2013年1月30日水曜日

保護色?>りの&めいぷる

夕方の散歩の前です。
お気に入りの玄関前で、姉妹揃ってます。
よ〜く見ると、めいぷるちゃんの左耳が立ちました!
右の方は、未だ垂れています。
いつかなー?あと何日で立つかなー。


りのちゃん(ちひろちゃん)&めいぷるちゃん(ricoさん)と
モカくん(陽菜ちゃん)と彩ちゃん(菜々恵ちゃん)


茂みに隠れる「めいぷるちゃん」枯れ葉の中だと、ちょっと保護色っぽい。



「りのちゃん」は、じっとしてる時間が少なくて、いつも少しブレちゃうの。


「りのちゃん」の耳は、彩ちゃんみたいに、立つけど先が下向くのかな。
彩ちゃんの耳も可愛いよね。「りのちゃん」どうなるかな。



モカくんと、ちゃおは垂れ耳。こういう犬は、耳の中が蒸れやすい。
マラセチアという酵母で発酵しちゃうことも。



お〜い!
老犬ちゃおは、若いもんに追いつけません。(;^_^A


「りのちゃん」丹念に地面の匂いを嗅いで歩きます。
通った犬たちの残した匂い…情報収集が楽しい!

ふっと顔を上げた瞬間。


これは「ち〜ちゃん、美味しいもの持ってなかった?」って
立ち上がってる瞬間。


最近「りのちゃん」のブームは、枝を咥える事みたい。
優しい顔立ちで、楽しそうでしょ。



モカ:キリッ!!!
   モデルみたいでしょ。ちょっとイケテル?


めいぷる:わたしも。


「りのちゃん」動画にしてみました。



あ、コンデジの電池切れる!2秒動画。


今日の夕方の様子でした〜。

                     imoko

2013年1月29日火曜日

今夜もお兄ちゃんと。>空くん

空:パソコンでゲームをするお兄ちゃんとまったり過ごすのが好き!

  マウントは叱られるんだけとねf^_^;



これは昨日?


空:お兄ちゃんは毎日ゲームばっかりやん
              (^^;;
  大丈夫か?学年末試験
              (^^;;



あーぁ/ _ ;

空:お兄ちゃん二階に上がったから、
  マイベッドに帰ります
                 (;_;)




凛ママ:さみしそうにトボトボと戻るのが可愛いのよね
    足が短いから哀愁が漂うよ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

2013年1月25日金曜日

相変わらずのお転婆姉妹「ぷてぃ&しゅしゅ」

「ぷてぃ&しゅしゅ」は2匹一緒に家族に迎えて頂きました。

行った日から、それはお転婆で…(^_^;)
台所に立ったママの体によじ登り、何か作業をすれば2匹そろって邪魔をする。
夜には、お布団に潜り込み…きっとママは眠りが浅くなってますね。

ご夫妻とも猫と暮して来た経験者でいらっしゃるので
まぁ、こんなものだなぁと受入れて下さってると思います。

お試し始めのとき、まだ風邪気味だった2匹
病院にも連れて行っていただいて、点眼薬もしてもらい、良くなってきました。


昨日いただいた画像なんですが
頂いたコメントが
「相変わらず、プティとシュシュは毎日毎日暴れております。
 カーテンはボロボロになってきました。(T-T) 」って。

(´m`)クスクス、あ、いや笑っちゃいけない。

ご夫妻には、2歳のお嬢ちゃんが居らっしゃって、動物が大好き。
お嬢ちゃんも「にゃんこ〜」って、よく遊んでくれて
2匹が遊んでいるのを見て、よく笑っているそうです。



2歳のお嬢ちゃん、既に猫じゃらしを上手に扱ってるんだって〜!
成長が楽しみな、お嬢ちゃんとプティ&シュシュ姉妹でした。

名前はプティ&シュシュそのまま、正式譲渡になりました。
よろしくお願い致します。

                     imoko

2013年1月24日木曜日

並んで日向ぼっこ。>りの&めいぷる+モカ

朝の散歩が終わり、彩ちゃんは裏庭に、ビクトリアはお家の中に入ります。

小犬だけでガレージに居るのは危ないし
犬舎の掃除が終われば、一旦は犬舎に入ります。

今日は久しぶりに朝から日が差し込んでいて
みんなのお気に入りの場所に、そのまま置いておきたいなーとは思ったんだけど。


犬舎でricoさんに「ご飯まだある〜?」と騒いでるのは、ちゃおです。(^_^;)


ところで…りのちゃんは耳立つかなーって言われたのだけど
どうかなぁ。姉妹の中では大きいお耳、あれが全部立つと、マミィみたいになるよ。


明日も晴れるといいね。

りの&めいぷる♀4ヶ月
ノミ・ダニ駆虫済
消化管内寄生虫駆除済
7種ワクチン接種2回

モカ♂5〜6歳/去勢済
ノミ・ダニ駆虫済
検便:異常なし
7種ワクチン接種済


                   imoko

まる・くり・ちび・いそ

新しいラベルをつくりました。まる・くり・ちび・いそ

10月末に来た預りシニア猫さん4匹の名前です。

まるくんは阪神淡路大震災の次の年に保護されたそうです。
17歳になるでしょうか。まる♂くり♀ちび♀いそ♂は保護の順番です。
いそくんは、保護時には既に周辺のボスで喧嘩が強く
「ブイブイ言わしてた」らしいので11歳のチビちゃんより年長かも知れません。


↑ 真ん中が「いそくん」後の横姿が「まるくん」

隔離4週間の後、ウイルス検査をして「いそくん」のみエイズ陽性でした。
普段はケージ暮しで、わたしが部屋に居る時にはケージの外で寛ぐことができます。
ずっと水を飲む量が多くて、みんな1日でコップ1杯程度なのに
いそくんは600cc以上飲むのと、いま膀胱炎のようなので朝夕に抗生剤投与中。
先週は2日続けて、皮下輸液もしました。


「まるくん」は、1日おきに皮下輸液でリンゲル液を入れています。
まったく自分から食べられなくて心配をしましたが、
少しずつ食べられるようになり、まるくんのためだけに
ウェットパウチを日に数回開けます。

昨日、久しぶりに腎臓処方食のキドニーケアを数粒食べました。

↓ ricoさんに抱っこしてもらって、皮下輸液をしています。


この猫タワーは、輸液セットを掛けるのに重宝しています。
ricoさん家の「とらさん♂」imoko部屋の「まるくん♂」は
一日おき、imoko部屋の「ももちゃん」は3日おきです。



三毛猫の「くりちゃん」 場所が移動してもメゲないオバちゃん。
寛いでいるところを邪魔されると、周りの猫に教育的指導!しています。



移動が少しこたえている「ちびちゃん」
最初の1ヶ月は隠れてしまっていました。
いまは、私が部屋に入ると「ごはんかな…」って、出て来てくれます。


おそらく長い預りになるだろうと思います。
皆シニアなので、体調の変化もあるでしょうし、私自身も追跡して行けるように
別のラベルを作りました。

                    imoko

2013年1月23日水曜日

子どもスタッフ活躍中。

サボってたimoko、数日分のコンデジの画像を読み込んだ。
夕方の散歩の画像ばかり。
子どもたちが散歩もしてくれて、撮影もしてくれてたんだね。

めいぷるちゃん、犬舎に行くと、トコトコ来てくれて
私たちの脚に前脚を掛けて「なに〜?ごはん?ごはん?」と
ついて歩いてくれるのだけど、散歩はまだへっぴり腰で、よく座り込む。


ビクトリアや彩ちゃん、ちゃおが頼りみたい。


小6の子どもたち、以前からずっと手伝ってくれる
ちひろちゃん、菜々恵ちゃんの他に、男の子たちが増えた。







男性を怖がる彩ちゃんも、
小6の男子には、割と早く慣れて尻尾もあがったよ。


小犬の、りのちゃん&めいぷるちゃんも2回目の検便とワクチンを終え
少しずつ地面を歩き始めた。


成犬を頼って、いつも近くにいる「めいぷるちゃん」は画像が多くて
マイペースに自分の好きな場所を探して遠征してた「りのちゃん」は
ちゃんとお顔が写った大きな画像がないよー。
↓ コレも「めいぷるちゃん」

 

散歩の時にもクンクンと地面の匂いを嗅いで歩く「りのちゃん」
なかなかお顔が写ってないの。
「りのちゃん」は、それだけ余裕があるってことだけどね。

<業務連絡>今週は「りのちゃん」強化週間ってことで
      子どもたち撮影よろしくね。

ところで…imokoさんは?
散歩そっちのけで、男の子とデートなのね。(^_^;) ダレが撮ったんだろ。


                     imoko

2013年1月18日金曜日

モカくん修行中〜!

モカ: ボクはずっと頑張っています。
    こうしていると、みんなが喜んでくれるんだもん。


(○'ω'○)ん? 判らないよね静止画だと。
動画にしてみました。

これ始まるまでに、もう2分くらい、ずっと頑張ってるんだよ。


モカのチャームポイント:みんなに甘えるときの可愛いお顔、キリッとした立ち姿。

モカくん♂5〜6歳/去勢済
ノミ・ダニ駆虫済/検便:異常なし
11月6日 7種ワクチン接種
11月30日、血液検査異常なし、スケーリング抜歯
フィラリア弱陽性のため通年で予防薬の投与中

                  imoko

まよちゃんは「まよちゃん」のままで。

年が明けて間もなくから、まよちゃんはお試しを頂いていました。

そのお家では、18年大切にされた猫ちゃんを見送られたばかり
お母さんが寂しい思いをされていたそうです。

捨て猫を姉妹で見つけられ、大切に大切に…。
そのお家の息子さんに目を留めて頂いたまよちゃん。

コレ↓ お試し初日の画像です。最初からリラックスして遊んだり、甘えたり。


そして、息子さんの胡座の上で、そのまま爆睡しちゃったり。


呼ばれ慣れた名前のままの方が嬉しいだろうと
そのまま「まよちゃん」になりました。



昨日、お母様から頂いた動画です。
お父さんの懐で、すっかり寛いでますよ。


猫さんは、こんな袋大好きですよね。


まよちゃん、正式譲渡です。
どうぞ宜しくお願い致します。

                  imoko

2013年1月17日木曜日

きじとらクロくんお家決まる!

12月に募集していた、しろたびくん&クロくん兄弟。

この度、クロくんにお家が決まりました。
なかなかお声がかからなくて、どうしよう…と思っていたら
幸せはすぐそこに!
お嬢さんのお友達のお家、すぐ近くにお住まいのご家族のところだそうです。


とても人懐っこくお膝の好きなクロくん、きっと可愛がってもらえるね!(^^)

*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*+.。o○

一足先にご家族を得た「ぽんちょ君」

すくすくと大きくなり2.2kg越え

ごはんの催促も「ごはーん!」と鳴いてるとか。
陽の当たるイスの上でお昼寝するのが日課だそうです。

ぽんちょくんご家族が、日々綴って居られる写真日記
素敵な写真がいっぱいです。クリック→ kyotokoto

ぽんちょくんはTwitterもしてるみたいですよ(*'ー'*) → <ぽんちょ @poncho_neko>

良かったねー。幸せにね。

…ということで「いつでも里親」のアップは削除しました。

                  imoko

2013年1月16日水曜日

豊中市宮山町3丁目からの迷子猫。

昨年12月30日から行方不明。

追記:1月23日に保護の知らせがありました。
隣町の柴原町で、猫好きな方に保護されていました。
その方が動物病院にあったチラシをご覧になり
エルくん、無事帰って来ました。
気にかけて下さった皆さんありがとうございます。

雑種・茶トラ・オス・カギしっぽ
「エルくん」4歳・5kg弱・去勢済
性格:臆病・てんかんの持病あり。

首輪はなし。
帰省中に実家の風呂場の窓からの逃亡で
エルくんに土地勘はなし。


近所の捜索と
赤坂上池公園の周辺にチラシ配布


大阪大学の待兼山学舍の北東方面にあたります。
逃亡地点は宮山町の真ん中あたり。

行方不明になって半月、移動をしている可能性もあります。
宮山町ぐるりは豊中市永楽荘、春日町、柴原町、待兼山町。
宮山町の北側は、箕面市の半町や瀬川になります。

目撃情報があれば
a-life.cat@dog.nifty.jp (imoko)までご連絡ください。

てるるわっしょいわっしょい(^O^)

なんで てるる わっしょいわっしょい?f^_^;

それはですね

私(rico)め 気分が ハイの時 変な言葉が出てくるんです

このブログを書こうと思った何日か前 ちょっと気分がハイになった時間がありまして

まっ その時についた タイトルなんでございますf^_^;



てるるがうちに来たのが
1月4日  もう2週間になります(^_^)

来た時は うちの保護猫全員に シャーッて言いまくってましたが

3日目位から 段々馴れてきて 今では とらさんの尻尾で遊び つばめと運動会ライルのお腹にもたれて眠ったり 私が座るとピタッとくっついて眠る

そんな 元気な毎日を過ごしています(^_^)



うちは リビングが保護猫の住まいです

エアコンとホットカーペットで暖房していますが 足元が寒いんです{(>_<;)}

てるるは うちに来た日に風邪をひきました

ごめんね(^人^)

部屋の中に 温かい陽射しがほしい毎日です(^_^)

rico


2013年1月13日日曜日

今日は「さくらちゃん」が。

今日の夕方のお散歩に「さくらちゃん」が里帰りしてくれました。


さくらちゃんは2011年の6月11日に来た子たちの1匹です。


そして15日に更に3匹増え…。

小5の男の子たち(当時)に名付けてもらった「さくらちゃん」
今日の夕方の散歩にも、名付け親たち(今は6年生)来てくれていました。


母犬から1ヶ月半で離れたけれど、
犬や人に囲まれ慈しまれ、人懐っこい子に育っていますね。

周りの皆に遊ぼう遊ぼう〜って言ってるの。
通り掛かったプロットハウンドのカノンちゃんが相手をしてくれました。
カノンちゃんも、姫路の方で保護されてたワンちゃんを
家族に迎えられた子なんですよ。


そして「さくらちゃん」には昨年、大切な家族が増えました。
ご夫妻に可愛い赤ちゃんが生まれていました。

今は、一緒にお散歩を楽しんでいるそうです。
*余りに可愛らしい赤ちゃん、カメラ向けられなかった〜。

微笑ましい姿、安心しながら、ちゃおは先に帰りましたー。
オモシロい話なにかあったら、コメントしてね。>メンバーさん

                    imoko

新年あけました (^_^;)

明けまして、おめでとうございます…随分と出遅れた感ですが(^_^;)
昨年中は、ご支援ご協力頂きましてありがとうございました。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。



今年はじめの顔は…
「りのちゃん」「めいぷるちゃん」姉妹です。

3ヶ月半になりました。
子鹿のような可愛い子たち、少しでも人に会い犬にも会えるように散歩を始めました。
最初は、懐に入れるとガタガタ震え、思わず脱糞してた「めいぷるちゃん」
成犬たちの楽しそうな様子を見て、このごろは楽しみになっているようです。


でも、本来は犬は抱っこのように体を覆われることは怖いもの
外で生まれたこの子たちは、好きな人にも抱っことなると少々尻込みしちゃいます。

*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*+.。o○

今日12日お昼に、エイト改め「ペーターくん」が
里帰りしてくれました。

昨年9月7日に引取した小犬ちゃん

HAPPY MUSIC FESTA に参加した兄妹小犬の1匹です。

あの頃は生後2ヶ月で、体重は4kgくらいだったのだけど…
今、5ヶ月半「ペーターくん」はもうすぐ14kg!

でも、ぜんぜん変わってない〜!
まんまる目で人懐っこくて、何のためらいもなく腕の中に飛び込んでくれるの。


最初の内は、ビクトリアに圧倒されて、ちょっと腰が引けてました。
でも時間が経つにつれて、少しずつ慣れて来て…もう少し居たら、
きっと「りのちゃん」と遊んでくれてたと思います。
お互いに匂いを嗅ぎあって、遊ぼうの仕草が少し見えてきていました。

内弁慶(?)なのか、散歩の前にオシッコをお家で済ませ出掛けて
散歩は短時間で済ませて、家に帰って大急ぎでウンチをするらしいよ。
大きく成長するワンちゃんだし、家の中で排泄できることは良いかもね。

ペーターくんの住まいは町中なので、大きく成長して個人のお家の前で
排泄されるのは、気を遣いますからね。
それに雨の日でも、歳を取って散歩に出づらくなった時にも困らないしね。

そんなお話をしながら、あっと言う間に、時間が経ってしまいました。

可愛いペーターくん、ご家族に愛されてる様子がわかって
とても嬉しい里帰りでした。

*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*+.。o○

玄関の前は、犬たちのお気に入りの場所。
今日は、よい陽射しの中ひなたぼっこ。

左から「りのちゃん」「めいぷるちゃん」とダックスの「モカくん」

ちょっと動いてくれるかな戯れてくれたら可愛いかも…って動画にしてみたの。

あまり動きはなかったけど。o(*^▽^*)oあはは

りのちゃんが立って行ったあとは…めいぷるちゃんモカくんのお尻に凭れ掛ってます。

のんびり仲良しの3匹、今年は良い年にしようねー。

みなさん今年もどうぞ宜しくお願い致します。

                     imoko

2013年1月6日日曜日

てるるちゃんのお引越し

一昨日 imokoさん家から ricoちゃん家へ 引越ししました

とっても怖くて プーシャー言ってたんだけど

imokoさんが 優しく優しくお腹で温めて お母さんになってくれたんだ 

そしたらグルグルグルグル喉が鳴って 肩乗りしたくなって

おもちゃでいっぱい遊んで楽しくなっちゃった(゜▽゜)




ricoちゃん家に来て 知らないにゃんこに シャーッシャーッ

imokoさんったら知らないお家に あたい をポイッて置いて 一人で帰っちゃった(T_T)

怖いったらありゃしない
(>_<)

でも ricoちゃんの ぽよぽよお腹も 案外温かくて気持ちいいんだよf^_^;

だから 知らない間に眠くなっちゃう(^_^)



お気に入りの場所もできたし 他の猫さんのお顔も覚えてきたよ

ご飯を沢山食べて いいうんちも出るよ


写真写りが気になるけど
ricoちゃんは これまでにいろんな猫さんを沢山撮ってきたから

きっと 可愛く撮ってくれてるに違いないと思うから 会いにきてね(^O^)/

てるる(代筆 rico)

2013年1月2日水曜日

空くん*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。.

ももお姉ちゃんはお正月でお仕事はお休みです(^^)

ずっとこのままがいいなぁ(o^^o)




*\(^o^)/*



                凛ママ

☆アクセスカウンター☆

アクセスカウンター