2021年1月31日日曜日

こんなに甘えん坊になりました。>ふわり

昨年10月19日に大怪我をして11月25日に退院した「ふわりちゃん」
そこからricoさんが流動食を強制給餌を続けて
その後、退院サポートの缶詰を指で掬ってお口に運び続けました。
 
 
 
 
 
12月中旬お皿のウェットフードを自ら食べる意欲を見せ
ムースとかペースト状のご飯を一所懸命食べるようになりました。
 
頑張って少しずつ食べるのが上手になり
12月下旬にはペロペロと時間を掛けて舐めとって
殆どひとりで食べられるようになりました。
 
 
 
 
12月21日に顎を固定していたワイヤーを外しに病院に行ったけれど
折れていた骨に肉が巻いてしまって、骨どうしがくっつかず
ワイヤーで再び固定し直したのですが、
「ふわりちゃん」ケージの外では不安のようで
ケージから出るときには少し暴れたみたい。
 

 
退院してから他の猫とは会わない玄関ホールに
ケージを置いて過ごしてきた「ふわりちゃん」
今ではケージの中では自由に動くし
ricoさんに甘えまくり、尻尾の動きにも表情が出てきたみたい。
 
いずれ、ケージから出て過ごすために
ケージから出る練習を始めたようです。
 
大好きなricoさんに毛布で包んで抱っこしてもらって
ケージの外に慣れる練習、なんか赤ちゃんみたいね。


 
 
12月21日に検便とウイルス検査をして
検便は異常なし、猫白血病・猫エイズは共に陰性でした。
 
1月20日の通院では3種ワクチン接種
体重が4.2kgになってたそうです。
怪我から入院で減っていた体重が戻って、ちょっと太りすぎた?
 
ふわりちゃん保護から3ヶ月、治療は終了。
 
最近の動画をアップ
どうでしょコレ。 
 
 
 
 
元気になりました。
めちゃくちゃシャーシャー猫だったのに
ricoさんに対してはとびきり甘えん坊になりました。
今では1日3回ドライフードを自分で食べられるようになったそうです。
 
ricoさんのお世話の賜物ですが
逆に、もうricoさんはふわりちゃんにメロメロみたいよ。
 
 
 
                               imoko
 


2021年1月15日金曜日

マシェリ*虹の橋のたもとに。

何からお話ししたら良いでしょう。
 
1月12日にマシェリちゃんが亡くなりました。
推定8〜10歳の女の子、ブログにはあまり登場しなかったかもしれません。
 
2014年の7月に引取をした子ですが当初からストレスが多すぎて
全く食欲が無くなったり、猫部屋の中でも他の猫たちがちょっと怖くて
人も恐ろしすぎて、そのまま送り出すことができないまま6年半が過ぎました。

*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*+.。o○
 
 
ここ1年近くときどき風邪を引いていると思っていました。
でも熱はなく、目ヤニも鼻水もなく、食欲も落ちません。

半年くらいか、たまに寝床に入っている時に喘鳴に似たようなゴロゴロ。
それでもご飯時には元気よく出てきて沢山食べる。
 

 
 
 
穏やかに暮らしてはいましたが、捕まえようとすると逃げ足は速い
ワクチン接種のために捕まえてキャリーインは、ちょっと格闘。
元気だから、まっいいか。(保護活動者失格です)
思えば、診察を受けるタイミングは幾度もあったと思います。 

病院に行きたいと思ったのは、1月7日夜。
マシェリの顔が、何となくモヤモヤしてる、毛艶も悪い感じ。
前より少し痩せていたし腎臓の数値がぶっ飛んだのかと心配した。
 
明日と明後日は連れ合いさんが仕事で行けない。
連休が挟まります。
8日から強制給餌、流動食を食べると翌日に顔はスッキリ。
9〜11日は、少し維持できるよう輸液も少し(事後報告しました)
12日にやっと行けた病院、レントゲンで見たのは、汚れた肺。
 
おそらく肺の腫瘍だと
いつからかは何とも言えないとのこと。
ゆっくり進んだのか、急に重症化したのか。
 
12日の朝から黄色い鼻汁が鼻を詰まらせており
(鼻詰まりは初めて)
呼吸が粗いと感じていました。
診察のために移動して、その程度が大きくなり
病院でキャリーから出した時は更にハァハァ。

採血された時、マシェリはかなり暴れました。
 
先生「(酸素)マスク!」 

大きな咳をすると喉が詰まり呼吸が止まりました。
そこからはモニターに繋がれ気管挿入、心マそして痰の吸引
獣医師さん2人と看護師さんに囲まれた。
救命措置をして下さったけど呼吸は戻ってこなかった。
 
 

 
マシェリちゃん、imokoの取返しのつかないミスだ。
喘鳴のような音に気づいた時に診察を受けていたら
お薬飲んで、もっと長く生きられたかもしれないのに。
 
 
ミス…なんだけど、もし朝夕投薬してたら 
逃げないようにケージに閉じ込め嫌なことする人となり
目の前で無防備に眠ってる姿なんて見られなかったんだろう。 
 
そんな風にならないように
お手入れ、キャリー、通院、投薬ができるよう
元気な時から練習が必要なのにね。
 
後悔がいっぱいです。


 
以下
マシェリちゃんが来た経緯を記します。

引っ越しで置いていかれた猫たちが、それぞれ子猫を産んで増えて
近所に目立つようになったことからご相談があり
5月末から7月の2ヶ月かけて大家族をまるっと捕まえて下さった
保護主さんからバトンを受けてご家族の募集でした。
総勢、母猫4匹と子猫が19匹になりました。
 
6年後
マシェリとおそらくマシェリの子である怖がりのサンテ君が居残りました。 

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

2014年10月19日日曜日







・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆
 
*保護経緯の記された過去記事

2014年9月3日水曜日

お誕生日は七夕さん+母猫は大物?

ある学校の裏の土手、住宅の間に少しばかり
自然豊かな場所に5匹の成猫が現れました。
内4匹はメスで不妊手術はされていなかったため
子猫は全部で13匹、一挙に猫人口が増えました。


周りには猫好きなお宅と猫を嫌うお宅、
棒を持って猫を蹴散らかす人まで居ます。
これ以上殖えると猫に危害が及ぶ状況にならないとも言えません。

猫を大切になさってる方が、子猫の餌付けをして
保護を試みられました。
母猫は餌やりを初めて間もなく抱っこできる状態に。
最初の内、子猫は、なかなか人に近づきませんでした。



何とか幼いうちに保護をして、家猫に育ってもらおうと
毎日努力なさって、1匹を手づかみで捕まえたのを手始めに
合計14匹の保護が出来ました。



・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆
 
この現場の子猫たちの、ご家族募集サイトに載せている経緯です。

テール改め「隈八くん」を初め、フォレ、サンテたちの
お母さんは、同じ場所に暮らしていた全キジ2匹のどちらか。
その1匹の母は今、シエルくんと一緒に保護主さんの所に居ます。

最後に保護された全キジのお母さん。
いつも柴犬を連れて散歩なさる男の方からご飯を貰っていて、
いつでも抱っこして保護出来ると、後回しになっていたらしいのですが、
いい加減保護をと迫り、付いて行ってみると…
既に、いつ生まれてもおかしくない状態のお腹だったそうです。(→o←)ゞあちゃー
保護まもなく出産、赤ちゃんが出て来たのは、七夕だったと聞いています。

という事で、この子たちは、フォレやサンテの弟妹(もしくは従兄弟?)


こちらの画像は、保護主さんから頂きました。
5匹兄妹の内、全キジ1匹は、ご家族内定しているため4匹がimoko猫部屋に。
ご家族募集のお手伝いをするべく、写真撮影でも…ということで
今日お預かりして来ました。

お母さんは、初めての場所でも落ち着いてます。
入院ケージでお産をし、8週間暮らして、
大型犬が来ていても、隣で昼寝ができるくらいに
人馴れ、犬慣れ、ねこ慣れしている甘えん坊さんです。

 
 
部分引用おわり
*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*+.。o○

昨日来た3匹。>もふもふキジ白♂・黒白ハチ割♀・ノワ母

 
↑ 
マシェリを保護した翌日のブログ記事<タイトルからリンクしてます>
そこから初日のマシェリの画像を拝借。
 
 
保護直後から続く夜泣き、そのうち食欲が急降下して元気消失
 

サンテ&フォレ、ノワと母ちゃん。 

保護されてた娘を同室にしても、世話する余裕もない。
 
 
しばらくして投薬+強制給餌+皮下輸液。
 

ノワお母ちゃん、恐怖に固まる。

 
↑ <タイトルからリンクしてます>
体力の落ちてしまったマシェリ命を繋ぐために投薬+強制給餌+皮下輸液。
そこから毛布に包んで抱っこされてる画像。
 


*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*+.。o○

いつもケージの奥に隠れていたマシェリも
2年も経つと他の猫に遠慮しながらも、それなりにお部屋で寛げるように。
 
特にパズルフィーダーは抜群に上手でした。
↓ <タイトルからリンクしてマシェリの動く様子が見られます。>
 

パズルフィーダー。

ご飯どき。

 
一番いっしょにいてくれたのは「あんちゃん」
 ↓

マシェリ*アンなかよし。

 

ご飯がある、暑くない寒くない、以外の楽しいことあったかなぁ?
 
諦めずに送り出す努力を続けられてたらなぁ。
また、狭い部屋の多頭飼育の中で見送ってしまいました。
 
 
【今年の抱負】
保護猫たち結構な年齢になって来ていますが
せめて写真を撮ってブログ書いて
ご家庭へと繋げられるよう努めます。
 
                           imoko

2021年1月14日木曜日

今年もどうぞよろしくお願い致します。

年が明けてすっかり出遅れているのは毎年のことで
大変申し訳ありません。 
 
すっかり隠居のていで
芳しい活動はしていない★あにまるライフ豊中★ですが
昨年も応援いただきましてありがとうございました。
 
今年も基本は在籍している犬猫たちを大切に暮らし
その上で、これまでの経験を生かして何か
頑張っておられる方のお手伝いできることがあれば…と思っております。
 
頼りない年始(過ぎ)ではございますが
どうぞよろしくお願いいたします。          imoko
 
 
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 
 


 
 
ふわちゃんが
とても元気でドライフードを食べられるようになりました。

トイレをした後は
砂を嵐のように搔きだしてお掃除が大変だけど
掃除しながらドンドコスリスリ甘えてくるふわりちゃんは
可愛くてたまらない😁

ふわりちゃんにとって
ケージの中は安全でのびのびできる場所だけど
ケージから出るとなると暴れます。

ネットに入れてケージの外で抱っこして
少しずつ馴れさせようと思います。
春になって暖かくなったら
少しずつ自由にできるようにしたいです😊
 

 

rico

2020年12月22日火曜日

ワイヤーを外すはずだったけど…。>ふわり

ふわりちゃん大怪我から2ヶ月経ちました。
21日には顎を固定したワイヤーを外すために病院に。
 
いっとき体重が落ちていたけれど
3.8kg(怪我をした当時の体重)に戻りしっかりして来ています。
ricoさん懸命に食べさせてたもんね。
 


病院で下顎を固定していたワイヤーを外しましたが
残念ながら骨と骨がくっついていなかったそうです。
新たにワイヤーで固定し直し。
 
 麻酔が効いてる間に洗ってくださってキレイキレイになった〜
…のに、オシッコしちゃってお腹の毛がびちゃびちゃになったとか。
まっそんなこともあるかな。
 
                     imoko@聞き書き
 
*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*+.。o○
 
ふわりちゃん
21時頃、まず水を飲ませて吐かなければご飯をあげていいよって
指示をもらってたので
21時過ぎに水をシリンジであげて
しばらく待って吐いていなかったのでご飯をあげました。
 
 
 
もう、何を食べさせてもいいと言われたので、
今朝は、退院サポートとドライフードを二種類用意して
ふわりちゃん、チャレンジ。
 
ドライフードは、食べそうで食べなかったので、 
退院サポートをあげたらペロリ😁
 
 

 
私が、介助しなくても
お皿から食べてくれるようになりました。
ドライフードは、また挑戦します😊
 
rico
 
*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*+.。o○

ふわりちゃん 20年12月21日
ウイルス検査:猫エイズ・猫白血病ともに陰性
検便:異常なし

2020年12月14日月曜日

自分で食べるもん!>ふわりちゃん

ふわりちゃん
相変わらずの頭突きすりすりや顔を擦り付けて甘えます。
 
12日朝のご飯は、起き上がってお皿から食べてくれました。
全部は食べないので、あとは指に付けて舐めてもらってます。
 


 

 *.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*+.。o○

 


ふわりちゃんは、今までもお皿を持っていったら
少しの時間ご飯を食べていましたが
13日辺りから、指であげていると「食べます」って感じで
自分からお皿に顔を持っていくようになりました。
途中で口や舌を動かして口の中を整えてからまた食べ始めます。
お皿から食べる時間が長くなりましたよ😊
 
rico

2020年12月4日金曜日

今日は病院へ。>ふわりちゃん

ふわりちゃん、今日は病院に行ってきました。
 
怪我をした日には、
顔の中心に強打で左目は摘出することになるかもって
言われていました。
徐々に目が澄んできて、今ではきれいになりました。


 
 
下顎が複雑に骨折、ついていた筋肉も切れて片方によっていたりして
ワイヤーで顎の骨を固定するなどの整復術2回。
 
口の中はどうなっているのでしょう?


下顎の形や歯の位置がかなり乱れています。
右下の犬歯が左にずれて概ね上顎の中心に向かっています。
その犬歯が上顎に当たって傷をつけているみたい。
 
12月18日以降で、固定していたワイヤーを外す時に
下の犬歯を削ることになるかも知れません。

そこでやっと治療が一段落
ワクチンやウイルス検査などの予定です。
 

となり町で怪我を負った成猫のこと。

 
10月31日の記事(↑タイトルからリンクしてます) にも書きましたが
ふわりちゃんは2016年6月に捕獲して不妊手術をして元の場所に放した猫です。
 
その時の記録画像がこちら。


この可愛いお顔が崩れてしまうような大変な怪我
ふわりちゃんよくがんばった! 

                         imoko



2020年12月3日木曜日

お洋服を着せてもらったらしいよ。>ふわり

毎日どんどん甘えっ子に変身してるふわりちゃん
さっきお洋服着せたーって画像が届いた。
似合うかな?
 

 
ふわりちゃん、どんどん進歩してるみたいです。
いつもご飯の後で、ブラッシングしたり撫でたりキレイに拭いてもらったり
ricoさんに頭突きして甘えるようになりました。
 
昨日の朝ご飯の後、立ち上がって頭突きして甘えて
その場でだけどクルクル歩いて回ったんですって。
 
ふわりちゃん足は大丈夫だったんだねー
良かった、良かったの毎日です。
 
ふわりちゃんのブログは
大怪我以前にふわりちゃんを知っていた方に向けて書いています。 
突然、姿が見えなくなって心配しておられると思います。
元気な時に居ついていた場所の近くに
お知らせのポスターを掲示しています。
 
今日も少しずつ元気になっているよ〜!のお知らせでした。
明日は病院です。
 
                         imoko
 
 

2020年12月2日水曜日

甘えっ子全開!?>ふわりちゃん

昨日の朝の動画
ふわりちゃんお手々はぐーぱー
ブラッシング気持ち良さそう。
 

 

ご飯の前には、必ずブラッシングや体を撫でています。

ご飯は、退院サポートの缶詰
お皿で近づけても食べてくれないので

まずは指につけたのを口に持っていくと舐めてくれて
そこからお皿を近づけると食べてくれるようになります。
休憩しながら指→お皿→指→お皿と
お皿で食べる回数を増やしています。 
 
ご飯の後は、お湯で温めたタオルを全身にかけて
目や鼻や口も温めて拭きます。
 
 



 
ふわりちゃん
名前を呼んだら、ちいちゃい声でお返事
それ以外では鳴いたことはないとか。

暴れることもなく、いつも大人しいそうです。
 
                        imoko@聞き書き
 
 
 
 
 
 
 
 
 


2020年11月30日月曜日

いい感じ。>ふわりちゃん

11月25日に退院したふわりちゃん
退院の時、ricoさんはふわりちゃんのお世話ができるか心配してました。
でも、今朝の動画をみてビックリ!ふみふみしてるやん。
 
 


 
病院では経鼻チューブでの給餌の他はシリンジで流し込んでいたけれど
退院後はricoさんが退院サポートの缶詰を指で掬って口の中に入れると 
順調に食べているそうです。



 
抱っこして強制給餌じゃなく、ケージの中にricoさんが頭突っ込み
ふわりちゃんはケージに入ったまま口にご飯を運んでもらってるらしい。 


 

缶詰を1日3回と水分も自分で摂らないので
チューブダイエット(流動食)もシリンジでいれてもらってる。
時に、お皿のご飯を自分で少しだけ食べてくれる時があるのだけど…
まだまだほんの少しだけ。
 



入院中、一度もトイレを使わなかったという「ふわりちゃん」
ricoさんもまだ歩いている姿は見ていないけれど
トイレでオシッコしてたし、28日にはウンチもちゃんとしてたとのこと。
 
 
 
最初のうち、湯たんぽをケージに入れる時などシャーシャー言ってたらしいけど
今では、あまり言わなくなったらしい。 


大怪我をして2度の手術をして1ヶ月余も入院して
これから排泄の世話もご飯の世話も一生続く可能性もあった。
それ以前に、人馴れできなくて世話できない心配もあった。
 
ひとまずトイレを自分で使えることが判ったし
ふわりちゃんを撫でたりブラッシングしたりできて
ご機嫌が良いのが嬉しい。
 
想定内の最上かも。

                          imoko
 
 
 


2020年11月26日木曜日

ふわりちゃん退院おめでとう!

10月19日夜に大怪我をして夜間救急病院から翌朝かかりつけの病院に入院
途中、2度の手術を受けて経過を診て頂いてた「ふわりちゃん」
25日に退院してきました。 

1ヶ月余りの入院中「ふわりちゃん」は流動食しか食べていません。
最初はシリンジで食べさせて、1度目の手術後から経鼻チューブになり
幾度か抜けて再設置して頂いたけど、数日前には鼻から出血もあり
ふたたびシリンジでの流動食(ずっと森乳のチューブダイエット)
 
ちゅ〜るを始めウマウマの缶詰も全て撃沈。
正確に言うと、一度だけお皿から舐めたらしいですが。
 
何を出しても自らお皿に口をつけない。
流動食の必要量を与えず空腹を続けて試しても自らは食べない。
 
今後、強制給餌をricoさんがするということで
退院の許可がいただけました。 

ricoさん、見舞いに度々行って撫でるまではしているけど
ケージから抱っこして強制給餌ができるのか?不安いっぱい。


 
写真はricoさん家のケージでの「ふわりちゃん」
入院中、一度もトイレの使用がなかったので
ricoさん家でもケージ内にトイレは置いたけれど
全面ペットシーツを敷いています。
 
入院中、先生も「ふわりちゃん」の歩く姿を見ていないので
トイレをまたいで使ってくれるのか?まだわかりません。

そして、現在推定5歳。これから寿命が尽きるまで
自ら食べず強制給餌が続く可能性もある。
 
顎の骨折はあっても、頭蓋骨も内臓も異常無しとはいえ
怪我の時の衝撃で嗅覚がなくなったなどの脳障害は起きているかもしれない。
猫は食べ物の匂いが解らなければ食べない。
(風邪ひいて鼻づまりで目の前のご飯を食べない事は多い) 
 
お顔がゆがんでいるのはね。
顎が横にずれて右側の犬歯が顔の中央の位置にあるんだって。
imokoは、入院ケージで見ただけで
ちゃんと顔の、また口の中の観察をしていないので
詳しい事はご説明できません。 
 
不安は尽きないけれど
あの大怪我の時、もうダメかと思った「ふわりちゃん」
ちゃんと還ってこられました。




今日、様子をricoさんに訊いたら
昨日退院前に病院で強制給餌1回、退院後に夕方と夜に強制給餌2回
ロイカナの退院サポート缶を食べてくれたそうです。
 
何をあげても自ら食べないけど
ricoさんが指で掬って鼻先に持って行って
口の中に押し込んだらちゃんと飲み込んだって!
 
ひとまずホッと。
 
今後どうなるのかわからないけど
ricoさん家で安心して食べて歩いて落ち着いて暮らせますように。
 
                         imoko

☆アクセスカウンター☆

アクセスカウンター