2016年8月22日月曜日

昨日の譲渡会では。>子猫いっぱい

昨日行われた譲渡会の様子、ゆるゆる画像でお送りします。

お越し頂いたご家族に「何をご覧になってお越し頂きましたか?」って尋ねたら
「くるねこさんと猫café calmさんのブログを見て…。」

え?「くるねこさん」に載ってたの?…と知らなかったimokoです。
知らなかった(^^ゞ  
 主催 とよなか子猫の貯金箱*開催場所 猫café calmさんでした。
   ↓

玉森兄妹+ピノちゃん参加させて頂きました。
近頃、止まっていると眠気が襲って来るimoko
適当にシャッター切ったけれど、16にゃん撮り切れていません。


*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*+.。o○

〜譲渡会勝手抜粋レポート〜

それぞれの保護場所では、のびのびとイイ表情を見せている子猫たちも
今日は、少々緊張したおももち。

黒白の「おまけズ*クッキー&ポッキー」*保護:猫café calmさん


ご来場者や初見の猫たちに、目を見張っていた最初のころから
ずんずんと緊張がユルんで来て…。 

画像の下側、からだの身頃に、白い部分が多い方が「ポッキーくん」


 その内、こんな感じで、甘えてクネクネ〜。


見ている方が身悶えします。(ΦωΦ)ふふふふ

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

甘えると言えば、途中から可愛いお嬢さんのお膝を独占していた子がいます。
「おりーぶちゃん」*保護:猫café calmさん
 ここが私のベットなの♪

 


同じく独占にトライしてたのが、沙和(さわ)ちゃん*保護:猫café calmさん


でも、遊びに飛び出しちゃった。

 

 その後、店内を走り回り、猫スタッフの「モアニさん」に叱られたり…。


ケージの上から、チラッ!


にゃぁ〜♪


・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

七夕ズ・天(あま)ちゃん (奥)


          &織(おり)ちゃん (手前)


知らないオバちゃんが、無遠慮にカメラ向けてごめんえ。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

猫じゃらしで遊んで貰っているのは
夏祭りズの「しらたまくん」?かな。*保護:猫café calmさん


玉森兄妹の入ってたサークルに入り込んでスヤスヤしてるのは
夏祭りズの「れんにゅうくん」*保護:猫café calmさん

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

みるくの会さんからの参加。 


 お顔が大きめなスコティッシュ茶とらさん、穏やかな表情の可愛い子
きっとネットで募集始めたら、いっぱい手があがるよね。
 

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

耳カットのある子が2匹来てました。
どうぶつ基金さん、大阪ねこの会さんの一斉捕獲でTNRをした地域
  パピのねこ日記 ↓

一緒に不妊手術を受けた子の中で、幼い子たちが居て、保護をなさったと。
外で暮らす子たち、風邪をひいて痩せてガリガリ
過酷な環境でリターンするのは忍びない、
なんとか幸せに出会って欲しいと譲渡会にやってきました。 

初めての場所で緊張しきりの
「ホウちゃん♀」「ホタルちゃん♀」*保護:みるくの会さん
別々の場所で保護された子たちだそうですが、
グレー掛かった不思議な色合いのキジトラさん、まるで姉妹みたい。

本当は、もっと愛らしい表情ができるのだと思いますが
この日は、((o(б_б;)o))ドキドキが収まるのに、少し時間が足りませんでした。


 ・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆


さて、★あにまるライフ豊中★の子たちは
ソフトサークルに3匹、お店の中央に置いて頂いていました。
(特等席に陣取っていたかも…ありがとうございました。)

場所が移動したって、案外平気な「玉森兄妹」
そして、玉森くんたちが居るから安心している「ピノちゃん」
みんな、最初から平常モードです。
…が、ゆえに譲渡会が始まるころには3名うん*も埋める。(→o←)ゞ

その内、サークルを飛び出して店内を探検。
いい場所を見つけて入り込んで、もうすぐ寝そうな「玉森くん」


こうして見ると、4ヶ月の玉森くん小さく見える〜。
そして、猫スタッフにもなれそうに上品にポーズ。


ソファーっていいやんな。

一緒に探検してた「ごろこちゃん」サークルに戻ってお休み数秒前。
 



たっぷり遊んでもらい、玉森兄妹は物怖じゼロ。

ピノちゃんも…o(;-_-;)oドキドキ♪しながらも、探索してみたり
ご来場なさった方に、抱っこもして頂き、膝で寛ぐ姿さえありました。


譲渡会にお運び下さった皆さん
応援下さった皆さん、ありがとうございました。

主催して下さった方たち
猫café calmさんほか色々なお世話下さった皆さん
ありがとうございました。

そして、いつもは、私たちのお家なのに、
うじゃうじゃ子猫とオバちゃんたちが押し寄せて
ご迷惑をかけた、猫スタッフの皆さん
人に甘える役を、子猫たちに譲ってくれてありがとうね。


構ってもらえずに、すねすねモードの「ラーさん」←はまりきれてないよ…。


悪い子はいね〜がぁ〜?
しっかり監視をしてくれてる「モアニさん」←時々、出動してました。


みんな1日オーナーさんとお店を貸してくれてありがと♡

2016年8月20日土曜日

明日開催!猫café calmさんでの譲渡会。

こんな、間際になってのご案内です。(;^_^A

明日、猫café calmさんにて行われる譲渡会に
玉森くん、ごろこちゃん、ピノちゃんを連れて伺います。

以下、猫café calmさんブログをリンク
     ↓





16にゃんの参加とか…。

「とよなか子猫の貯金箱」の支援子猫たち10にゃん
「みるくの会」の子たち 3にゃん
 …と、

玉森くん&ごろこちゃん→いつでも里親 C256802
 6月の掲載から情報更新できてません。
 もうすぐ4ヶ月の人懐っこい兄妹です。

動く様子はコチラ↓  

玉森くん♂

ごろこちゃん♀


チョコレート色のキジトラ×白ソックスの「ピノちゃん♀」
子猫の保護が続き、まだご家族募集のサイトへのデビューすらできていません。(^^ゞ

保護した時は、かなり怖がりでしたが、オモチャ大好きで
遊ぶのが楽しくて、猫じゃらし振ってもらうのが嬉しくてたまりません。


素敵な出会いがあるといいなっ!

明日は、ricoさん+imokoが参加予定です。

2016年8月19日金曜日

遊び大好きな子だったよ。>ちびばぁちゃん

2012年の10月にやってきたシニアの子たち。
  ↓ その当時の記事

三毛猫くりちゃんは幸せに出会いました。

「まるくん」2013年6月10日に17歳で…
年齢不詳の「いそくん」は2013年7月16日に膀胱腫瘍で…
男子組は既に虹の橋のたもとへと旅立っています。

夕べから今朝までの間に、ちびばぁちゃんが、
まる・いそ兄ちゃんたちに会いに行ってしまいました。


・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

2015年3月に甲状腺機能亢進と診断された「ちび」


それとは別に、軟便になったり、粗相を繰返したり
原因が判らないままの嘔吐もあったり…だった。

それでも7月下旬には3.5kgあった体重、この一週間で激減。
急に抱っこが好きになり、そして粗相を繰返す。

これまで嫌な事をされると口や爪が出てた「ちびちゃん」
抱っこも好きじゃなかった。
昨日は、膝に乗ってゴロゴロ喉を鳴らすし、
爪切りも、まったく大人しく喉を鳴らしたまま、全部の爪を切れた。
これは、初めての出来事。

強制給餌を始めると、唸り暴れて、私の手を押さえ付ける。
もうイヤなんだね。

抗生剤とチアマゾールを投与しなければ、と
それでも、少なめのチューブダイエット・キドナを飲んでもらって
薬を入れて、また少し飲ませた。

私が不在の時には、暴れている気配。
ケージの中に、むしったような毛が散らかってる。

毎日、250mlの皮下輸液をするので、
見る度に、真っ黄色のオシッコが染みたシーツの上に寝ている。
お湯で身体を拭うと、気持ち良さそうに目を細めてゴロゴロ。
良かった、嬉しいのね。

あと、一週間?半月?
食べなくなっても、輸液さえしていたら、
そんなに早くお別れは来ないもの…って思ってた。

いつから猫部屋に布団を持ち込もうかと考えたのに…

ちびが旅立ったのは、昨夜のうちでした。
朝は、まだ軟らかで体温が残ってた。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

遊びが大好きだった「ちびちゃん」
ちょっと気難しいと感じてたのは、甲状腺機能亢進のせいだったのね。

もっともっと膝に抱っこしてたら良かったな。
無理にご飯ご飯って言わないで、お湯でちゃぷちゃぷふきふきだけしてたら。

生き生き「ちびちゃん」だけ覚えておくよ。(画像は2年前の夏)

幼い子と張り合って、猫じゃらしをゲットしてた「ちびちゃん」

スポンジボール飛んで来たら、思わず受けにいった「ちびちゃん」


またね。
会えたら、もっと抱っこさせてね。

                              imoko


2016年8月17日水曜日

模様替えと、ちびばぁちゃんの様子。

玉森くん&ごろこちゃんがricoさん家に移動して、
子猫たちの使ってた二階建てケージを縦に連結して、タワーにしました。

部屋の真ん中にあったタワーが老朽化してたので分解。

ちびばぁちゃんの排泄の失敗が増えて、マットを洗う機会が増えたこともあり
剥がしやすく広げやすいように、中央を広くしました。

 ↓ 部屋の西側。


  ↓部屋の東側押入。


中央のタワーがない分、机を配して
猫たちが、飛び乗って移動しやすいようになってます。

この机の上で、輸液などやりやすくなりました。

ちびばぁちゃん、16日に診察して頂きました。
レントゲンも見て頂いて、心臓も問題なさそう。

腎臓の値は却って良くなっているとか。
でも自力では全く食べない。

それゆえの飢餓黄疸が出始めてます。

吸収をするようなら、 毎日250mlの輸液と
チューブダイエット・キドナの強制給餌という指示でした。

輸液はあっけないほど大人しく(普段なら唸ります)
強制給餌はいやがって暴れる。
それで汚れる口の周りや身体をお湯で拭いてあげるときは喉を鳴らす。

丁寧に毎日過ごそうね。

                                imoko

お引っ越し > 玉森君♪ごろこちゃん♪ピノちゃん♪

へその緒がついた  玉森君♪とごろこちゃん♪を保護してから  imokoさんが
ずっと育ててくれた

乳飲み子を育てるのは  ミルクをあげるのも大変だけど  低体温にならないように温めたり  下痢はしてないかとか
それはそれは  神経をつかう




2016(H28)  8月7日
玉森君♪ごろこちゃん♪
ricoん家ガレージのダンボールにへばりついてたピノちゃん♪と一緒に
立派に育ててくれたimokoさんの元から  ricoん家へお引っ越し(^ー^)

うちの保護猫さん達を気にせず  三匹で遊ぶ 散らかす 寝る (^_^;)



玉森君♪とごろこちゃん♪は  猫よりも人が好きで
とっても甘えん坊
普段は  フリーだけど  ケージの中でも  お利口さんできるよ(^ー^)


ピノちゃん♪は  ちょっと怖がりだけど甘えん坊
おもちゃが大好きで  逃げても おもちゃの音がすると  飛んできます(^ー^)






あぁ つまんない!!
ほんとは このブログ 昨日書いてたんだけど  書きながら居眠りしたもんだから 全部消してしまった( `Д´)/

昨日の文章は 面白かったのに この文章はつまらない((ヾ(≧皿≦メ)ノ))

r i c o

2016年8月14日日曜日

どうしたのかな?ちびばぁちゃん。

ちびばぁちゃんは、元々トイレをキチッと使うのが苦手な子でした。

終わり切らないうちに、トイレから外に出てしまうとか、いろいろ。
少し前から、週2〜3回の失敗をしてました。

大型のトイレの背が高いからかな?と思って、
縁が低くてまたぎやすいトイレに変えてみたりしたけれど、
ここ数日、連続で粗相がありました。

寝床から外に一歩でて、排泄という感じ。
毎日、毎日、絨毯を洗濯するのも大変。
昨日から、ケージに入ってもらっています。


それと、食欲が急降下。
今朝から、少しずつ強制給餌をしています。

休み明けにスグ診てもらおうね。
 


ちびちび心配だ。

                               imoko

2016年8月4日木曜日

4匹のなないろズ?*サビ♀×2茶とら♂×2

 ヘンなタイトルですね。いや暑くて、暑くて。(^▽^;)
7月16日生まれの「なないろズ」というチーム名の
匹の兄妹ってことで、ご容赦ください。(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

この子たち↓7月17日にやってきた子猫兄妹。

 ↓17日

 ↓19日

 ↓26日*目が開きました。

子猫を育てる時は、3週齢くらいまでは、排泄させるために
母猫の代わりに排尿口をトントンとティッシュで刺激します。
母猫は排泄物を食べて片付け、子猫の居る事を隠す習性があり
子猫は幼い時期は刺激なしには排泄はしないようになっています。

野で育てていれば、ねぐらに子猫の排泄の匂いがすれば
居場所が判ってしまい身の危険があるからでしょう。


兄妹たちが一緒にウニャウニャと触れ合うことで、
刺激されて排泄してしまうこともあり、
この兄妹たちは、生まれてすぐ育児放棄されているために、
オッパイが欲しくてお互いの身体に吸い付いてチュウチュウしたために
保護して10日くらい、この子たちの居場所は、オシッコでビショビショでした。

たまにこういう兄妹たちが居ますが、排尿口に吸い付いてしまうことで
炎症を起こす→尿道口が閉じてしまうと危険なので
子猫を1匹1匹別にしました。

隔離した後、みな下痢状態だったので、それぞれの寝床は排泄物まみれ
ただ、食欲があり、体重も減少に転じる事がなく、徐々に成長をしていました。

7月30日に診察してもらって、子猫に使える抗生剤を薄く処方してもらい
お腹が収まって来ると、オシッコが出ていない!
尿道口を刺激しても全くでない子が2匹居て、少々慌てました。

そんな事もありながら、今は刺激に反応して排泄もできるようになり
体重も200gを越えて来ました。
・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

動きが活発になって来たよ。
ケージから出てスグ、お互いオッパイ〜♪って吸い付き合って困ったもの。(;´д`)


尻尾が長い茶とら男子。↓

17日に最初に保護した黄色い首輪の女子。↓

 

 マイペースな茶とら男子は尻尾ふにふにと踊ってる*首輪は藤色。↓


お顔に茶とら柄の入った女子*首輪はミカン色。↓

元気〜♫



お盆過ぎたら離乳食かな〜。

                                 imoko

2016年8月2日火曜日

暑中お見舞い申し上げます(=^ェ^=) > ルナ♪

夏ですね~! 暑いですね~!
皆様  お変わりなくお過ごしでしょうか?(^ー^)




ルナちゃん♪は  2週間かけて  コクシジウムを撃退し  さらに1週間 お薬をがんばりました

えらかったですよd=(^o^)=b

その後  3種混合ワクチン接種やウィルス検査をして  エイズ・白血病共に陰性でした



もう  自由に遊べるし  保護猫さんたちとも仲良しです(^ー^)


r i c o

☆アクセスカウンター☆

アクセスカウンター