜にゃ〜と母を呼ばせて捕まえる試みもしたけど
母は来たものの、捕獲器の周りをグルグル回り
ももちゃんの横を突っつくだけで、入る事はしなかった。

子猫も大きくなると、母も執着が薄くなるのでしょう。
捕獲には、また失敗でした。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

この子たちをどうしよう…とにかく不妊手術そして通常ならリリース。
一般には人馴れの容易な時期は過ぎ、しかも母は生粋の野良猫。
引き離すのが遅すぎた…。

でも保護主さんが、家に既に多くの猫が居て
狭い家に、猫を飼うのに反対の家族がいる。
今すぐには引き取れないけど引っ越しを計画するから…と
ダメ元で、ご家族の募集をしてもらって行き先が無ければ
暫く時間はかかるけど、家に入れると仰いました。

リスクはある。
かみ付きそうな勢いで、プーシャー言うももちゃん。
咬むそぶりはないけど、手に持ったオヤツを与えたら
できるだけ大きな固まりを咥えて
安全な場所まで逃げようとする「みよちゃん」
捕獲した時点では、まるっぽ野良子猫。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

ひととおり検診にも行って
ノミ・ダニ駆虫、検便…ウイルス検査、ワクチン接種…
数日前から食欲が減退、それに、一昨日は便がゆるゆるでした。

昨日、病院で、熱が高くて脱水気味と皮下輸液と
それに抗生剤を入れてもらったりしました。

診察の折には、かならず便を持参するので
「もも&みよ」は今回が検便4回目だと思いますが
初めて、コクシジウムの虫卵が検出されました。
(6匹子猫はうようよ…だったけど、今回は4つとか)

きっと発熱で免疫力が低下して、もともと腸の中に居た
コクシジウムが活動を始め、虫卵を便中に排出したのでしょう。

6匹子猫が駆虫出来たと思ったのも束の間
またコクシ駆除の投薬&消毒が始まります。

それと共に、野良子猫ちゃんたちに
強制給餌が必要です。
熱が出てしんどくて、今はケージを開けても
シャーって威嚇があるだけで、簡単に抱っこできます。

ももちゃんの口をこじ開け
a/d缶を湯でゆるめ、ミルクを足してペーストにしたのを
流し込んだら、ぺちゃぺちゃ食べました。いい感じ。



みよちゃんは、ペーストを舌で押し出して食べません。
でも何とか少し流し込むことができました。

10日からはコクシジウムの駆除が始まります。
野良子猫さんの口をこじ開けて、喉の奥の方に
錠剤を押し込んで飲ませる…。

熱が下がって元気になったら
乱暴を働くと本気咬みされちゃうかも。


動けないのをイイことに、、むりむり食べさせてるけど
元の元気になったら、生傷のたえないimokoになってる…。

ももちゃん♀&みよちゃん♀姉妹4ヶ月/人馴れ訓練中
レボリューションによるノミ・ダニ&回虫駆除済
ウイルス検査:猫エイズ・猫白血病ともに陰性
早期不妊手術済
3種ワクチン接種1回

2011年8月9日火曜日

彩ちゃんの昨日&今日。

彩ちゃんの散歩2日目…8月8日。
彩ちゃん、もう外でウンチも出来ちゃった。

Maryさんの腰から彩ちゃんが繋がっています。
すずちゃんはビクトリアと、長〜い綱で繋がってました。

写真を撮るのに、3頭いっぺんに持って歩いてもらいました。

ひとやすみ〜。草に埋まってる彩ちゃん。

嬉しそうですよね〜。

このしっかりしたハーネスは、
愛夢留ちゃん萌愛ちゃんのご家族から頂戴したものです。
身体にあたる部分はソフトで、ゴムでぴたりとつき
隙間に口先を突っ込んで噛み切ったり、抜けたり
そんなトラブルが避けられそうです。

ダブルに付いてるリードは、ヨーゼフ父母から頂きました。


彩ちゃんとビクトリアと一緒で、嬉しい嬉しい「すずちゃん」
ビクトリアが頭をパクっとしてくれるのが楽しくてたまらない。
いゃビクトリアが楽しそうなのかな〜。


お転婆おばちゃんビクトリアの横で
穏やかに微笑んでる「彩ちゃん」です。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

さて、3日目の今日は、散歩の行列。
先頭でMaryさんが、ビクトリアを連れて
草むらをかき分け、道を作ってくれてます。

その後をimokoが彩ちゃんを連れて撮影。
すずちゃんは、ロングリードで好きな様にチョロチョロ…。

最後尾が、悠人君&ちゃお。

今日は昨日の倍くらいまで距離を伸ばしました。
小学校2年の女の子と、年長の男の子に出会い
悠人くん(小6)と一緒に駆け回る。


道の脇に腰をおろして…自転車が通っても大丈夫でした。
バイクが通ったときは、ちょっと慌てたような感じ。

子どもが目の前で行ったり来たりしても
唸らず吠えず座っています。きっとドキドキでしょうけどね。

犬好きの老夫妻が、彩ちゃんに挨拶を…と
正面から近づいて来られた時には、後ずさりでした。
いよいよ近づくまでに、ご遠慮頂きました。

彩ちゃんの散歩は、メンバーが必ず
2人揃ったところでないと出掛けないことにします。

人に馴れていないだけで穏やかな子だとは思いますが
初めて出会う、どんな刺激に驚くのか…判らないから。

                 imoko

2011年8月8日月曜日

おねむの天使たち

部屋に入って 猫さん達が皆 スヤスヤ眠っているのを見るのが

大好き

その中にいると 気持ちが落ち着いて 心が穏やかになる

今日の写真は

キジ子猫の キャロ天使



白×キジの アセロラ天使


いつも 優しい眼差しで見てつめてくれて

ふと気づくと 傍にいてくれて

本当の天使のような

成猫の とと天使


いつも 傍にいてくれる 猫さん達に

心から 感謝 (^_^)

                  rico



新居の紹介…?>6匹子猫の内の4匹

4週齢で保護した6匹兄妹たち。
コクシジウムが見つかり、駆虫に4週間かかり
6日土曜日の検便(6回目の検便かな)で
やっと、や〜〜〜っとマイナス!ヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪

見てる間は部屋でフリーに放牧したり
部屋を離れる時には、縦長のケージにいれています。

これ本当は小鳥の大きなカゴだと思います。
適当に棚をくっつけて、座布団敷いてます。

新しいお家しょうかい。(^-^)/

子猫ちゃんがシンクログルーミングしてたり
お互いの毛繕いしてたり…見飽きませんね。

↓左からトマトちゃん♀アスパラくん♂ゴーヤくん♂


上の段に、クシャちゃん♀(奥は登って来たゴーヤかな)

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

トマトちゃん、こんどはアスパラくんの面倒をみてますが…。


枕にされてしまいました〜。

うにゅ、おもたいのだ…。

その頃、3階では…。クシャちゃん&ゴーヤくんが爆睡。

暫く経ってから部屋に入ってみると、みんな3階にいました。
ここが、みんなの寝室ですかね。

おそらく5月29日生まれの6匹です。
あと2匹、アセロラくん♂とキャロちゃん♀は
ricoさん家にいます。

コクシジウムが落ちたばかりなので
ワクチンは盆明け予定、2回目は3週間後にと考えています。

この子たちもそろそろご家族募集開始です。

                  imoko

2011年8月7日日曜日

ついに!…これからだ〜(^_^)>彩ちゃん

昨年の8月24日、300g×6匹の赤ちゃんとともに
捕獲成功して、★あにまるライフ豊中★に来た彩ちゃん。

外で生まれ、1年と8ヶ月(推定)外で過ごして
人間に捕まって不安でいっぱいだった1年間。

それでも少しずつ少しずつ、撫でてもらい、美味しいものも貰って
首輪もつけ裏庭に出掛ける練習もして…ついに今日の夕方
初めて散歩道まで出掛けました。


みみちゃん、すずちゃんが来てから
一緒に怖がることで、随分後戻りをしたと思われた彩ちゃん。

犬舎に犬がいなくなって、しょんぼりしていたけど
頼朝君が来てから、お昼の間は、犬舎に
すずちゃんが居てくれて、また尻尾が上がって来てました。

今日の夕方、Maryさんの突然の決断で
“これから暫く彩ちゃんに時間を割こうって”
親とも慕うシェパードのビクトリアと共に外に出ました。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

凛ママの撮った動画です。v(*'-^*)b




・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

Maryさんと凛ママとimoko3人は、彩ちゃんが居ないかのごとく
直接声かけないように周りを囲んでます。

彩ちゃんの頭をこちょこちょしてるMaryさんも、背中を向けたままです。


彩ちゃんにとっては、ビクトリアが居て、何も怖い事ないって
態度に表してくれてることが、とても大きな支えだと思います。


表情も、とても穏やか。
保護1年、やっと外に踏み出せた「彩ちゃん」でした。

彩ちゃん♀2歳7ヶ月
外部寄生虫&内部寄生虫駆除
不妊手術済
8種ワクチン接種済
狂犬病予防接種済&登録済
検診:血液検査異常なし・フィラリア陰性

                  imoko

2011年8月5日金曜日

「かこちゃん」掲載依頼だしました。

先輩ボラさんの保護猫「かこちゃん♀」
少し前に500gだったそう…まだ600gにならないくらい。

体重よりはしっかりしてそうなんだけど
もう少し肉がついて、顔がまんまるになると、もっと可愛いと思う。



“また、初めての場所だわ。”って思った「かこちゃん」
“あなたは、だぁれ?”


鼻先でてきたよ。

幸奈ちゃんに、あごの下を、ふにゅふにゅ♪してもらった〜。


“ひょい”っとひとつかみ。


携帯からのアクセスは

掲載されるまでに少し時間かかるかも…。

                   imoko

明日こそ!

先週も金曜日は「1匹=1ケージ」でした。
明日の検便のため、午前中に、ケージを据えました。


夕方時点で、1匹1つずつは便を採取しています。
明日の朝までに最新のを獣医さんに持参します。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

トマトちゃん、随分食いしん坊になって
もう元気いっぱいです。
…でも、なぜトイレ?


…と思ったら、クシャちゃんもトイレ。
このまま座ってるだけなの〜。

あ、明るさが足りませんでした〜。
ゴーヤくん、首のゴム洗ったついでに鈴付けてみました。
ケージの上を「トトロくん」が歩いてるのを
(*'ω'*)......ん?って見上げてるんですよ。


緑のゴムのアスパラくんは、まるでお猿さん。
どんどん登って、どこまで行くつもり?
にゃぁ♪声が聞こえて来そうでしょ?


登り疲れて…アスパラくんもトイレでおやすみ〜。

ゴーヤくんはモグモグでした。

明日こそ、検便マイナス。
コクシジウムが無事落ちますように…。(^-人-^)

                  imoko

掲載依頼の「ぐるぐるクン」

3日に撮影した「ぐるぐるクン」
「いつでも里親」に掲載依頼を出しました〜。


この手はimokoの手です。
猫さんって指を出すと、どうしてもにおうよね。(^_^)



ついでに…太もも!もimokoです〜。<(_ _)>

「ぐるぐるクン」の掲載は

携帯からのアクセスは

さ、一つ済んだ。
次は「かこちゃん♀」だ。

                 imoko

まず先に2匹。>アセロラくん&キャロちゃん

6匹兄妹子猫の内、駆虫が先にできた2匹
「アセロラくん♂」と「キャロちゃん♀」を
先に、「いつでも里親 C129039」に掲載しました。

携帯からのアクセスは






先週土曜日に、検便マイナスだったアセロラ&キャロ
一週間、念のための追加投薬を終え
明日、念には念を入れ、再度検便して確認した後、投薬を終了です。

                 imoko

2011年8月4日木曜日

掲載依頼の子猫撮影、第…何段…だろ?

ネット環境に無い先輩ボラさんの保護猫
昨日の午後に2匹が撮影のために、やって来ました。

2ヶ月半「ぐるぐるクン♂」
ぐるぐると喉を鳴らすから「ぐるぐるクン」なんだって。


子猫用の小さなオモチャ出してみた。
隣で黒猫「く〜たん」味わってます〜。


Σ(・o・;) あら、猫パンチ飛んじゃった。

保護主さんの足元に甘えん坊してる…。↓

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

1ヶ月半のちいちゃな「かこちゃん♀」

ちっちゃな「かこちゃん」は、初めての場所がちょっと怖い。
すぐに隅っこに隠れちゃう…。

でも、ケージを覆っていた布を少し開けたら…
同じくらいの大きさのお友達を見つけちゃった。

ちょっとおっかないけど…
お友達と遊べる〜が勝っちゃった。


手を出してみる…。(^_^)


隠れた場所から、にょにょっと出て来た〜。
猫じゃらしだもん。

でも、ケージの中からも、にょにょっと手が伸びてるね。

「ぐるぐるクン」と「かこちゃん」
近日中に「いつでも里親」に掲載しま〜す。

                  imoko

2011年8月3日水曜日

お相撲?柔道?>よりともクン&ロコちゃん

朝の散歩がおわったら、
よりともクンはロコちゃんに胸を借りて?
は〜っけよい、のこった!…すずちゃんは行事かな?


次は寝技?
少し…なまくらな遊びかただわ。


                  imoko

2011年8月2日火曜日

ジップの試食会

ジップが どうにか自分で食べれる物はないかと

コーナンで あれこれ 探してきました

度々ブログに登場する うちの娘が

フィッシュ類を食べないなら チキンとか食べるんでないかい… と

普通なら そう考えるのでしょうが

ジップが ご飯を食べないことで 頭を抱えて ウンウン言ってる私には

そんな風に 考える余裕がなかったのです

それで すぐに 走りましたとさ

(┬┬_┬┬)(┬┬_┬┬)


写真の中の モンプチの子猫用と ささみの缶詰を食べてくれました

あぁ 嬉しかったですo(^-^)o

このまま 食べてくれて 体重が増えてくれますように(^人^)



ジップ♂2ヶ月
レボリューションによるノミ・ダニ駆除済
検便:異常なし
3種ワクチン接種1回
ウイルス検査:猫エイズ・猫白血病ともに陰性

                 rico

2011年8月1日月曜日

大中小…!>よりともクン。

今日から3日間、お預かりのロコちゃん。
さっそく頼朝くんが遊んでもらってますね。


ビクトリアが出て来たら、みんな黒犬の大中小だって。
もちろん小ちゃいのが頼朝くんです。

              凛ママメールから

何回観ても吹いちゃう〜。(^w^)

きょうの「らばQ」で紹介されてた動画です。
     ↑★


                  imoko

ミント♀とジップ♂ 8/1

ジップが imokoさんに保護され

うちに来て

ひととおりの検査をして

さぁ フリーにしてあげられる(^_^)

ミントと遊ばせてあげられる(^_^)

ところが ミントがジップに ふきまくり

でも 何日かして 2匹は
とても仲良しになりましたo(^-^)o


ところが ミントが また熱を出し

病院の先生から ミントはケージ生活を言い渡されました(:_;)

検査をきちんとして 大丈夫って言われるまで

ジップと遊ぶことが できません(;_;)

ジップは ミントと遊びたいんです

キャロとアセロラ君と 早く仲良くなってほしい

ジップは ご飯をあまり食べてくれません (-.-;)

食べてくれた(゜▽゜)と喜んでいたら

もう 食べません

体重も増えません

今度 獣医さんに 診てもらおうと思います(;_;)


                 rico

*ミントが繰り返し発熱していることもあり
 ネット掲載を一旦削除しました。
 体調が安定したら、改めてご家族募集を始めます。

                 imoko

大丈夫か!?ヨーヨーお腹 f^_^;


キャロちゃん 680g
アセロラ君 700g

ちっちゃい お顔があって
キュッと 細い首があって
その下には (ノ゜O゜)ノ

ヨーヨーのような お腹があるんですけど…

いい うんちもしてるので
お腹は 大丈夫みたいですけど

食べてくれない言って 心配をし

食べ過ぎてるんじゃないかと 心配をし

まいった まいった (^^:;)


                 rico

☆アクセスカウンター☆

アクセスカウンター