2014年9月15日月曜日

さんぽ de オヤツ。>てんてん&彩ちゃん

夕方の散歩は、てんてん&ちゃおパパ+彩ちゃん&imokoで行きました。

涼しくなって、公園に遊びに来る人たちは大勢、
彩ちゃんは、おっかなビックリ。

てんてんは怖がらないけど、
特に男性とすれ違う時に、ふいに飛びつくことあり、注意しながらの散歩。


途中てんてんを見た若いパパが、よちよち歩きのお子さんに
「ここに立っててみ!」って、てんてんの横で写メを撮られるので、
てんてんが興味を持って近づかないか…とか見ながら。

てんてん、全く悪気はないんだけど、
気が小さくて、驚いた時にパニックになる時があるから
いつも周囲には気配りして、問題が起きそうなら回避しなくちゃ。

保護の最初だと、どんな事にもスグ興奮していたけれど、
いまは、まわり中が子供だらけでも、犬と会っても、それだけなら動じない。


公園の中程までは、彩ちゃんは、からだ中で((o(б_б;)o))ドキドキしてたけど、
時間が経つにつれて、匂いを嗅ぎたいところはシッカリ立ち止まり
オドオドした雰囲気も消えました。


てんてんは終止うれしそうだけどね。


ね、楽しいよね?!
(カメラを向けてるけど、ファインダーだっけ?
 見ずに撮ってるからしょっちゅうフレームアウト ^_^; )


さてて、先日マリさんから頂いたおみやげを…。


見たとき、その中身はナ〜ニ?あんこ?って尋ねたimoko


なんと、表示が「全犬種用」え?犬のオヤツなの?


「鯛漁焼き」と彩ちゃん((o(^∇^)o))わくわく


少し離れたところで、てんてんも貰って
「おじちゃん、もうナイの?」


たくさん歩いたし、美味しいものも食べたし、さぁ帰ろう。


てな、今日の散歩でした〜。

                            imoko

2014年9月14日日曜日

いっぱい遊んだあとは…>サンテ*ミャウ*てる君♪

みゃうくん


真夜中にブログを書く 私です 
夜は 動けなくて 床でゴロゴロ  カーペットの上でゴロゴロそして 夜中に 猫さんたちの世話をします(^_^;)昨日は ピアノちゃんが お試しに行きました(*^_^*)仲良しだったミャウが 一匹で寂しいかなと思い サンテをケージから出しました二匹で ずっと遊んでましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ


みゃうくん






ご飯をあげて 水をかえて トイレ掃除をして 終わる頃には
           し~~~ん   みんな        おねむですサンテの傍に行くと 寝てるのに グルグルグルグル嬉しかった~(*´∀`)

サンテくん

てる君♪も 黒さんも つばめも のんちゃんも 他の子も
それぞれの場所で 寝ています

のんちゃん



みんな  おやすみ♪

くろさん

つばめくん

*~*~*~*~*~*

地域猫のごんちゃん達の ご飯を片付けに 外に

空には きれいなお月さま
虫の声を聴きながら 庭の石の上に ごろん

お行儀悪いけど 気持ちいいんです(*^_^*)

月の光を浴びながら 目を閉じていると
私の腕に ぴとって ごんちゃんが くっついて寝そべりました

ごんちゃんの体に 顔をうずめて いっぱい撫で撫で

ごんちゃんは 寂しがり屋で甘えん坊です
人の傍に居たい子なんだなと思います     さぁ 寝ます

おやすみなさい お月さま ♪

r i c o 

2014年9月13日土曜日

フネちゃんの親孝行。

9月10日22時のフネさん、imokoの枕元で、いっぱい声なしでお喋りしました。
呼吸も苦しそうなのに、そんなにお喋りしなくてもいいよって声を掛け
朝までずっと見守りました。


9月11日11時半のフネさん、
朝から少し元気が出たので、午前中に流動食を2回。
5ccくらい飲んで「( ×m×)おぇ。もうイラナイ。」

この画像は、imokoの1時間の外出の間
フネさんを見ててくれたricoさんがimokoが帰宅したとき取ってくれました。
抱っこをしたら「ごはんごはん(*^_^*)」って、imokoの胸をカプリした後です。
呼吸もしんどそうし時々短い痙攣をするけど、食べたい気持ちだけはありました。


輸液も吸収していたので、100ccだけ輸液をしました。
夕方5時に成って、15年ほど餌やりをしたYoshikoさんと
1年餌やりをしたFさんが、フネさんに面会に来られました。

Fさんにずっと抱っこして貰って、imokoはヒトのご飯の支度を。
6時を過ぎてフネさんが、そろそろお腹が減ったというんじゃないかな〜って
k/d缶を溶き部屋に見に行きました。

やっぱりフネさんは、抱っこしたら、
お腹も胸も噛み噛みして「食べる〜!」って言いました。
少しだけ、少しだけ舐めました。
みんなが褒めてくれます。「フネさん、ご飯たべられたねぇ〜(^^♪」

再びFさんに抱っこしてもらったら、
フネさんの尻尾がピリピリ…なんと、オシッコが飛びました。
YoshikoさんもFさんも「あぁ、フネさんオシッコでてエライねぇ〜。」と笑顔。

続けて見ていると、肛門がヒクヒクします。
肛門が盛り上がり、ウンチが顔をのぞかせます。
「わぁ〜。ウンチも出るよ〜エライねぇ。(*'▽'*)♪」

フネさん「(ー。ー)フゥ、ちょっと踏ん張れない。」それからスグです。

Fさん「え?反応がないっ!」
フネさんの顔を見ると、瞳孔が開いていました。


おしまいの時までご飯を食べて、みんなにいっぱい褒められて、
フネさんは決めたんじゃないでしょうか。

おっきなお母ちゃん、若いお母ちゃん、夕べ一緒にネンネしたお母ちゃん、
みんな揃っている時に、エイっと天にジャンプしちゃえ。

みんな一緒に見送ってあげられてホッとしてるよ。アリガトね。

                         imoko

2014年9月11日木曜日

自由な母と子たち。

名前がついてないままで、ブログもアップしづらいんだけど、
青いバラくん&黄色いひまわりちゃんは、オモチャを追いかけて行進。


キジ赤いバラちゃんは、ボール好きだし、大人猫の後をついて歩くことも多い。


ちゃっく兄ちゃんのお尻を追う。


その内、お母ちゃんが出て来て、大人ねこたち、お互い少しだけ緊張しながら挨拶。
この画像は、黒猫こうめ&茶トラちゃっく。


左がお母ちゃん、右はキジトラのっく。


小さいシャーはあるけど、喧嘩の気配とかはない。


子どもたちは、そこここで何かを見つけては遊んでる。


棒の先は、ボクがキープ!


あれれ、ひねったらこんがらがった。


お母ちゃん、ウロウロしても、結局もとの場所。

目が届かない時間は、ケージに入ってもらってます。

                           imoko

2014年9月10日水曜日

とっても美人さん。>フネさん

今日は、肌艶がいいように見える。
本当は違う。

いつもは、昼前の皮下輸液で、夕方に成れば、もう全身が脱水感で骨と皮みたい。
今日は、病院から帰って、たぶん14時ころ輸液したのに、今もふっくら。

病院の行き帰り、バスタオルを3枚持参した。
キャリーの中で大量のオシッコがでて…
タオルを途中で取り替えてビニル袋に入れて帰るつもりだった。

でも、診察台に乗せる時にもジメジメ程度で、ズクズクではなかった。


オシッコがでていない。
昨日と比較すると、感覚的には10分の1くらい。

先生に電話して尋ねたら、オシッコを作る力が不足しているというより
水分を吸収する力が、なくなって来たのでは?と。

実は、夕方にも別件でお話して、この週末が超えられるかどうか…位に思っていると。
でも、それよりも早そうだとおっしゃいました。


今は、私も布団を敷いて、フネちゃんを隣に連れて来ています。
しばらく顔を見合わせていたら、声なき鳴声をずっと上げていました。
その後、手を枕に、眠っていました。

病院で見た呼吸よりはゆるやかですが、一所懸命に息をしてる感じです。
でも、お顔は微笑んでいるみたいなの。

                            imoko

ワクチンしたよ~>てる君♪

今日は  Yoshikoさんの車で
かかりつけの動物病院に
フネちゃんと一緒に てる君♪のワクチンをしに imoko
さんに連れて行ってもらいました


てる君♪  もうすぐ 5ヶ月
初めてのワクチン接種です
便検査では きれいなうんちでした

もうすぐ 5ヶ月
涙が  溢れてきます
強い生命力の てる君♪です
本当に  えらいです(*´ー`*)


昨日 ちょ~っと元気がなかった てる君♪ですが
夜遅くに 復活しました (*^_^*)

二回目のワクチンは  三週間後です

r i c o 

日に日に麻痺が進行する。>フネさん

食欲が減った訳ではなくて、食べたいのに食べられない。
100cc入ってたのに、今朝から3回は30ccくらい。
一昨日と昨日も、量に差はなくても、
飲み込むのに時間が掛かる様になっていたのは気づいてた。

夜の間のお腹を見てても、スヤスヤじゃなくて、ハァーハァーって息になってた。

朝は、いつもフネさんの方が私を先に見つけて、にゃぁ〜にゃぁ〜呼ぶのに、
今朝は、ケージを開けて覗き込むまで、全く反応がない。
そして、にゃぁ〜と言う仕草があっても声が出ない。


今朝は、フネさん前の通院から1週間の経過を視るとのことで、
病院に連れてった。
てる君♪初めてのワクチンも。
(ワクチン接種を予定する度、熱が出たり、元気消失したり…延び延びになってた)

フネさんを診察台に乗せて…
先生「呼吸が荒い…。
   急激に麻痺が進んでいることから考えても、脊椎の腫瘍があるかも。
   性格が変わったようにならないことからも脳ではないし。
   (*判明しても治療も不可能だからレントゲンも撮らないけど)」


食欲はあって飲み込むことが難しくなっている事を伝えると
鼻チューブを入れるか訊ねられたけれど、
今、フネさんは、寝ているだけでツラそう。
この、しんどい状態を長引かせるより、食べられなくなったなら自然にと思った。

ステロイドを続けるかどうかは、麻痺の改善に効果がないので、
食欲の維持だけのために飲ませようかと考えたけれど、
先生が、食欲があるのに食べられない方がツライのでは?と仰るので、
その通りだと思い、ステロイドも今日で終えることに決めました。


一度に食べられる量が減った分、強制給餌の回数を増やして…
自然と、触れ合う時間が長くなる、沢山お喋りして、抱っこして、
時には抱っこして外の景色でも見に行こうかな。

ただ、抱っこしている間にも、じょろじょろオシッコの垂流しだから、
その都度、imokoは、オシャレさんみたいに着替えなきゃ。

ご飯の前の、にゃあにゃあも、口が動くだけ。


ご飯の後に部屋を眺める時の顔も、ぼ〜っとしてる感じ。


病院で
「あと1週間か10日…。9月は越せないだろうなぁ。」先生がつぶやいた。



気性の荒い子でも、衰弱したりすると不思議と人に頼り甘えるようになるらしい。
フネちゃんは20年近く野良猫さんで、抱っこはさせてくれない子だったけど、
こんなに人恋しくなるんだね。

どうか、自然にその時を迎えてくれますように。

いや、まだまだ頑張るよっ!

                            imoko

2014年9月9日火曜日

少しだけ広くなった。>マシェリちゃん

部屋の南西角に、ケージを1つ組みました。
マシェリちゃん、芯は甘えん坊なんだろうけど、
たくさん居る猫がプレッシャーなのだと思われます。

少しゆったりして欲しいな。
今も、トイレの蔭に隠れてるんだけど。



 可愛いお顔。


マシェリちゃんは、モフモフくんのお母ちゃんです。

                             imoko

ベテランさんのお顔あらい。>フネさん

フネさん、食欲はある。流動食の準備が遅れたら、抱っこした途端
imokoの胸をカプカプし始める。
まだヤケドしちゃうから、待っててねって言っても通じない。

哺乳器に噛み付くように食べる、やさしく口を持って行くなんで出来なくて、
気持ちだけ先走るから、口からこぼれたり、食べこぼしさんになる。
「レディはお口まわりをキレイキレイしないとね。」って
それはもう忙しそうに、右手をクネクネするんだけど、気持ちだけ頂いときます。

今日3回目の強制給餌のとき、哺乳器を見せる前にムービー撮ってみた。
ご飯だと思った途端、もう右手が挙がってくるよ。


なかなか可愛いでしょ。


ご飯を終えて、あったかタオルでお顔を拭いたあと、
膝の上で香箱の形になるように暫く抱っこしています。


ケージで横になっていると、部屋の景色も見えないし。
香箱を作る為には、後脚の膝を折り曲げてしっかり引きつける姿勢にするの。
寝てるだけでは使わない筋肉や足の裏、少しは刺激になるかも。

その後、立て抱っこして、窓の外をしばらく見物。
それからケージに入ります〜。

                        imoko

術後4回目の検診>てる君♪

こんにちは~♪

てる君♪と病院に行きました

一週間前 2.3kgだった体重が  2.5kgになっていました (*^^*)


うぉっ  大人っぽいお顔 (*^_^*)  


電車の中で  キャリーバッグを ドッテンコロンと 膝から落としてしまいました

てる君♪ びっくりしただろうな (^人^)

そのせいなのかどうかわからないけど
今日の てる君♪は ちょっと
おとなしめ  大丈夫かなぁ


寝てるよ

今日は しんどいのかな

昨日は  異常なほど元気がよくて 心配しました

元気で 心配するって 変だけど(^_^;)


今日も 現状維持 肺はきれい
胸骨が上がっているのは 1㎝未満

骨の成長が だいぶ止まってきている気がする あと2ヶ月程で完了するのではないかと 先生が仰っていました

でも 骨の成長が止まるのと 固まるのとは別で  プロテクターは つけれるとこまでつけたままです

もうあかんてところで プロテクターをはずしたら 骨が固まっていた だったらいいのですが
こればかりは なってみないとわからないそうです 


順調に成長していますが
食べた物が ちゃんと通っていくかも 気を付けて見ていかなければいけないそうです

なかなか てる君♪の先はわかりませんが 一緒にがんばります (*^_^*)

r i c o 

2014年9月8日月曜日

ずらずらずらっと。>七夕っ子たち

7月7日に生まれ、昨日でちょうど2ヶ月。
5匹兄妹の内、全キジの1匹は、先にご家族決定。

猫部屋に来た4匹のうち、キジ白の男の子1匹は、
7日からお試しスタートです! ↓ ちゃんとした画像を撮ってなかった〜。


その内、ご家族から幸せ便りを頂いて、可愛い姿をお目にかけます。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

今、猫部屋に居るのは3匹。
全キジの女の子、この子とってもマイペース。

ご飯をどうぞ〜って、お皿を入れても、他の子たちが、ガツガツ食べてるのに、
トイレの木製ペレットをはじいて一人で遊びふけってたり…。

今日も、ケージの扉を開けているけど、ひとりでケージの上の棚から眺めてるの。


黄色いヒマワリの首輪が女の子、青いバラの首輪が男の子です。
男の子のお腹のまぁるいキジ模様が愛嬌。


ヒマワリの女の子は、一番好奇心が旺盛で、
扉を開けたら、いつも一番先に飛び出て来る。


全キジの女の子は、赤いバラ。
ひとしきり駆け回ったら、ひとまずお母ちゃんにトン!して、
また飛び出してく。



子育てにくたびれてる(?)お母ちゃん。
積極的に甘えに出ては来ないけど、とても自然体で、
部屋を歩いてても、ひょいと抱っこさせてくれます。


ヤンチャ&お転婆が転げ回ると…。


いつもは、ケージの奥まった所に鎮座している「マシェリちゃん」が
なになに? あれは、だぁれ? じ〜っと見つめていました。


遊び半ばからは、赤いバラのキジちゃん、お母ちゃんにトン!をしなくなり、


ケージの中や、部屋の隅、オモチャの蔭で待ち伏せ姿勢から
ビューンと飛び出し、兄妹じゃれ合ってました。


3匹、どの組み合わせでもじゃれ合うのですが、
なんとなく、赤いバラのキジちゃんが、末っ子みたいで、
兄ちゃん姉ちゃんの後を、すばしっこく駆け回り、飛びついてるウロウロしてる感じ。


茶トラ「ちゃっく」と大きさ比べ。


・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

では、子どもたちの動く様子を、ずらずらっと並べます。


兄ちゃん姉ちゃんのじゃれるのを、赤いバラ妹がオモチャの蔭から狙う。


小ちゃい姉ちゃんと追いかけっこした後は、こうめ姉ちゃん1歳にあそぼ!


ひとっ走りしてから、ケージの中で待機。




黄色のヒマワリちゃん、黄色いテーブルに飛びつき失敗(^▽^;)


昨日までは、男の子は、男の子同士で追いかけっこの時間が殆どだったのに、
今日は、組み合わせが変わったし、どの子が仲良しって、
この時期はよく判りません。


黄色いテーブルの下に、キジトラ「みよちゃん」
子猫たちの追いかけっこを見て、お尻がムズムズしている模様。
びゅん!と飛び出し…。あれ?

                       imoko

☆アクセスカウンター☆

アクセスカウンター