2018年6月26日火曜日

こうさ〜ん。> #スコテッシュ

スコテッシュたちが来てから1年余りになりました。

昨年6月の記事↓

 1日に何度もユルユル&バシャバシャ。

昨年7月、皮膚に重なって繋がりあった毛玉を刈ってから
頑張ってブラッシングを続けてきたつもりでした。
小さな毛玉ができたら皮膚から外に向かってハサミで切り裂いて
少しずつ梳いて来たつもりでしたが、この春くらいからダマダマができてきました。

ブラッシングで引っかかって痛い思いをすると
だんだんブラッシングが丁寧に長い時間させて貰えなくなる。
嫌がるのを無理強いしてまで梳くのはお互いに苦痛。

それがタイトル「降参」
美味しいパウチを開けて、若しくはちゅーる食べながら
毎日少しずつ、嫌がるそぶりが出る前に止める感じで
バリカンを使っています。



リョウくん可愛いんです。
部屋に入ると
「ご飯かな〜?」って期待するのか、ずっとずっと喉を鳴らしてくれます。
ケージの前に立つと必ず柵越しに頭突きをして甘えたいそぶり
頭を撫でられるのは好き、頭部から身体の上半分のブラッシングも好き
肩甲骨くらいまで撫でられるとご機嫌。

下半身のブラッシングを拒みます。
好きな食べ物に目が向いている時には短時間は可能。

耳掃除と爪切りは大きな抵抗はないみたい。
でも下半身は撫でられるのも好きじゃない。
もちろんバリカンも嫌だろうけど、しつこいブラッシングと比べたら刈った方がいい。
動画の中で「切られちゃいました〜。」って言ってるけど刈ったのは私でした。

昨年7月に虎刈りになって以来の虎刈り。
   ↓その当時の記事

たてがみリョウくん #スコティッシュ



3月ごろのリョウくん2枚→今日のリョウくん ↓







これまで日本猫の長毛さんも数匹保護して送り出しているけれど
ほどほどのブラッシングしておけば、ヒドい毛玉にはならずに済んだ。
この子たち、本当にふわふわの柔らかい毛で
日々丁寧にブラッシングできれば本当に美しい子になるのになぁ。

毛玉ができると皮膚にも悪いし、動く場所で絡まると
身体を動かすたびに痛みがあったり快適に過ごすことができません。 
本当に申し訳ないけど、手入れしてこそのスコたち
ごめんなさいお手上げです。


みんな体調万全にしてから、おウチを見つけると考えてましたが
うちにいては可哀想なので、手入れができるご家庭に託したいです。

キャンディくん3月頃

茶トラのキャンディくんは、おうちに慣れたら甘えん坊です。
人の前でコロン!してお腹を見せてくれます。
他の猫にシャーされても言い返せない子なので
多頭飼育の状態から脱出させてあげたい。

お腹の調子が今イチ(まぁまぁの状態〜軟便)のまま
ずっと行きつ戻りつしていて送り出すのを躊躇してましたが
怖い猫がいなくて甘えられる環境になれば、お腹が整う可能性も大きいかも。
ただし、いまは下半身が丸刈りです。 
一気に長い時間するのでなければブラッシングも好きな方です。  


りんちゃん3月頃

りんちゃんも今は、頭と尻尾以外は丸刈りです。
この子は、環境が変わってもあまり臆することはありません。
人も好きだし初日からブラッシングくらい平気な子です。

りんちゃんは、色々とやってみたけれど拙宅の環境では粗相が消えません。
多頭飼育でなくなるなど環境が変われば問題がなくなる可能性もあるけれど
それも含めてドンと来い!そして直らずとも慈しんでくださるご家庭があれば
と夢はみますが、トイレが定まらないと最初から分かって迎えて頂くのは難しいな。

そんなことを日々考えつつ、まだまだ不足だけど
一所懸命お世話をしています。

                            imoko


2018年6月11日月曜日

夕日に照らされて散歩 〉彩ちゃん&てんてん



先週の土曜日の  散歩だよ~

夕方は  夕日に照らされて  皆で  てくてく行くよ~




この時期は  わんちゃんも猫さんも 換毛期なので  よく抜けますね

彩ちゃんは  imokoさんの手櫛で  モッシャモシャにされるのが大好きです

私は  ブラシとかでしか  あんまり  ようしません(^。^;)

r i c o

2018年6月4日月曜日

日曜日の風景 〉彩ちゃん & てんてん

昼間に書いていた  このブログ
眠くなって  うとうとしたすきに やっちまったぜ
文章を全消ししちまった


あぁ  涼しい~
窓から  涼しい風が入ってきて  気持ちいい~



日曜日は  ご近所のA君も一緒にお散歩

朝は  木陰の中を歩きます


 


もうすぐ  梅雨入り  そして  夏

今年も  真っ黒に日焼けするかな

もう  手や腕は  真っ黒です

今年の夏も  乗り越えられますように(^。^;)

r i c o

2018年6月3日日曜日

地域猫さん

今まで  うちのガレージに住み着いた  地域猫さんたち

とらさん♀  チェロ♂  ぶーた♂  ごんちゃん♂  きな君♂  よぼじぃ♂  むねしろちゃん♂

キジ猫のとらさん と 黒猫のむねしろちゃん以外は  私の元から虹の橋を渡りました

でも  きな君だけは  自分から身を隠して  虹の橋を渡りました



とらさんは  最近  口の中が具合悪そうですが  柔らかいパウチなら食べてくれます

でも  なんだか少し  小さくなりました

食べてくれなくなるのが  一番心配です



r i c o

2018年6月1日金曜日

雨が上がりました

昨夜の  チェリーさん
水色のクッションは  案外  猫さんのお気に入りです


チェリーさんは  よく  ふみふみしています
白黒八割れの てとては  小さな体を乗っけて寝ています



私が座ると  必ずやってきて  ピトッてくっつく  長毛の黒猫ライル君

ライルが来ると  黒猫のロックがやってくる



最近  以前よりも  よく撫でさせてくれるようになりました(⌒‐⌒)

あわてず  少しずつ  距離が縮まりすように(*^^*)
 

今日は  二日続いた雨が上がり
爽やかな  青空が広がりました♪ヽ(´▽`)/
 



r i c o

2018年5月31日木曜日

一緒にお散歩 〉彩ちゃん&てんてん

昨夕の  お散歩よ~

私は 久しぶりに  一緒に行ったのよ~






やっぱり  お散歩って  いいわよね

楽しかった~♪ヽ(´▽`)/

r i c o

2018年5月30日水曜日

雨ですね 〉保護猫さんたち

雨ですね

長い間  ご無沙汰しております m(_ _)m

 




雨の日の猫さんたちは 
静かです

写真を撮ってる間に  スコティッシュのチェリーさんが出てしまいましたが

珍しく  キャットタワーのハンモックが  全部うまってました

普段から  ハンモックは人気です(⌒‐⌒)





それぞれが  好きな場所で
好きな猫さんと寝ています

r i c o

2018年4月28日土曜日

キキくんロロくんの健康診断。

昨年12月17日に戻ってきたキキくん♂ロロくん♂4歳

   ブログ記事のリンク→帰って来たキキロロ。


最初で失敗してケージからフリーになりお部屋を自由にしてましたが

            →猫たちの食い道楽?>キキ&ロロ  





2匹でケージに隔離してから2ヶ月経過して、やっと3月27日に検診に。

アドボケートによるノミ・ダニ駆除
CBC 全血算 (赤血球、白血球、血小板)  
生化学検査6項目:異常値なし
糞便検査(直接法&浮遊法):異常なし
3種ワクチン接種
ウイルス検査:猫エイズ・猫白血病ともに陰性

健康が確かめられました。
さぁ、ご家族募集開始♪です。

ケージからフリーにしようかなぁ〜。
でも黒猫こうめと、ちょっと相性が悪く
ケージ越しに吹かれてるのを何度も目撃してるし…。

ケージばかり、猫多数の部屋で、いい写真撮るの難しいなと尻込み気味。

キキくんもロロくんもちょっとシャイではありますが、
食欲旺盛な子なので、ちゅ〜る出したら抱っこもできます。
美味しいものがないと追うと逃げるけど
キキロロの方からは噛むそぶりなどは見せません。


今日は、ころころ卵型ボールの中にドライフード入れてみました。

最初に転がして見せて、キキくんは早速ころころしてみてますが
さぁ、フードは出てくるでしょうか?




手が出たり、頭突きをしてみたり
出るかな?出るかな?



ロロくんは、転がして出すことより
床にフードがこぼれていないか?を探すのに熱心。

下の動画のあと、手を出して転がしてあげました。



引き取り当時は、キキくんは健康便、ロロくんは軟便気味でしたが
今では、2匹ともお腹は快調です。

                                imoko

2018年4月27日金曜日

メールの下書きに入ってた画像。>てるくん♪

2015年6月てるくん♪のご家族募集をする文章を書きかけて放置してました。
昨夜気付いた。
 

てるくん♪の詳細については

   こちらのリンクを参照→甘えん坊の、わる〜いヤツ。>てる君♪



ご家族募集のサイトへの掲載
サボり始めてから、もう3年近くになるの?!

どうしても迫られてアップしたもの以外は、な〜んにもできなかった3年。

今後、なんじゃこりゃ?っていう記事もアップしてみようと思う。
何かを伝えなければ、と思うと、もう何も書けないかも。

                                  imoko

少し遡って2017年のこと。

昨年の活動の中身を遡って、ちょこっとご紹介しがてら
ブログの書き方でも思い出してみましょうという試み。

また次から日常のことを簡単な紹介ができるようにしたいなぁ。

*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*+.。o○

◇◆2017年のこと◇◆

1月7日:多頭飼育者の急逝で、小型犬を引き取りました。

  ブログ記事リンク→小さな命を幸せに導くご支援をお願い致します。



揃って皮膚状態が悪くて、かきむしる姿を見て、一緒に痒くなりそうでした。
1月11日から3月13日までの間に、それぞれ受け入れご家族を得て
幸せに巣立って行きました。

  ブログ記事リンク→7人のこびと…じゃなく(^_^)7匹の小型犬の近況。  

           →幸せたより2つ。>ベルくん・春ちゃん 

          →様々な問題を、まるごと受け止めて。>もみじちゃん 




◇◆前年12月22日にメンバーrico家の前に棄てられたジルちゃん
発熱を繰り返し、白血球が50,000超だったり大層心配だった子ですが
1月10日に突然お家が決まりました。Regalo(レイちゃん)になりました。


実は、とても心配で獣医師の先生が入院させて下さって
特別に甘えたさんになり、娘さんに懐いてしまったことから先生の家の子に♪
丁寧な治療で元気になり先住犬とも仲良くて、こんな風。




◇◆前年9月に某スーパーの敷地に棄てられていた子猫たち

  ブログ記事リンク→ またしても遺棄!!!一姫四太郎。


 

★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜

12/3おと松→クロくんに
クロくんには、マロン兄ちゃん、カホ姉ちゃんができました。


★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜

12/25美桜→さくらちゃんに
さくらちゃんには、あんこ姉ちゃんができました。



★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜

1/23冬馬→トトくん
 翔馬→ジジくんに

 トトくんジジくんは一緒です。

★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜

4/15颯馬→レオくんに




◇◆5月22日:「隣の敷地の裏で、子育て中の猫がいる。」の連絡で
母猫のTNRと5匹の子猫を捕まえて、相談者さん宅で保護。


ブログ記事リンク→みんにゃでごはん〜♪  


★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜

ブルーの色ゴムを首輪代わりにしてた、りんくん「すもも姉ちゃん」ができました。

★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜
水色のゴムをつけてた「しらすくん」
 


★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜

赤いゴムをつけてた「花ちゃん」
 

★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜
ピンクのゴムをつけてた「トヨちゃん」
 

★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜
白いゴムをつけてた「サキちゃん」茶とらの「メイ兄ちゃん」ができました。
 

   ブログ記事リンク→キジ白子猫、その後のつづき。>サキちゃん

  


◇◆6月21日:どうしても手詰まりになったボランティアさんからサビ子猫を預かる。
12月25日に避妊手術を済ませました。

ルアナちゃん11ヶ月♀
レボリューションによるノミ・ダニ&回虫駆除
検便:異常なし
3種ワクチン接種2回
ウイルス検査:猫エイズ・猫白血病ともに陰性



   ブログ記事リンク→ルアナちゃん 〉サビ猫ちゃん 

 
 
◇◆7月:癲癇のアンちゃんが連続で発作を起こし病院に行くと貧血が進んでおり
骨髄検査も提案されたけれど、現時点ではステロイドを投与しつつ経過観察。
最初のうち週1回のペースで血液検査でしたが、2018年に入り月1回ペースに。




◇◆8月4日夜中:ricoさん家のガレージに白いモコモコの塊が…。

Pua(ハワイ語で花)くん♂
レボリューションによるノミ・ダニ&回虫駆除
検便:異常なし
3種ワクチン接種2回
ウイルス検査:猫エイズ・猫白血病ともに陰性
 

   ブログ記事リンク→ぷあ(Pua)くん、ちくんしたよ。+るあな  


2月14日に去勢を済ませました。

 




◇◆9月27日:最寄りの公園で母子猫が遺棄されていると犬の飼主さんより通報。




   ブログ記事リンク→ 4子猫増えたよ。  

          脚を固定して帰ってきたよ。>キジ&黒4子猫  


★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜

黒子猫ちゃんは10月27日にお家ができました。お姉ちゃんも黒猫くーちゃん。

 ★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜

男の子たち仮の名前は「色くん、彩くん」2月14日に去勢を済ませました。

  ブログ記事リンク→  一緒に観てるの 〉色(しき)くん&彩(さい)くん 

  


色くん彩くん9ヶ月♂
レボリューションによるノミ・ダニ&回虫駆除
検便:異常なし
3種ワクチン接種2回
ウイルス検査:猫エイズ・猫白血病ともに陰性



 ★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜

◇◆5月2日:多頭飼育で生活破綻する人の猫について、知人から相談。
  翌日、本人から連絡がありました。

りん♀2010年7月15日生まれ
チェリー♀2011年6月27日生まれ
キャンディ♂2011年6月27日生まれ
リョウ2011年6月6日生まれ
ナツ♀2011年6月30日生まれ
ヒメ♀2011年1月20日生まれ

  ブログ記事リンク→ #スコティッシュ 9匹のご家族募集。 #大阪

          → #スコティッシュ #猫 #大阪 #里親 ご紹介4匹

          →スコティッシュ*1匹見えた、1匹増えた。


問題がなければ、さっさと送り出す予定でした。
でも、引き取り当時、全員が下痢、それも6匹中5匹は重症でした。 

  ブログ記事リンク→1日に何度もユルユル&バシャバシャ。
          → #スコティッシュ お腹の経過とご負担金額について。

  そして原虫の検出→いまさらか〜!!!!!!> #スコティッシュ
          →原虫の動く様子。> #スコティッシュ 

  元々トイレに排泄する習慣がなかったことを10月になって聞かされる。

          → 猫部屋の引越しとりんちゃんトイレの事。   

          →ずいぶん失敗減ったよ。


★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜

11月3日にナツちゃんがご家族を得ました。
息子さんにとても可愛がってもらっているようで
抱っこされている画像が数枚あったのですが、掲載はちょっとパスにしておきます。

★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜

12月6日にヒメちゃんにご家族ができました。
 「は菜ちゃん」と名付けて下さいました。

 最初のうち、ケージの箱に篭っていた「は菜ちゃん」

ひと月も経つと、自分から甘えに行ってご飯をねだるようになったそうです。
長く猫と暮らして来られたご夫妻、は菜ちゃんが登るようにと棚も拵えて下さいました。


 ★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜

今、手元にいるスコさん4匹
チェリー♀キャンディ♂りょう♂りん♀はご家族募集中です。

                              imoko

*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*+.。o○

私ごとですが
同居していた義父の三回忌を終えました。
この2年の間に、暮らしの内容が大きく変わって来ました。

義母がしていた家事で引き継ぐものが増えました。
昨年夏、義母の「もう庭仕事をしない」宣言を受け
庭の花のお世話の時間も膨れ上がったりしています。

昨年5月に預かったスコたちの通院&治療が長引いたこと
長毛がからまるスピードは未経験だったこと
いろんな事が計画したようにはことが進まなくなりました。

猫たちの日常のお世話で精一杯で
ブログを書くのは後回しのままに過ぎたような気がします。

*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*+.。o○

☆アクセスカウンター☆

アクセスカウンター