2013年4月16日火曜日

迷子犬ミミのチラシ配りにご協力を募ります!

ミミちゃ〜ん!どこにいるの〜?

明日21日のチラシ配布のご協力お願いは見送ります。
メンバー・凛ママは現地に向かう予定ですが、
天気予報が昼までは雨、その後もハッキリしないので
21日の配布については、
みなさんへのご協力お願いを取り下げます。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

長岡京から出発したミミちゃん、向かう可能性は、どこにもあるということで
原点に戻り広域で捜索を開始するにあたり
下記の駅周辺でチラシの配布を計画しています。

*阪急京都線長岡天神駅

*JR長岡京駅

*状況によってはJR高槻駅

実施日は未定ですが、現時点での候補日は
4月18日、21日、25日、26日、5月5日
これは、凛ママの仕事が都合が付く日ということで。

平日は夕方に実施、日祝日は、午後2時から夕方までを考えています。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

申し訳ないことですが、★あにまるライフ豊中★では現在
チラシの配布にでることができるのは凛ママだけです。
imokoは、ポスターを郵送するような後方支援しかできていません。

みなさんの中で、凛ママと一緒にチラシ配布下さる方は、いらっしゃいませんか?
ミミをみつけるためにご協力をお願いしたいのです。

ミミちゃんチラシ配布隊に加わってもいいよ〜って仰る方
コメントお待ちしています〜。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆


リードが手から離れ、逸走してしまったのが2011年12月9日

2012年秋頃から、八幡市男山〜枚方市
2013年3月に、枚方市御殿山で、
茶色で赤い首輪の犬がゴミを漁っている姿などが何度か目撃されました。

「ミミちゃん枚方・御殿山出没情報」

Twitterを経由して、Nさん、Eさん、チバンビさんらに協力頂き
数千枚のチラシのポスティングや、聞き込み
見やすく行動しやすいポスターを作って下さったり
近隣のボランティアさんへの声かけ、捜索のヒントをアドバイス下さったり
お仕事や本来の活動もお忙しいのに続けて毎日、積極的に捜索を助けて頂いています。



連絡先とポスター作りを買って出てくださったEさんのブログ
「不思議犬 珊瑚」
「茶色中型雑種迷子犬同時多発テロ発生!その1」
ミミの捜索中のできごとを綴ってくださっています。

枚方での捜索は、今のところ
目撃情報を頂く→確認作業→別の犬が保護される→めでたくお家に還る。
ということが続いております。

ですが、御殿山で何度も見かけられたという犬が
どこの、どんな子だったのかは、まだ判明していません。


逸走からこれまでに目撃情報は、まばらに続いて来ましたが
確実に「ミミである」と確信しているのは、逸走した12月末のものまで。

今後、枚方にも注視しつつ、原点に戻ってひたすら情報収集をしたいと考えています。


そして、水辺が好きだったミミちゃん
どこかの河川敷の野犬の群れに合流していないか…という可能性も追ってみたい。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

【迷子犬】ミミ目撃情報と捜索経過

これまでの経緯はコチラ↑クリック




                      imoko

2013年4月13日土曜日

★あにまるライフ豊中★創作部!!! >陽菜&妃奈乃

今日の午後、妃奈乃ちゃんと陽菜ちゃんが来てくれました。
猫部屋の隣の部屋は、物置になってて、電子ピアノがあるんですけど…
なんか、聞こえてるなーって思ってたら…
こんなの作ってくれてました。

2人で作った曲で、録画も自分たちでして見せてくれました。




「にこにこ笑顔で」  「一緒にさいごまで」
「増やすな、すて猫、すて犬」って。(^_^)/•̀ .̫ •́
活動を解ってるねー。


作詞/作曲:陽菜&妃奈乃

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

それにしても、わたしこのピアノの録音機能の使い方しらないのに…(・_・;)
こどもはスゴいなぁ。

                      imoko

アナタが棄てた、命の末路。*閲覧注意*

今朝の散歩道。
いい天気でぽかぽか、犬たちもご機嫌だった。

道ばたに段ボール箱が見えると、ビクッとする。
それも、この季節…。

 

飼猫が出産するのは、もってのほか。
自宅の庭に、みゃみゃ〜と声がして、困った人のしたことかも知れない…。

でも。

抵抗ができない小さな命。
こんな場面で、往々にして箱の上空を舞っているのはカラス。

わずか300g程度の子猫なら、ひとたまりもないんです。
脳みそから、はらわたから食らう。

やっかい払いなのかも知れない、
だれか拾って下さいという祈りなのかも知れない。

私が見たのは、悲惨な末路でした。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

本当は、このブログには、心が痛くなる画像は載せたくないと思って来た。
でも、どんな事になるのか、知ってもらうことも必要なのかも…。

朝から悩んで来ました。
でも、見たものを載せることにします。

知って欲しい、棄てられた命の多くが、こうなってしまうんです。

<閲覧注意の画像は、分割にしました。この追記の部分にあります。>


優しい男の子たち と (=^ ェ^=)とら・ことら(=^ ェ^=) とおまけ


 先日 imokoさんと朝の散歩を終えて帰ってきたところへ

時々 遊びにくる男の子達数人が 迷子のワンちゃんがいるとやって来ました

リードを持っていない彼らは 自分の持っている物をリードにし
うち(ricoんち)まで連れてきてくれました(^_^)

そのワンちゃんは おとなしくて可愛い でもお歳がいってる感じでした

首輪を見ると 名前も住所も電話番号も きちんと書いてあり とてもホッとしました(^_^)

さっそく飼い主さんに電話をしたけれど 外出されてたので
保護犬の世話が終わったら連れて行くつもりでした

でも 飼い主さんが迎えに来てくださり 無事にお家に帰りました(^_^)その時に 
「ジュースでも買ってね」と お礼を下さいました

ジュースを買うには 余りあるお礼だったので
男の子達は ワンちゃんと猫ちゃんに フードやおやつを買ってきてくれました(^_^)

心優しい少年たち とても可愛い子達です(*⌒▽⌒*)


*~*~*~*~*~*~



さてさて 私の足元で 私を見上げている可愛い子ちゃんは とらさん (=^ェ^=)

腎臓が悪く 2日に一度輸液をしなければいけないので
 yoshikoさんから預かった ニャンコちゃんです

ももちゃん や まる君 と一緒に imokoさんに輸液をしてもらいます

私は 輸液ができないので  助手です(^_^)


とらさんの隣にいる うしろ姿の粋な殿方は 泣く子も黙る 脱走名人の ことら です(^_^;)

今は うちで生活しております(=^ェ^=)

私が 台所仕事をしていると よく2匹で傍にいてくれます 

とらさんは 優しいんです

ことらは 他の猫たちとうまが合いません

でも とらさんは優しいので 傍にいれます(^_^)

ことらは 甘えん坊で とっても可愛いんですけどねぇ

☆~☆~☆~☆~☆~☆

おまけ


先日登場した 地域猫の 茶トラのごんちゃん と キジ猫のとらさんです (=^ェ^=)

猫草の種を頂いたので 植えました→成長しました→食べてます ( ´∀`)
もう一匹 長毛の きな君がいるんですが どこ~~~

rico

いちにち、いちにち。

市営住宅の4猫さん、最初はカチンコチンに緊張していて
次の日には、ご飯を目の前で食べて…
目の前でトイレができて…
今日は、ころんころんと甘えっ子してくれました。

黒猫さんは6日遅れの捕獲なので、まだまだダメみたいです。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

まず白黒の男の子、名前は小次郎って聞きました。

昨日はご飯の催促で、にゃ〜〜っ!と言ってくれた。
今朝は、こんなの。


細長い幼い体型です。
やさしく指を甘噛みして、ペロペロとなめてくれました。





・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

キジ白の男の子は、コテツくん。
キューブベッドから出てる時間が増えて来た。
手を出すと、頭をスリスリとしてくれました。

なんだ、この子も甘えん坊じゃん!


・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

ごってんごってん、転がって甘えるなら、私も負けないーと
言ったかどうか…黒白の女の子、小鈴ちゃん。


黒白2匹は逃げないことが判ったので、ちょっと放牧しています。o(^-^)o
少し腰が引けてるけどね。

↓ これは小次郎君。


さて、黒猫ちゃんは、一番小さく見えるけど
引っ込んでるから、よく判りません。

出て来られるようになるといいなぁ。


女の子ってことは判ってます、小梅ちゃんです。

                     imoko

いい天気、のんびり散歩。>琴ちゃん、彩ちゃん、りのちゃん

琴ちゃんは、のんびり散歩ができるようになりました。
保護した最初のころは、散歩に興味もなく
外に出たら興奮するだけで、尻尾を噛んでグルグルまわりして
一目散に歩いてるだけだった。



 このごろは、土の匂いを嗅いだり、オシッコ掛けたり…
3mほどのリードで歩くのですが、好きな様に歩いて手元に戻って来てくれる。

昔は身体の横について歩くのが良いとされましたけど
今はそうではありませんね。

犬は土の匂い、他の犬の匂いを嗅いで情報を集めたりするのが習性、
犬らしさを発揮して歩くのが好き。

imokoは、犬が匂いを嗅いで、オシッコするのを見ると
「ふむふむ、こういうヤツが通っていったんだな。」とか
「いい女がいるんだろうな…。」とか、私たちが新聞なんか読むように
犬たちも色々と考えて、そして…って
オシッコ掛けてるように見えてしまいます〜。

でも好きなように歩かせると、拾い食いをするのは防がなくちゃならないし
犬は入ってはイケナイ場所には立ち入らせちゃならない
散歩は犬と人の共同作業だと思います。

1匹1匹に目を配りお互いを尊重しながら歩くのがただしい。
…という意味では、本来なら1匹だけを連れて散歩するのが良いのですけど…
そこは、ちょっとゴメンナサイ。


琴ちゃんは、ちゃおと一緒に歩いてくれます。
もうすぐ14歳のおじいちゃんですから、とろ〜り歩き。


琴ちゃんいつも、それを待ってて
ちゃおが歩き出すと「さぁ行こか。」って声かけたら、それに応じてくれます。
「こっちゃ〜ん。」って呼ぶと、足下に飛んでくる〜可愛い。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

次は、りのちゃんと彩ちゃんを連れて行きます。

途中、陽菜ちゃんに会ったので、りのちゃんを少し預けました。
どちらも可愛いね。


いい天気だったので、草を食んだり、匂いを嗅いで、ゆったりと。


この子たちは、野犬歴があったので、食の匂いに貪欲です。
上手に何か拾うので、連れている者は、いつも鼻先を見なくちゃ。


りのちゃんは時々、気配にピタットとまる。


りのは狩猟本能が強いのか、猫やハトを無視できずに居ます。
今は、追いかけたいのを、無視して歩き
注目がそれて諦めた瞬間に、スルーできたことを偉かったねーと褒めています。



さっき、りのちゃんが、ミーアキャットのように立ったのを見て
視線の先をみたら、ムクドリでした。

                      imoko

2013年4月11日木曜日

ただいま、何匹?

市営住宅の猫たち、2日経って少し落ち着いて来ました。
黒白の男の子、ご飯を上の段に置いたら、伸び〜て食べてます。




ずっとキューブベッドの外に居て、もう要らないみたい。



キジ白の男の子、ほとんどベッドに隠れていますが、
ご飯を入れると、すぐ出て来て食べるようになりました。

 


黒白の女の子は、ケージを開けたら、すぐに出て来て…。



撫でてもらうのが、なにより好きな様子。


 色んなものにスリスリしたり
人の膝の間に入り込んで、こってんこってん転がってます。

可愛いお顔。o(^-^)o



お部屋の探検も、してみた。


・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

ついでに、周りも見回して撮ってみました。

ソフトキャリーの中は「のっちゃん」上は「みよちゃん」
このソフトキャリーは犬用で、ファスナーがパンクしたものなどを貰って使ってます。
この下にもケージがあり、キジ「いそくん」が居ます。



 部屋の東側の押し入れの北半分。
上の段は、左が黒白の男の子、右が白キジの男の子。下の段は、黒白の女の子。
近々ワクチン接種予定なので、便を採取するためにも別々に入れています。
入っている木製ケージも、全て犬用のお古を頂いたもので
中に、適当に段を作って使わせて頂いています。

下の段に見えてるソフトキャリーの中はトイレです。



押し入れの南半分は、上の段に、市営住宅3猫の妹?の黒猫さんが来ました。
今は、キューブベッドの後ろ側に隠れてしまっています。


部屋の西北角
押し入れダンスの上にケージを2つ組んでます。

今は、上の段に三毛の「クリちゃん」キジ白の「チビちゃん」
下の段は、キジ「まるくん」キジ「ももちゃん」このケージは腎臓処方食の組。


今日の猫部屋でしたー。

タイトルの答えは、その内かぞえます。
トイレの数は13個です。

                       imoko

2013年4月9日火曜日

穏やかな猫さんたち、つかまえた!

某市営住宅にお住まいのご夫妻
おじいさんが亡くなり、おばあさんは認知症で入院なさったと。
そこには、猫が居るので捕獲を手助けして欲しいという申し入れがありました。
Maryさんが捕獲器を携えてお訪ねし、
4月2日に3匹の猫が、4月3日に1匹の猫が捕まりました。

住民の親戚の方の話を管理会社の担当者さんが聞いて、
それを伺った所に依ると、1匹は母猫で、子猫が数匹いるのだと。
2日にドアを開けたら、1匹外に逃げた子が、おそらく母猫。
その猫が3匹の捕獲の後、部屋に帰りたいと階段の踊場で鳴いていて
その子を3日に捕まえたらしいです。

飼い猫とは言え、満足にお世話できない状態で今まで過ごし
家の中は、道具が散乱、猫のトイレはあちらこちらにあったとか。
中で素早く隠れた子が保護できず、合計何匹いるのか不明なため
そのまま捕獲器を設置して、毎日チェックするということになりました。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

捕まった4匹は、つごうで翌日に不妊手術ができなかったので、
とにかく捕獲器の中で食事や水を入れながらお世話して
先にノミの駆除にレボリューションしました。

4匹をレボリューションを滴下するために捕獲器から出した時の反応で
黒猫1匹は、シャー!と吹いて咬むそぶりを見せ、
人馴れに時間がかかりそうでした。

この子たちは、管理会社の方がお家に入れて下さるつもりと伺ったけれど
猫が大好きなご夫妻で、お二人とも働いておられ、
既に、行き場のない猫ばかり8匹と暮らしておられました。

市営住宅は、ペット不可ですね。
そして、これまで暗黙の了解で飼育してきた方たちも
「手放さなければ出て行ってもらう」などという流れになって来ています。
管理会社の方は、これからも、同じようなケースに出会うでしょう。

どうしても、どこにも行き場のない猫以外は、
なんとか送り出すように努めてみましょう!ということで
★あにまるライフ豊中★はお手伝いする事になりました。

4匹のうち、恐がりの黒猫さん以外をお預かりしました。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

現在、レボリューションによるノミ駆除済
健康診断のための血液検査:異常なし
ウイルス検査:猫エイズ・猫白血病ともに陰性
不妊手術済

3匹は、捕獲器の中でも暴れず過ごし
ご飯も食べて、排泄も問題なくできていました。
今は、始めての場所への移動の連続で引っ込んでいますが
少し経つと、出てくると思います。

imoko猫部屋には、今日のお昼に来ました。
1匹1ケージで、ケージの中のキューブ型ベッドに収まっています。

黒白の男の子。



白キジの男の子。




さっさとベッドから出て来たのは黒白の女の子。ふた周りくらい小さい感じです。
この後、ベッドをつぶしてしまい、上で寝てました。


今日、更に黒1匹が捕獲されました。
兄妹なのかなー。まだよく判りません。

                         imoko

茶トラ白足袋の「ルースくん」

お膝の大好きな甘えん坊、目が合うだけでゴロゴロと喉を鳴らすんです。
茶とらの「ルースくん」名前はricoさんがつけてくれました。


ルースくん、どこから来たの?

2月22日(金)豊中にお住まいの方からメールを頂きました。
緑地公園駅付近で、怪我をした茶とらの猫を保護し、
動物病院に連れて行って下さったそうです。
とても人馴れしているので、迷子の猫だと思うと。
でもご自分の家では保護できないので、翌日警察に届けたとのことでした。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

困りました…。
見知らぬ方からの、こんなお知らせは本当に多いです。

・子猫を拾いましたが、自分は飼えません。

・保護したい猫がいるのだけど、どこかに里親を見つけてください。

ほんとうは動物に対して温かい目を向けて下さる方たちのメールなので
できることなら応えたい。
でも、わたしたちは一般の家庭で、現時点での猫の保護はいっぱいいっぱい。
メンバー6名の内、猫アレルギーの家族がいないのはimoko宅だけ。
(アレルギーではないにしても、舅&姑も居りまして
 活動を反対されているという意味ではアレルギーと同じかも)
凛ママに至っては、ウチの猫部屋には5分も居られない重症のアレルギーです。

猫の保護も、ご飯をあげてトイレの掃除をするだけではありません。
生まれたての子猫がくれば2〜3時間おきの授乳もせねばなりません。
常に腎不全の猫がいて、輸液もしたり、
風邪ひきさんが出れば、投薬もあったり、
一時的に子猫が増えるのは許容範囲でも、大人の猫の数が増えるのは限界です。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

怪我をして治療をして下さった猫、警察に届出て下さっても
豊中だと2週間の保護期限をすぎると保健所に移動し殺処分になります。

メールで画像も頂いて、感情移入もしている。
処分に回ったあとの、自分の後悔を考えて、今回は警察に行きました。
*いつも豊中警察&豊中南警察の引き出しをしている訳ではありません。

こちらで動物病院に掛かりました。
ノミの駆除、検便、そして去勢を済ませました。
ガリガリに痩せていましたが、少しずつふっくらして来ました。
先生の所見は
「咬まれた時に犬歯が入っていたら心臓まで達していたかも知れない」
下の左の画像は3月8日のものです。

右の画像は4月5日のものです。
段差は、しっかりありますが、全面に毛が生えて来ています。


そして保護から4週間経過したので、ウイルス検査をしました。
猫白血病が陽性でした。送り出せない大人の猫が1匹増えました。

お膝、抱っこ…人が大好きな「ルースくん」
見守りつつ過ごしたいと思います。
…と同時に、保護者さんが思ったように迷子の猫であったなら
飼主さんを探す事もしなければなりませんね。

現在はricoさん保護、imokoも、ルース用にケージを組んだのですが
今日、そこに別の子を預からねばならなくなりました。
それは、また改めて。

                      imoko

2013年4月1日月曜日

る〜&ふ〜改めルフィー&フェイリス

ふぅちゃん(不二子ちゃん)とルパンのその後のお知らせです。
こ〜んなにちっちゃかった子たち。スクスク育ってね♡


こちらのおみあしの持ち主は、不二子改め「フェイリスちゃん」です。
今も「ふ〜ちゃん」と呼ばれているそうですよ。

パパのfacebookは、ふ〜ちゃんだらけです。

仲の良いご夫妻で、以前から猫カフェを訪問してまったりしたり…。
ママの猫歴は長くて、パパにとっては初めて迎える猫さんです。



寝ても起きても、た〜くさん写真撮って下さっています。



ふ〜ちゃん、控えめな甘えん坊さんで
出しゃばらず、人に寄り添って、とっても可愛いんです。



1月初めに正式譲渡になっていましたが、
みなさんへのお知らせが大変おそくなりました〜。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆


ルパンくんは昨年11月からお試しを頂いて正式譲渡になっていました。
3人の子どもさんたちに「ルフィーくん」という名前を貰ったんですよ。


人懐っこく、ご家族の帰宅で、走りよって来て
身体をすりつけて甘えるそうです。

夜は、子どもさんたちがルフィーと抱き合って眠り
すっかりと子ども達が寝入ってしまうと、腕をすり抜けて
ママの横に寄り添うそうです。

パパ曰く、ママのことを本当のお母さんだと思っているのじゃないかって。



昨日はお子さんのお友達が泊まりに来たそうで
ルフィー君はお友達にも戯れ付いていたとか。


ルフィー君を迎えて、ご家族が明るくなったと仰ってました。

フェイリスちゃん、ルフィーくん
それぞれに素敵なご家族ができました。

                    imoko

☆アクセスカウンター☆

アクセスカウンター