2009年11月23日月曜日

ケージの新入りさん。>りりぃ

ことらの気になった
ケージの新入りさんは、こんな子でした↓

この子を保護した方は
動物愛護を長年続けて
最大158匹のお世話を
して来られました。

70歳代になった今も外の猫40匹
雨の日も欠かさず365日3時間程
配食して食餌のお皿も片付けて
帰宅されています。

そして庭の猫3匹、家の中に6匹
食餌も自分でとれない18歳の犬が
家で待っているそうです。


りりぃちゃん
外に居た子ですが、その方の配食を受け
賢い子なので、可愛い声で呼びながら
家まで付いて来る子だったそうです。

うちに来ても可愛い声でにゃ〜にゃ〜と
呼んでくれます。

ケージに入っている事に
未だ戸惑いもあり、夜は少し鳴いています。

りりぃ♀10ヶ月ほど
ノミ&ダニ駆除済み
ワクチン接種済み
検便済み/消化管内寄生虫駆除済み
不妊手術済み
猫エイズ・猫白血病 共に陰性

ふわふわ「まこ」ちゃん「はるかちゃん」に。

高槻で行われた動物愛護フェスタには
怖がり故に留守番をした女の子。

迎えて頂く御家族は
慣れるまでご苦労をなさるかも…と
犬に慣れた御家族にお願いをしました。

まだ隅っこがスキだけれど
とても大切にして頂いています。



「はるかちゃん」と名付けて頂きました。

2009年11月22日日曜日

ロックとラッピー


ラッピー(豊警から来た茶とら)の兄弟のタッピーが、昨日、新しい家族の元へ行きましたので、ラッピーは寂しいせいかちょっと様子が変になってしまい、心配しましたが、今は落ち着いています(-_-)

ロックととても仲が良く、よく遊びます。このムービーを撮る前に、ラッピーがロックのおっぱいを吸って吸って、お腹をびちゃびちゃにしていたそうです。でも、ロックは全然嫌がらずにおっぱいを吸わせていたそうです。ムービーにあるように、ロックはずっとずっとラッピーを舐めてあげていました。

ロックは、凄く怖がりさんで寝ている時は撫でさせてくれますが、それ以外は近づくと今だに跳んで逃げますf^_^; でも、ラッピーにおっぱいを吸わせていっぱい舐めてあげるなんて、何て優しい子なんでしょうか(;_;)

ロックが馴れてくれるには、まだまだ時間がかかると思いますが、ロックを幸せにして下さる方が現れますように、心から祈ります(┬┬_┬┬) そして、ラッピーを家族の一員として迎えて下さる方を待っていますm(__)m

rico

2009年11月21日土曜日

緑地わんわんパトロール隊発足式

今日(21日)、近所の公園で、わんわんパトロール隊の発足式があり、★あにまるライフ豊中★の保護犬のコロ・タム・ローラ・トップを連れて出席しました。これから、お散歩の時は飼い主さんがわんわんパトロール隊の腕章をつけて、わんちゃんと一緒に防犯のお手伝いをします(^^ゞ 少しでも犯罪が減りますように(^_^)

rico

2009年11月20日金曜日

こつぶものがたり。

飼い主の入院による
多頭飼い崩壊で
保護した「こつぶ」

元飼い主の家の中は
ゴミ屋敷のような不潔な環境
掃除もしない家の中に
常にたくさんの猫が出入りしていた。

満足に食べる事もできず
ノミに喰われ蠅に集られ
強い猫もいるので
甘える事もままならない。

人に構ってもらうのが
本当に嬉しい女の子こつぶ
猫だらけの家での暮らしは
寂しい日々だったろう。


こつぶのお母さんは
人懐っこくおしゃべりな
「カチューシャ」↓


こつぶは4匹兄妹の1匹として生まれた。

こつぶの色目のサビが2匹
茶トラが2匹だった。
(画像は友情出演ちゃっく↓)

4匹のうち
茶トラ1匹とサビ1匹は
貰ってくれるお家があったそうだ。

もう1匹の茶トラとサビの「こつぶ」は

「子猫に飼い主を見つけてくれる
 お店があるのよ!」という
知人の勧めで、大阪日本橋の
とある店に連れて行かれた。

1匹3,000円を支払って
こつぶと、茶トラ子猫を渡して
元飼い主は店を後にした。

そこには通りから見える場所に
子猫がたくさん並んでいた。

元飼い主は
「あんなに可愛い子猫たちがいるのに
 こつぶみたいなサビ猫に
 飼い主が見つかるのかしら…?」
そんな風に思ったらしい。

次の日
元飼い主は、お店に見に行った。
前の日に店頭に並んでいた子猫は
全て顔が変わっていた。
「え?一日で全部売れて
 新しい子が入ったの?」
驚いて、さすがに信じられないと感じ
店の奥まで入って行ったという。

奥には悲惨な光景があった。
わずか高さ15cmくらいの
網の容れ物に、沢山の子猫が
隙間無く詰め込まれて
それが何段も積み重なっていたと。

幸い、表面から見えるところに
こつぶは居た。

その猫たちが
どこに連れて行かれるのか?は
判らなかったけれど
何か危険を感じた元飼い主。

何をどう訴えたかは
忘れてしまったが
懸命に頼んで連れ帰って来たのだと。

茶トラの子は見える所におらず
探させて貰えなかった。



幼い、幼い時に
間一髪の危機を脱して…

今は腕の中に抱っこされてる
こつぶ。

一生の内に甘えまくりの時間を
大好きな人を
得る事ができるのか…。

ブログに出てない子たち。>えくぼ

えくぼちゃんは6月ころから
近所に出没してた黒猫さんです。

近所の子ども達が
「背中を怪我してる黒猫さんがいる!」
それは怪我…ではなかったんですが…。

通りすがりか、この地域に居着くのか?
しばらく様子を確認してから、7月に入り
TNRのために捕獲しました。


その時、えくぼちゃんは
ricoさんに会ってしまったんです!
もう離れません。(^_^;)


ricoさん家の前でくつろいでます。


子供たちが怪我って思ったのは
全身にある、こんな皮膚の変化でした。

ricoさんとお孫ちゃんの散歩にまで
付いて歩きます。


この皮膚の状態を治すべく
ricoさん宅に保護したのは9月の初め。
リンパ腫の疑いも考えられ
外に置いておくのは可哀想と保護。



どんどん
皮膚はきれいになって…でも
原因が、自己免疫によるのか
脂肪細胞種か、リンパ腫であるのか
まだ判っていません。

保護4週間経ったので
ウィルス検査をしたらエイズ陽性
猫白血病は陰性でした。

白血病ウィルスの陽性が
判明した猫さんに関しては
家族の募集はしない事にしています。

エイズは寿命を全う出来る事が多いので
すべて了解の上で迎えて頂けるなら歓迎。

でも疾患の疑いのある子なので
募集はしてなくて
今もricoさん宅の玄関ホールにいる
「えくぼ」でした。

2009年11月19日木曜日

少しおねむ?>あゆみ

今日の強制給餌6回目終了。
もう寝てもいいよ〜。


あゆみちゃんお休み〜。

なにがなんでも。>あゆみ

食べこぼしするから
前掛け代わりにタオルを巻きたいσ(^_^)

そうすると
スゴい勢いで手で払いのける「あゆみ」

なにがなんでも包んでみよ〜。


そうすると…
巻いたタオルの筒の中に
ずぶずぶ沈んで行く「あゆみ」


そして…
歯を食いしばる…。

なにがなんでも
食べるもんか!


歯の隙き間からシリンジで
上あごに付けて流し込むんだけど。

すぐに口からダ〜“o(>ω< )o”
アゴの下どろどろ…。

ホント少〜しずつ
1〜2ccくらい入れて、待つの繰り返し。

*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。

もうひとつ気になるのは
常に呼吸が荒くて
肩をハッハッハッ!上下させてること。


それにネコ(寝子)なのに
しっかり眠ってる時間が短いみたい。


食餌を終って…口を拭うのさえ
イヤo((>ω<o))((o>ω<))oイヤ

動きが出て来たでしょ。>ローラ

19日夕方の散歩
ricoさん宅の前に
トップ&ローラと凛ちゃんが居ました。


シェルティさんって
すぐグルグル回りますね。

σ(^_^)「ローラは左回り?」って言ってますが
動画をみると、これは「右回りですね(^_^;)


散歩道に入りました。
ちゃんと歩ける様になってるでしょ!

ビクトリアとコロを持ってるので
カメラが定まりませんけど。

あぁ、またいきなり
コロがローラに乗りました。

*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。

たむ&ちゃお
ricoさんにお願いしました。


トップは22日に対面を控えているんです。
気に入って頂けますように。(^_^)

2009年11月18日水曜日

モカくん掲載。

ricoさんから届いたムービーの
タイトルは「下ふくれモカ」だって
(='m')くすくすっ♪
わたし「まんまる」って書いたのに…。

夕方の散歩。しろっぷ&

シロップの名付け親
悠希くんが袋に入れて抱っこ散歩。

重たいぞ〜3ヶ月で6kgくらいだし。


お伴に
コロ、たむ、ビクトリア、ちゃお
そして…

会いました。
トップとローラ&凛ちゃんでした。

曇った夕方…
写真もくもり。


あゆみ計量。

なかなか、食べられない「あゆみちゃん」
大切なのは、体重をキープすること
(本当は少し成長して欲しいんだけどね)

毎日きちっと量らないとね。


仔猫さんなら、食餌の度に量りに乗せるんだけど…。


1kg100


アップのラベルは「保護猫・家族募集」に
しておきます。
「保護猫」には違いないですしね。

今朝の散歩。>コロとたむ

朝の散歩のメンバーです。
imokoの担当は、コロ&たむ
(凛ママがトップ&ローラ)


誰にでも「あそぼ〜♪」って言うコロ
空気読まずに、いつでも言うので
たむにも「やめてよ〜Σ( ̄皿 ̄;; 」って
言われたりしてます。

コロ天真爛漫なんだけど…
自分のことを小犬って思ってるのかな。
少しだけ小犬に学んだけど
まだ、ちゃんと「遊ぼ!」って
表せないんです。


お散歩も終わり、犬舎に帰る時に
2つ道を渡ります。

辻では、みんな一旦お座り。
…だけど、コロなんで後向いてるの?
どうやら、通学の子供が来てるようです。

2009年11月17日火曜日

スカートはいておすまし。>あゆみ


あゆみちゃん
高槻の動物愛護フェスタに参加と聞いて
迦陵・胡蝶パパが
お洋服を用意して下さっていました。

フェスタ当日の朝、体調を崩し入院
着る機会がなかったワンピース
とっても可愛い。


あゆみの溌剌とした雰囲気にぴったりの
上はニットで、スカートはデニムなの。


元気になってからお目に掛けたかったけれど
体力を蓄えてからリハビリ…という段階では
ないようです。

脳障害の症状がはっきり出ています。
流動食を口から入れても
飲み込む動作ができない。

時間を掛けて口の中から
落ちるのを待って次を流し込む。

もう自ら食べることも難しいし
手足も思う様に動かすことも出来ない。


振戦が来ています。あたまがゆらゆら
手足も動かそうとしたのとは
違う動きになるようです。
回復は望めない状態。

時間を掛けて強制給餌のお世話をするには
例えば、うちの保護猫を減らす
愛護活動に掛ける時間を削る…などの
決断が必要なのかも。

可愛い「ことら」みっけ。

ことらくん
ちょっとゴツめに見える
少〜しエラの張った顔だけど…。

甘えっ子の可愛いぼん。


今日はケージの中でこんなこと
してました。

猫さんにはよく見る光景なのだけど
ことらがフミフミするの
初めてみたような…。


ことら♂3歳
ノミ&ダニ駆除・内部寄生虫駆除
去勢済み
3種ワクチン接種済み
猫エイズ・猫白血病 共に陰性

2009年11月16日月曜日

あゆみ一時帰宅。

あゆみちゃんが一時帰宅しました。
まだ素人にお世話できる…とは言えないかも。

獣医さんは流動食50ccを一日3回と。
経口で全部を与えられないので
半分は口から、半分は鼻から。

口から10cc入れると、もう
涎が出て来て、流動食を押し返す状態。
imokoに出来るのは、1回25ccが限度。
そうなると一日6回になる。


残念ながら脳障害だと。
奇形が脚に発症したように
生まれ持ったものが出て来たのか…。

たとえばFIPのウィルスが脳に達しているのか?
原因は判りません。
FIPであると状態は深刻です。


とにかく少しでも体重が乗る様に
今は甘やかしてだっこだっこしながら
過ごして行きたいと思います。

「あゆみ基金」に
少しでも脚の機能が戻るように
…と、書きました。
そんな状態ではなくなりましたが

今しばらく掛かる費用を
助けて頂けると有り難いです。

家族を募集することについては
ひとまず断念です。

2009年11月15日日曜日

引きこもりから昇格!>ローラちゃん

他の保護犬の半分くらいの距離は
お散歩できるようになり
その時に排泄もちゃんと
するようになったローラちゃん

凛ちゃん宅に移り
トップくんと一緒に保護となりました。
(…というか気づいたら犬舎にいなかった)



ローラちゃん散歩では明らかに
少〜し年配めの男性を目で追い
時に、お顔を確かめようと
近づこうとするようです。

それでも、犬舎でも名前を呼ぶと
傍まで来る様になっていました。

少しずつですが人に親しみを感じ
毎日のリズムに馴染もうと
してくれているように思います。

ローラちゃん♀7歳

2009年11月13日金曜日

「あゆみちゃん基金」

あゆみちゃん
一度減っていた体重が戻って来て
元気に動けるまであと僅か。

自発的には未だ食べないので
今は鼻からチューブで給餌中。

経口だったら素人でもできるのだけど
あゆみちゃん口からのチューブは
噛み切ってしまうそうです。(;^_^A

まだ家族募集が出来る時期ではなく
脚のリハビリも長期化すると思われます。

高槻の動物愛護フェスタの
募金箱に貼った小さな葉書。↓

あゆみちゃんの緊急入院で
募金箱も袋に仕舞われたままでした。

*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。

振込先は
★あにまるライフ豊中★ゆうちょ口座
ブログ最下段の口座と同じです。

ほんの少しずつで良いので
皆さんのお支えを
頂戴できますでしょうか。

通信欄に「あゆみちゃん基金」と
御記入頂きましたら
あゆみちゃんの医療費として
使わせて頂きます。

*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。

猫をかぶった2匹。>タッピー&ラッピー

ricoさん宅保護の
茶トラ兄弟「タッピーくん&ラッピーくん」

ネット掲載しようかなっと
撮影の為にお借りして猫部屋に招待。


ricoさん曰く
「もう走り回って撮れない〜!」
…のはずだったけど…。
そうだよねぇ。


初めての場所に
猫さんとして先輩が沢山いたら…
最初っから
ヤンチャするやつは余りいないよね。

「タッピーくん」

「ラッピーくん」

私は初対面だったのだけど
人に対しては、なんの警戒もなし。
抱っこしほ〜だい。(^_^)


猫さんに対しては少しの時間で慣れそう。

犬には…2匹して唸り続けてました
怖いよねぇ〜大きな犬だし。

タッピー&ラッピー♂5ヶ月くらい
去勢済
ノミ・ダニ駆除
3種ワクチン接種1回
検便/消化管内寄生虫駆除
猫エイズ・猫白血病 共に陰性

2009年11月12日木曜日

大人ばかり4匹+…。

imoko猫部屋には現在…

人の肩に顎を乗せて抱っこされるのが大好き!
人の気配を感じると…
にゃっ、にゃっ、にゃぁ〜ん♪
「こつぶちゃん」


手を伸ばせば少〜し固まるけど
抱っこするとゴロゴロのどを鳴らす
「ハニーちゃん」


鍋で、箱で、籠で、まぁるくなるのがスキ
人の膝に乗っても、まぁるく…まぁるく。
「ことらくん」

先に甘えると「こつぶ」から指導が出る…。


ぷ〜しゃ〜ふ〜3兄弟の中で一番繊細
猫じゃらしに釣られて
いっぱい遊ぶけど油断はしない
「ちゃっくくん」

この子、きれいなのよね〜♪

☆アクセスカウンター☆

アクセスカウンター