検索キーワード「しゅうくん」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示
検索キーワード「しゅうくん」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示

2010年7月27日火曜日

しゅうくん、天使になる。

白い大きな身体、背中に素敵な
キジ柄を背負ったしゅうくん
昨年の3月15日にimoko猫部屋に来ました。

大好きなご家族と離れて
毎晩のように窓の外を見て「にゃぁ〜」と
お話をしていたしゅうくん。

昨年8月にricoさん家に移動しました。

ricoさん家に保護して


一番最近の「しゅうくん」の写真です。
優しく穏やかになった「しゅうくん」
子猫も隣に来て、一緒に眠るようになってました。

★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜

ほんの少し前、7月半ば
胆汁を吐いて…急に食欲低下。
それから毎日点滴に通いました。

血液検査では確定できず
3日目にやっとオシッコを搾れて検査したら
ケトン体が多く検出されて、糖尿病だと。

24時間点滴でケトン体を流し出して
更に、くずれた電解質を整えてから
糖尿病の治療にはいる心つもりで入院。

肝臓の状態も悪く、吐き気が止まらない
体力低下が急速に進み、昨日からは黄疸が
「生きる気力が出て、ここで踏ん張って体力が戻れば
 退院して毎日インシュリン注射をして管理して
 暮して行く事ができるかも知れない」
みなで願っていました。

26日の朝は対面に行き、つらそうだった表情が
みんなに抱っこされて、ほわんと優しい顔になって
「頑張ろうね」って帰ってきたのですが…

8月生まれ、もうすぐ4歳になるはずだった「しゅう」
先生によると、おそらく、この年齢を考えると
膵臓に元々何かを抱えていたのかも知れない
それに大きなストレスが掛かって発病したのでは…と。

今はなにを言ったらよいか判りませんが
もう、しゅうくんの魂は
大好きな大好きなパパに抱っこされてるよね。

                  imoko

2009年9月17日木曜日

しゅうvsのん

ricoさん宅リビングは広いねぇ〜。
そこに、ぽてん、ぽてんと
大人猫さんが落ちてます(;^_^A

しゅうくん寛いでますねぇ。


しゅうくんからカメラを引いていくと…。
画面の中には、
左端に「黒さん」しゅうくん奥の机の下に「あんこ」
机の右に「のんちゃん」が居ます。


↑これは半月前の画像ですが…。

「しゅうくん」と「のんちゃん」
こんな近くで遊べるようになってるんですねぇ。


ricoさん家は
猫さんが落ち着ける場所なのでしょう。
のんちゃん、こんなに甘えん坊になってます。


しゅうくん♂8月で3歳に
3種ワクチン次回は11月
白血病ワクチン接種1回・近日2回目接種
去勢済
猫エイズ・猫白血病 共に陰性

のんちゃん♀10ヶ月
レボリューションによるノミ&ダニ、回虫駆除
不妊手術済み(耳カットあり)
5種ワクチン接種2回
猫エイズ・猫白血病 共に陰性

2009年8月30日日曜日

お引っ越し。>しゅう

猫パンチくん!いゃいゃ「しゅうくん」
ricoさん家に移りました。

びびりぃのしゅうくん、移動したらまた
一から警戒しちゃうかなぁと心配でしたが
こ〜んな格好(^_^;)


しゅうくん、もしかしたら
びびりは、猫かぶりだったのかY(°_°)Y !
初日からリラックスし過ぎちゃうん。


ricoさんは、猫オーラのある人なので
プ〜シャー言ってる猫ちゃんも
気づいたらごろごろ。
しゅうくんも同じだったです。


なんや心配してソンした。


もうケージから出してもらってますわ。

2009年4月6日月曜日

しゅうくん寂しいね。


ずっと一緒だった花ちゃんが
元飼い主さんのお知り合いのお宅に
貰われて行きました(4月1日)

ずっと花ちゃんを守っていた
しゅうくん。
必要以上に周りに威嚇を繰り返してた。

ケージに手を入れただけで
猫パンチの、しゅうくんでしたが
花ちゃんを守る必要がなくなってから
穏やかになりました。

今朝いちばん私を見た時に
しゅうくんは「○×△■!」

('_'?)え?

「○×△…ちゃん」

…そういえば
元飼い主さん仰ってた。

*.。+o●*.。+o○*.。
「秀と花は朝必ず決まった時間に
 私を起こしに来て『父ちゃん!』て呼んでくれるんです。」

「秀くん♂2歳」
3種ワクチン毎年接種
去勢済み

2009年9月12日土曜日

可愛いよ。>しゅう

ricoさん宅に居る「しゅうくん」
今まで「猫パンチくん」とか
ある意味アイドルだった怖がりさんでしたが…。


ricoさんによると…
「時々、カプッとかシャッとかくるけと、
 秀くんの動きを見てたらわかるようになりました。
 最初は怖かったけど、今は可愛いです。o(^-^)o」

ricoさんの細やかな愛情とお世話で
穏やかな気持ちになったようですね。

しゅうくん♂3歳(8月生まれ)
去勢済
3種ワクチン次回11月
白血病ワクチン接種
猫エイズ・猫白血病 共に陰性

2009年9月11日金曜日

さてricoさん宅では…。>しゅう&のんちゃん

なんて事ない遊んでいる姿ですが
imoko猫部屋では
しゅうくんを遊ばせようと思うと、
他の子が邪魔をするので、
こんな光景は見られませんでした。


TNRで捕獲後に保護した「のんちゃん」
ここまでこゝろ許して、ricoさんと遊んでます。

しゅうくん♂2歳
のんちゃん♀10ヶ月
特別出演ricoさんの脚(^_^;)

2010年6月6日日曜日

保護猫クロちゃん→保護猫ライルくん

3月に「クロちゃん♂」って紹介した
長毛の黒猫さん。ちょっとゴ〜ジャス。

imoko猫部屋では唸りっぱなしだった子が…
ricoさん家では、娘さんにこゝろを開きました。

「クロちゃんじゃ可哀想〜。」って『ライルくん』って
 新しい名前を付けてもらってます。


ライルくん♂4歳
去勢済み
最新のワクチンは今年の3月2日
2006年と2007年のウイルス検査
猫白血病・猫エイズ 共に陰性
検便など検診/異常なし

さっき来たムービー
rico 「ブログに載せる?」って…
imoko「タイトルは『闇夜のカラス』?」

布をあけて光を入れたらお顔が見えたかもしれないけど
☆☆(娘さん)が、ライルが怖がるからダメって。
ライルはね、ブラッシングしてほしい所を、
身体を動かして出すんだよ。

なんてやり取りのあったあと…

大きな真っ黒毛玉が…↓

しゅうくん♂3歳(8月生まれ)
去勢済
3種ワクチン次回11月
白血病ワクチン接種
猫エイズ・猫白血病 共に陰性

黒猫ろっく♂1歳(4月生まれ)
去勢済
3種ワクチン接種2回
猫エイズ・猫白血病 共に陰性

                  imoko

2009年5月6日水曜日

お兄ちゃん来たんだ!>しゅう

ボクの名前は
お兄ちゃんが付けてくれたんだ。
「しゅう」って。

お兄ちゃんにはボクの他には
きょうだいは居ないんだ。

今日はお兄ちゃんが来たので
遊んであげたよ。


クシも通してもらったし。


でも、お兄ちゃんは
他の猫にも大人気で

ことらやこつぶがお兄ちゃんにスリスリ
やっこもお兄ちゃんの膝に乗りっぱなし。

まっ、ちょっとくらい
貸してあげてもいいけどね。



「しゅうくん♂2歳」
毎年3種ワクチン接種
去勢済み
猫エイズ・猫白血病 共に陰性

2009年5月1日金曜日

背中の柄が素敵!>しゅう

部屋を歩き回る様になった「秀くん」


背中にキジ柄をしょった
大きめ猫さん。


窓の外が気になるようで
毎晩、外を見つめています。

時に声をあげるのは
父ちゃん…と呼んでいるのかな。





窓の外を見る順番待ち中の
チャムさん

しゅうくんの、すぐ後ろに
ずっと控えております。

2009年6月18日木曜日

なんで、そんな狭いとこ?>しゅう

仔猫さんがうろちょろ…
ちょっと苦手なしゅうくん
今はケージの中が安眠できる場所です。

少し高い位置に2階建てを組んで
2階部分は目の高さ。

下をトイレに、上を寝場所…と思ってたけど…。


実際は、ここが好き!


これ、働き者だった、壊れた「シュレッダーくん」の
ハコなんです。
上り下りするのに使うかなって思うでしょ。

なんとなく、置いたハコのなかに頭を突っ込んで…。
ふっと見ると、殆どここで寝てるの
ご飯の時は上で食べてるけど。


ふんわり、幸せそうだから
まっいいか。

もっと寄ってみよ。


こんなとこも。



(o^-^o)

2009年5月29日金曜日

あんこがことらになっちゃった!?

昨夜…24時過ぎだから今日ですが(^_^;)
猫さん部屋の様子、いつもと何か違います。

あんこの目がランランと興奮してました。
いつもと姿勢も違い
なんかお尻プリプリしては走り回る。
あんこが…珍しいなぁ〜。
ことらが2匹居るみたいです。(^_^;)


あんこが追いかけっこまでするのは
初めてみました。

鼻が詰まって、息苦しい音が聞こえてるのに
それでも、かなりの時間、走り回ってました。



常に穏やかで、誰にでも毛繕いするあんこ
…のはずだったのですが
今日はなんだか近寄りがたい
雰囲気を感じ取った、しゅうくん。

床に降りるのを躊躇してます。
(ー。ー)フゥ、ここでも、いいや。

「あんこ♀4歳」「ことら♂2歳」「しゅう♂2歳」
みんなワクチン接種、不妊手術済み
猫エイズ・猫白血病 共に陰性

2009年5月12日火曜日

・・・(゜_゜i)・・・ひやあせ…。

11匹子猫のネット掲載などで
真剣にノートPCに向かおうと
猫の保護部屋に居る時間を
削った3日間

茶の間のコタツにノートを開けて
作業中、後ろに気配が…。

ふっと振り返ると「ことら」
えっ! w(°o°;)wいつのまに…。

<参考画像ことら>

その後ろに「やっこ」
<もちろん撮影してる場合じゃない>
うひゃ〜\(°o°;)/

そもそも、我が家は2世帯住宅で
中の階段でつながっています。

階下の両親は猫が好きじゃないんです。
見つかったら大目玉。

そして隣の部屋を探索してた「こつぶ」
瞬時に
(やっこは後回し!)と判断
ことらとこつぶを両脇に抱え
猫部屋へ。

猫の居場所を確認
のんびりと部屋にいるのは
「しゅうくん」だけ!

<当然、参考画像しゅう>

すぐに取って返し
「やっこ」を確保
部屋に放り込み

それから2匹を捜索!
「あんこ」は
以前あんこを保護してた
今の猫部屋のすぐ北の部屋を
ゆっくりと散策
抱っこして猫部屋にポイ


北の部屋を一旦閉めて
家をひとまわり
「ちゃむ」いないみたい。

北の部屋を再び開けて中を捜索
荷物の陰にいました!

いつも甘えん坊のチャムなのに
他の場所で私が呼んでも
まったく来ないどころか恐怖に固まってる

オヤツを見せても逃げるだけ
最後の1匹だから
ゆっくり行こうと考えて
チャムが降りて来るのを待ってみたけど
動く気配もなく怯えているみたい

捕まえようと一歩でると
慌てて簞笥の上まで飛び上がっちゃった
最終、捕まえたらしっかり爪を立てられた
でも、放したら大変だし
羽交い締めにして猫部屋へ


窓、襖は楽勝で開けるのを知ってた
出入り口の戸は
襖もどきの重めの木の引き戸です

今日は内側に柵をして
外からかんぬきを掛けました

逃亡犯は…こいつだ!


でも考えたら
毎日の遊んでいる時間を削られて
寂しかったことらが
「おかあちゃん、どこやろ…」って
探しに来たのかな?(^_^)

のんちゃんは今ricoさん家です
今まで生後6ヶ月と書いてました
ひと月経ったけど
獣医さんが先月のワクチンの際に
生後5ヶ月と書いてくれてましたので
今、6ヶ月。

2度目のワクチンも終えました。
今は、ricoさん家のリビング中を
オモチャを追い掛けて遊んでるそうです。

                imoko

2009年6月24日水曜日

居場所。>キョウ、ことら、やっこ、しゅう

布のリュックに入ってるキョウちゃん
…は、いいとして。


トイレ掃除したら、トイレをベッドにする「ことら」


同じくトイレで熟々睡してる「やっこ」
大きさがあうのかなぁ〜?


しゅうくんは、いつものとおり。
狭そ。


2009年7月1日水曜日

だれのケージなんだか。

しゅうくんのケージには
しょっちゅう他の誰かが侵入している。
子猫にとっては粗い間隔の柵
頭が通ったらスルリだ。

この日は「ぴーこ」
小さい身体で大きな態度♪(* ̄ー ̄)v


ふっと見たら、今度は「あおい」
それも上の段のカゴに、こ〜んなふうに。


次は、こ〜んなふうに…(*'-'*)


ごんごろ…ごろごろ…ころがってみた。



しゅう君は相変わらず狭い所で
「ボクの場所なんだもん…ね。」

2009年5月24日日曜日

また、ことらがいない??

このところ猫さん部屋では…
手間がかかるちいちゃい子猫ちゃん
いっぱい手をかけたい
人馴れしないねこちゃん

そして部屋の外では
ネット掲載をかけた子犬たちの対応

ご飯をあげて、トイレの掃除だけしか
してあげてない大人猫さんたち。
つまんないね〜。

ある時
ちっちゃな仔猫ちゃんに授乳して
部屋をみまわして…
なんかがら〜ん

しゅうくんが隠れたところに
眠ってるのはいつものこと。

あんこ…はっと


あぁケージの上ね。


ことら…
え?ことらは…っと
少々慌てましたが

ケージの上に放り投げてた
カゴに見つけました。



……………。

知らないふり………。


いいんだ…。
おかぁちゃんなんか。

ボクともだちいるもんね。


2009年5月4日月曜日

昨夜の表情。


これ、中にネズミがいるんだ〜。


ん?なんでしょ?


なにを見てるんでしょうか…?


こつぶの視線の先には、しゅうくんがいました〜。



もう1匹…だれだっけ?
いちばん静かにしてた
あんこ撮り忘れ…ごめん。

               imoko

2010年12月25日土曜日

みんな「あんこ」に育ててもらった。

一昨年の多頭飼い崩壊の12匹のなかで
今、手元にいる子は「あんこちゃん♀7歳半」と「ことら♂」

「あんこちゃん」6月に、みんなに歳を1つ加えたときに
7歳からはシニアかなぁって健康診断に行ったのです。
まだまだ血液検査の数値はよくて肝臓も腎臓もまったく健康。
「洟垂れだけが玉にきずだね。(*'ー'*)」って。


2008年の8月から1年半はimoko猫部屋にいました。
人馴れしづらそうな子猫ちゃんも
あんこが、半ば羽交い締めにするようにして抱きしめて
出ないオッパイを含ませて、落ち着かせてくれました。


乳飲み子が来た時には、imokoとしては
万が一にも、あんこに感染をさせてはならないので
ウイルス検査が終わるまで
保育箱には近づけないようにしてたんだけど…。

こんな風に勝手に入り込もうとするので
すぐに引き離すのが大変なくらい。

あんこは子育ては自分の役目と思ってるみたいに
子猫を入れたキャリーの鍵まで開けようとするんです。
鍵を掛けるのを忘れようものなら
自分で開けて勝手に入り込むので油断できませんでした。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

昨年の秋頃に居た
茶トラの「琥珀くん」白「ミルくん」兄弟も
あんこが大好き〜いつもこんな風に遊んでもらってました。


昨年の今頃にはricoさん家に移動して
1年経ちました。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

最近、急に食べなくなり心配して獣医さんへ。
体重が3kgを切ってて、お腹にヌルヌル感が…。
先生が「部屋を隔離して、好きにさせてあげて…」と仰った。

猫伝染性腹膜炎=FIP(Feline Infectious Peritonitis)の
検査に出した結果、抗体価や
総蛋白、グロブリン,γーGPTなどから
おそらくFIPを発症しているであろう…と。

温かくて可愛い「あんこ」
情けないくらい、こゝろ狼狽したimokoでした。

あんこちゃんは元々ウェットフードを食べません。
ricoさん、今はi/dを強制給餌したり
少しあんこの気が向いた時には
銀のスプーン海グルメを食べてくれることもあり…
(しゅう君が好きだった残りなんだ…)
あんこの食欲に一喜一憂しながら過ごしています。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

子猫さんたち皆「あんこ」に育ててもらったのだけど
imokoも子猫への慈しみ方を「あんこ」から学びました。

そして大人猫の可愛さも教えてくれた。
「あんこ」のことをとても好きなの。
毎夜、毎夜、腕枕で眠ってくれて
ヒリヒリになるくらいホッペタを舐めてくれた。

獣医さんとお話して
「あんこには、炎症を抑えながらできるだけ
 気持ちよく過ごして欲しい。」と伝えました。

命の長さを一番には望まないから
ツラさを減らす方向で、薬の効きを診ながら
処方を頂きたいと。imokoの気持ちはそうだけど…

場所の移動はストレスになるかも知れないから
ricoさんに看てもらおうと
後はricoさんの気持ちにそうように…。

                  imoko

場合によっては、子猫をricoさん家に移動して
あんこをお世話することにするかも…。

2009年4月30日木曜日

平和な香箱から後ずさり…。>しゅう

このころはお部屋にどんどん慣れて来て
どっかと香箱つくってる秀くんです。

でも、どっか隠れてる感のある
脚立の下っていうところが可愛いです。


目の前に、ちっちゃな強敵が現れました。

(._.?) ン?


こっ、こっちに来なくても…。o(゜◇゜o)?


うん、ちょっと匂ってみようか。


ちょっと観察も…。



やっぱ、こっちに居よっと。
             imoko

「秀くん♂2歳」
毎年3種ワクチン接種
去勢済み
猫エイズ・猫白血病 共に陰性

☆アクセスカウンター☆

アクセスカウンター