2014年12月13日土曜日

可愛い子ちゃんのお散歩デビュー〉子犬二匹♂♀



今朝は ちゃおパパが ハッピーの
凛ママが いつものように てんてん と リアの
私が 彩ちゃんの

そして ちゃおママが 可愛い子犬二匹の
お散歩に行きました (*^_^*)



子犬は まだ 地面を歩かせられないので
ちゃおママが 上着の中に入れて
みんなの お散歩コースはどんな所か 初めての体験です(*^_^*)



この子たち うんちは 時々 はみ出しているけど

おしっこの失敗は ないように思います (*^_^*)

r i c o 

一日一日のハッピー

ハッピーは 毎日 穏やかに暮らしています(*^_^*)

昨日は 四種類くらいの ご飯を作りましたが  すべて 撃沈(^_^;)

今日は 鶏のむね肉を オーブントースターで焼いてあげましたが 食べてくれなくて

卵に 焼いたむね肉を 細かく切って混ぜて 卵焼きを作ったら

うっほ~い!   少し食べてくれた~(  ^∀^)


15時画像差し替え(^_^;):まちがえちゃった。




このお皿は「つくね」でした。

それから 以前 imokoにさつまいもを貰っていたのがあったので

てんてんや彩ちゃんのおやつに 焼き芋しようと焼いてたら

そうだっ! ハッピーも食べるかな?みたいな

やっほ~い!食べてくれたよ~(  ^∀^)


r i c o 

2014年12月12日金曜日

寒いけどタワー人気。

猫部屋は2階で、結構見晴らしが良くて、
タワーから、外を眺めていることが多いです。
洗濯物を干す時など、鈴なりになって観察されます。(^▽^;)

声を掛けたら、こちらを向いてくれた
上から、黒猫ハニー、キジのっちゃん、下の段こうめ。

アンちゃん写ってないけど、ほぼ一日タワの箱の中にいます。



・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

タワーの奥の上段のケージ、ちょっと毛布をめくると「おカルちゃん」



最近ほぼ、キャリーの寝床にはいません。
上の段で寛ぐ姿をみせてくれてます。少しだけ涎が減ってるみたい。




・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

マシェリちゃんも、タワーに居る猫に慣れて来ました。
なんか、人が怖い上に、猫がもっと怖かったみたいなの。




それにしても、ハンストしてた時期がウソのように
ちょっと太り過ぎですよー。ごめん、私がご飯入れ過ぎなのね。





愛らしい2ヶ月っ子ご家族募集を開始します。



2ヶ月子犬たち「いつでも里親 D105885」に掲載しました。

                         imoko

2014年12月10日水曜日

2ヶ月子犬到着。

今朝の犬舎に、可愛い子たち。
凛ママの腕の中にいるのが、女の子。


ricoさんに抱っこされているのが、男の子。


引取りました、の報告です。

                         imoko

匂い嗅いで歩くの最高!>ハッピー

今朝の散歩。


彩ちゃん、てんてん、ビクトリアより一足先に出発。
ずんずん歩く。



みちくさ、みちくさ。
匂いを嗅いで、ほとんど頭を上げないハッピー。

痩せている以外は、元気な散歩。
耳血腫で病院に行ってなかったら、ハッピーが例えば15歳くらいなら、
そのまま食欲が落ちて、お腹の調子が悪くて…その内、歩くのが緩慢になって…。
天に召されても老衰と思うのかなぁ。

でも、今は好奇心旺盛な散歩の様子、まだまだと感じる。


楽しく行こうね。

                          imoko

2014年12月9日火曜日

七夕生まれのナナちゃん。

七夕っ子のヒマワリ付けた女の子。
10月下旬に1週間お試し飼育をお願いし、正式譲渡になっていました。
みなさんへのお知らせが遅くなり、申し訳ありません。


兄妹で一番好奇心旺盛、な〜んにも怖いものなしのヒマワリ付けた女の子。

ご実家で猫ちゃんにふれて、可愛さにメロメロになったご家族
特にパパのひと目惚れ(?)で、対面の前からヒマワリちゃんをと希望頂いていました。

ご家族でimoko猫部屋にお運び頂いて、たくさん触れ合って頂いて、
みなさん、どの子も可愛い〜って仰って下さったけど、パパの意見尊重。

よ〜く考えて2週間後から、お試し飼育を開始。




最初だけは、やはり借りて来た猫状態だったそうですが、
スグになれて、出窓で景色を眺めたり、
キッチンに立つと、ご飯の催促にやって来たり…。

夜になるとリビングで1匹大運動会!
ご家族曰く「カーテンとソファーカバーは諦めました。」(^_^;)

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

名前は誕生日に因み「ナナちゃん」
ご家族はすっかりナナちゃん中心の生活
みんなが「ナナちゃんの1番!」を目指しているとか。(*^_^*)



袋に潜む、ナナちゃん。



箱にも潜む、ナナちゃん。
お兄ちゃんが、いつもいつも、これからず〜〜〜っと
猫ハウスを作ってくれるんだ〜。



ゆったりソファーはナナちゃんのもの。



三角折りにしたレジ袋がお気に入りで、
追いかけて遊んで、壁に激突しちゃったり。




ヤンチャで甘えん坊のナナちゃん、
大切にして頂いてます。これから、ず〜っと宜しくお願いします。

                         imoko

朝食はレバー♪〉ハッピー


今朝は レバーを オーブントースターで焼いて あげてみました

ウキャキャ(  ^∀^)
食べてくれた (  ^∀^)

次のご飯は  砂肝かな

食べてくれると 嬉しいな(*^_^*)


r i c o 

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

病院から、βグルカン系のサプリのサンプルなどを集めて
ごそっと「ハッピーに。」と下さいました。
好きなもの、たべられるもの、を少量ずつ頻回で、そしてサプリをたっぷり。

ricoさんが、鶏肉、レバー、砂肝を買って来てくれました。

散歩はルンルンと喜んで出かけます。
途中なにか落ちてたら、拾い食いまでするハッピー、何をしても可愛いよ。

                          imoko

ハッピー

昨日の昼間 消化されていない鶏肉を吐いた

そして ボイルした鶏肉も食べなくなった

imokoさんに相談しながら 黒缶をあげたり 食べない

ハッピーは おにぎりが好きだよって聞いて あげると パクパク食べてくれた(*^_^*)

でも 時間をおいて またあげると食べない(>_<")

へこみながら 元気を出して がんばっています(*^_^*)



夜中の散歩が終わり ハッピーの寝床に座り ハッピーに話かけます

話しかける私の顔を見つめてくれて 話を聞いてくれてるみたいな感じです

すると 傍に置いてた 鶏肉を食べ始めました

嬉しかった~(*^^*)

ハッピーのお顔は 優しいね

ゆっくり おやすみ(*^_^*)

r i c o

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

ricoさん15日からウチに移動しますね。
検査の前も、マグロのスープ漬缶、ホタテの水煮缶などなど、
完食したと喜んだら、次の日には見向きもしないといった状況でした。

癌・新生物には、炭水化物は避けた方がいいけれど…
もう、そういった段階ではないですね。

なんでも、食べられるものを。
そして、傍に居てあげたい。

                     imoko

2014年12月8日月曜日

おはようハッピー(*^_^*)



昨日 病院から帰ってきて うちに お泊まりしたハッピー

imokoさんがボイルしてくれた 鶏肉が 大好きです♪

少量を 何回かあげて
昨夜は 一回も吐きませんでした

       よかった (*^^*)



今朝  7時頃から ゆったりお散歩に行ってきました(*^_^*)

r i c o 

服部緑地公園で保護されました。

12月11日追記:
8日にアップした、大阪府の服部緑地公園での迷子犬。
飼主を捜している事には、変わりはありませんが、
認定NPO法人 日本アニマルトラストさんが、保護して下さることになったそうです。

服部緑地周辺にも貼紙をして下さり、
ご家族募集もして下さるそうです。安堵しました。(^^♪

*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*+.。o○


推定4〜5歳・男の子です。
大阪府豊中市の服部緑地公園で保護されました。

飼主さん探しています。見覚えのある方はいらっしゃいませんか?
警察にも保健所にも未だ届出がありません。

寂しがりで、一人での留守番が難しい様子
命をつなげるため、早急に預かり先も探しています。

トリミング後







経緯:ブログのメールフォームから、お問い合わせを頂きました。

2週間前に保護して警察に預けた犬が、ご家族からの連絡もなく、
保護期限が来てしまい、引取って来たそうです。

保護犬を連れて帰ったら、
癲癇の持病を持っていたけれど長い間おさまっていたという
お家のワンちゃんが、久々に発作を起きてしまい大変な状況。

他にもご家族の事情があり、ご自宅での保護が難しく
早急に、預かり先を探さねばならなくなりました。



5日に、警察署からの帰りに、病院に寄って、
フィラリア検査とノミ駆除を済ませておられます。

体重は5kg強、フィラリアは陰性。
トリミングもして下さいました。
視た感じは、シュナウザーとダックスのミックスではないかとのこと。

寂しがりで、一人での留守番がまだできません。
人は大好きで、咬むような事はありません。

保護されたご家族は、
警察から、保健所…と考えると、拾得物の権利を放棄せず、
2週間の保護期限満了で引取って来られたのですが、
ご自宅のワンちゃんが大切。

予想外に、相性の悪かった事に心いためておられます。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

現時点では、★あにまるライフ豊中★に預かる事は難しいと考えています。
まだメンバーと調整などはしていませんが、
ハッピーの容態、猫の数、来週に子犬を引取り予定にしている事、
この保護犬が、現在の保護宅で、先住犬に焼きもちを焼いていると聞き、
犬舎での預かり可能かどうか…判らないので。

先ずは、探して居られるなら飼主のところに戻れますように。
保護宅のワンちゃんに平和が戻りますように、
迷子の子が、幸せになれますように…という思いで、情報発信です。

                            imoko

2014年12月7日日曜日

脾臓から肝臓、そして肺も。>ハッピー

今日7日の午後2時
大阪市東成区にある「ネオベッツVRセンター」に行って来ました。


昨日の夕方は、鳥もも肉のボイルしたものを美味しそうに食べ、
久しぶりに胃に収まりました。
(その前2日は、食べるたびにカタチのあるまま嘔吐をしていました。)

そこから絶食、朝から絶飲して、検査に備えました。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

病院に着いて、先ずは問診、いつから、どんな具合に体調を崩したか、
耳血腫で病院に通って処方された薬の種類や量など、こと細かに訊ねられました。
その他、麻酔を掛けるにあたってのリスクなどを説明頂きました。

こちらからも、肝疾病時に麻酔が可能なのか?を訊ねました。

高速X線CT撮影の時間は、ほんの10〜15秒くらいのものだそうです。
人だと息を止めて…その間に撮影できるくらい。
もちろん麻酔なので肝臓に負担はあるけれど、
手術をするほどの時間、深く眠っている訳ではないので、麻酔可能だと。

細胞診については、CTで状態を視てから、
細胞を採取するかどうか、判断するとの事でした。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

1時間後、CT画像を見せて頂き、説明を受けました。

脾臓に大きな腫瘍、肝臓にも全体に散っていました。
肺にも、細い血管が枝分かれしている先の方に、何カ所も白い粒が見受けられます。
おそらく脾臓で始まり、肝臓、肺にまで転移している状態。

(~ヘ~;)う〜ん、切除は不可能といった状態(T_T) 

そして、肝臓の腫瘍部分の穿刺吸引いただき、病理検査に。

私自身は癌家系ではないので、ヒトの癌については調べてみたことがないのですが、
ちゃおが腫瘍になった時に、縦隔の部分だという事はレントゲンで判ったけれど、
それが、腺腫なのか、リンパ種なのか判らなければ、
抗ガン剤の種類も違って来るし、治療もできないと先生に聞いていました。

ハッピーが抗ガン剤を使える状態かは、判りませんが、
腫瘍の部位が判っただけでは、治療方針は立てられない。

ただ抗ガン剤は、作用もあれば副作用もあり肝臓に負担があるもの。
今後は、対処療法しながら見守るといったカタチになるのかも。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

ハッピーの腫瘍は悪性度が非常に高く、進行が早い。
内蔵全体を包む膜が伸びるのが追いつかず、破れながら膨らんで来ること。

他の子のCT画像の肝臓を見せて頂きましたが、カタチがまったく違いました。
ハッピーは、肥大した肝臓が胃の上部を押しつぶしてしまっています。
吐気はこの辺からも来てるみたい。

そして、腫瘍が破裂して大出血があれば、危険な状態に至ると。

・‥…━━━★

検査から帰り、5時から少しずつ水を飲ませ、
6時から少しずつ食事を始めています。

今夜はricoさん家にお泊まりです。

                         imoko

2014年12月6日土曜日

耳血腫で掛かった診察で、見つかったもの。>ハッピー

11月17日、ハッピーは耳血腫で病院に行きました。
それまでも、左耳の付根をカキカキしてるって気づいていました。

ハッピーは、怖がりで警戒心も強いので、
ハーネスの付け替えも、服の着替えも唸りもありました。
立ち耳だし外耳炎の可能性よりも、左目の緑内障の不快感かなと軽く考えていました。

ある日、ハッピーの犬小屋に行ったら、左耳が垂れてました。
こういった耳介に血が貯まって膨らむという経験は、ちゃおの時にもあったので
「あ、耳血腫<ジケッシュ>だ!」とすぐ判りました。
(文字を頭の中で読むときは、常に<みみけっしゅ>と呼んでたんだけど)

17日、病院で暴れて、貯まった血とか漿液を針を刺して注射器で抜くことはできず
耳介に局所麻酔のスプレーをして、
針をさし暴れたあとはティッシュを当てて何枚も取り替えて絞り出し。

また来週〜ということに。
次の週はricoさんが行ってくれて、6ccだったかな?抜けて、
その次の週も2cc抜けて、耳血腫は順調でした。
血を抜いても、炎症が治まらなければ、また貯まって行くのです。

同時に耳掃除をして、外耳道の炎症も治まって来ました。


ハッピーの左目は、幼いときから白内障ですが、いまは角膜が白濁しています。
緑内障になっているでしょうが、眼圧を計らせてくれません。

でも数回の通院をする内に、
何をされるのか理解したら大人しくしているようになったそうです。
寒くなったころから、ドライフードの選り好みをするようになり、
「食べなくても他のはでないからね〜。」って笑って言ってたんだけど、
先週末から、急に食欲減退、軟便、軟便、12月1日下血。

散歩はルンルンで、散歩中に名前を呼んでドライフードを3〜5粒なら食べる。
でも、どうもオカシイ。

病院で大人しく触診を受けられるようになったハッピー
左側の肋骨のすぐ後ろに、こぶし大のシコリがある事が判りました。

下あごの下側にも硬い化骨も見つけられた。可能性としては、
歯の根っこの炎症のプヨプヨ箇所に石灰が沈着して骨のようになったかも知れない。
また、骨肉腫のようなものかも知れない。


問題は、こぶし大のシコリ。
レントゲンで位置的には、肝臓もしくは胆のう。
肝臓なら、部分切除ができる状態なのか、全体に散っているのか。

(今となっては大きな問題じゃないけど、
 ハッピーの脊椎は、胸椎も腰椎も、ブリッジで繋がってる
 いつ歩けなくなったも不思議じゃない状態でした。)

肝臓の辺りのより詳しい検査の選択肢は

1)エコー(←平面でみるので厳密にはどことは判らない)

2)全身麻酔でCT(←断層写真)
できたら、シコリの部分と、下あごの化骨の2カ所の細胞診も。

3)試験開腹。
CT検査は高額なので、とにかく開けて目で確かめて悪いところを全部取り除く。

の3つを提示頂いた。

エコーだと今より一歩進むけど、確定はできない。
CTは猫だと6〜7万、中型犬だと10万くらい必要だろう。
試験開腹は、最悪何も取り除けずに閉めた時、犬に大きな大きな負担がかかる。

→ 明日14時からCT検査をしてもらいます。

ハッピーの血液検査 / 2014/12/05

WBC 総白血球数 153
RBC 赤血球数 617
P1t 血小板 31.5
Hb ヘモグロビン濃度 13.1
PCV 血液の濃度 37.3
BUN 血中尿素量 14.0
AST 肝酵素(Mt内) 332
ALT 肝酵素(細胞室内) >1,000
ALP 胆嚢、肝機能 >3,500
TBIL 黄疸の指標 0.9
ALB アルブミン 2.7
GLU 血糖値 103
Ca カルシウム 12.4
Na ナトリウム 147
K カリウム 4.0
Cl クロール 101

すみませんメモ代わり単位省略。

パッと見てわかる通り、肝臓の価が計れない状態。
食欲不振、嘔吐の訳が判ります。

肝疾病時でも使える麻酔の種類、私は判らないけれど…。

ハッピー明日の検査をまず頑張って、結果を見て、
先生と詳しく相談します。

                             imoko

2014年12月3日水曜日

晴れた日は。>ハッピー

ハッピーを預けているお家は、三方を家に囲まれた旗竿式の敷地。
犬小屋の辺りだけが日向です。

ハッピーのお家の前で布団干し。


ハッピー:まっ貸しといたってもええわ。


                              imoko

2014年11月30日日曜日

その後のてる君♪

てる君♪ 元気です(^ー^)



ご飯と 水を飲む時と 少しの毛繕いの時以外は ずっと
カラーをつけられて

ムカつく~  イラつく~
手を噛ませろ~  みたいなことを 言っているような気がします(^_^;)



最初 カラーをつけた時は 動かないロボットみたいでしたが
だんだん慣れてきて 動けるようになりました


この傷が治ったら
てる君♪は 本当の自由になります(*^_^*)




七ヶ月間も よくがんばりましたよね

噛まれようが足蹴りされようが
私には  本当に可愛い てる君♪です (*^^*)

r i c o 

2014年11月29日土曜日

みんなが大好き>ピース

11月27日から ピースが来ています(*^_^*)

ピースは 何故か  男の子のワンちゃんを虜にする魅力を持っているようで

てんてんも ピースを 大好き!
たろう君も ピースを 大好き!
ご近所の おじいちゃん犬の げんちゃんも ピースの虜になってしまいました (^_^;)

それに 中学生になった 子どもスタッフさんたちまで
ピースが来ていることを知ったら
忙しいのに 会いにきてくれたりします(*^_^*)

ピースって  すごい !



写真の柴犬さんは たろう君

散歩の途中で ピースに会って 大好き大好きをいっぱいして

最後には 後ろ髪引かれる思いで 振り向き振り向き
ママさんに引かれて 帰って行くところです(*^_^*)

たろう君  また ピースに会えるよ(  ^∀^)



r i c o 

2014年11月28日金曜日

青バラ付けたキジ白くんの移動。

七夕っ子の赤いバラちゃん、お試し飼育をお願いしています。



兄妹5匹生まれた時に、一番良い体格をしていた青バラ兄ちゃん
長男が、残りの大福?になってます。

今日、念のための検便をして、異常なし。
青バラ付けてたキジ白くん、保護場所を移動することになりました。



このトンネルをずずっと入って〜どこに出るのかな?

どこかの猫転送装置から出現するかも〜?

                              imoko

てる君♪の報告



てる君♪のことでは 沢山の方に ご心配をおかけしていると思います m(_ _)m

てる君♪の出血の原因は
てる君♪の成長に伴い  コルセットが小さくなり

てる君♪が動くことで コルセットが きゅ~っとしまり
コルセットの角で 皮膚をえぐったみたいです

治療中  凄い声で鳴き 暴れたのか 縫えなくて
ホッチキスみたいなので 止めています

飲む抗生剤と塗り薬 (抗生剤と傷が早く治る薬が混ざったもの) を 一日一回

一週間後に 病院へ行きます



今は なるべく動きを少なくするために 小さい頃に入っていたケージに入ってもらっています(*^_^*)

今日 コルセットを外しました

先生が いいタイミングだったと思いますって仰っていました

食欲もあり 呼吸も 落ち着いています(*^_^*)

また ブログで 様子を お知らせ致しますm(_ _)m

r  i  c  o 

2014年11月27日木曜日

病院に行ってきます>てる君♪

昨日の午後  てる君♪をケージから出して フリーに

暫くして  あれっ?何だろう?
てる君♪の服に 変な色が……

慌てて お腹を見てみると
血が出ていました


びっくりして 心臓がドキドキバクバクして 怖かったです

午後診に行こうとしたんですけど  水曜日は休診日でした

食欲はあるし いつものように 手を噛み噛みするし
大丈夫かなと思い 気持ちを落ち着けました


10時02分 今 病院に向かっているところです

後程 報告致しますm(_ _)m

r i c o 

2014年11月26日水曜日

ピアノ改め小春ちゃん、兄ちゃんできたっ!

9月半ばからお試し飼育を始め、末には「ウチの子宣言」を頂いてた「小春ちゃん」
おくればせながらのご報告です。

(仮)ピアノちゃんのお試しには、
受け入れご家族に色々と大きなお手間お掛けしてしまいました。

それまでも、体調に波があり、胃腸障害で食べられない時期が長引きましたが
ricoさん家に帰ってからは、のびのび元気で過ごしていました。


2度目のワクチン接種予定少し前からクシャミが出ていたのですが、
一時の体調不良に比べて、本人が元気元気で、軽く考えていたのは申し訳なかったです。
先住のお兄ちゃんにまで感染させてしまいました。

(仮)ピアノちゃん自身も、黄色い鼻水が出てるし、口の周りに湿疹が出るし
9度3分の微熱が、ずっと続いていたりしていましたが、
先住兄ちゃんたちも食欲も落ち、キキ兄ちゃんは重症であり鼻血まで出たとか。
インターフェロンの点眼や点鼻をして貰い、
兄ちゃんも一緒にインターフェロンの注射も受けました。


ピアノちゃん混じってます。(^^ゞ

七夕っ子と一緒に七夕ママのオッパイを貰ってた(仮)ピアノちゃん
子猫たちの頭に真菌のハゲがあって、
ピアノちゃんにも感染してた事にも気づかずにいたので、
お試しに行ってから、真菌の治療もして頂きました。

暫くの隔離も、お手間な事だったと思います。

でも、その都度掛り付けの先生に相談して、対処下さって、
(仮)ピアノちゃんの問題も解消し、お兄ちゃんたちも快復しました。
ありがとうございました。

1週間経つころには、名前をお知らせ頂きました。「小春ちゃん」


お試し開始から2週間ほど、小春ちゃんの風邪が完治、
お兄ちゃんたちの体調も戻ってきました。
気を揉まれたご家族、きっと振り回されてた先住の兄ちゃんたちの中で、
小春ちゃんは、マイペースに過ごしていたとか。(*^_^*)

10月2日には、不妊手術も済ませて下さって
念のためのウイルス検査実施。改めて猫白血病&猫エイズともに陰性。



食べるの大好きな「小春ちゃん」台所暮らし!?
定位置は、ぬかどこの上。



カラスの声聴いていた3匹揃ってのショット!!



 9月半ば、2.1kgだった体重が、3.4kgまで成長し、ぽっちゃり体型。
後ろから見たら「牛子さん」「ビーフちゃん」とも呼ばれる程。



キキ兄ちゃんとは、とても仲良しで、よく遊び、一緒に寝ているそうです。



ミュウ兄ちゃんはマイペースですが、時々小春ちゃんにchu♪してるそうです。



小春ちゃん、あ〜んしんのお家と、ご家族を得ました。
ありがとうございます。末永くよろしくお願い致します。

                                imoko

☆アクセスカウンター☆

アクセスカウンター