2009年8月22日土曜日

元気ものの鈴ちゃん。

コクシジウムの駆除のための苦〜い薬を
身をよじって嫌がってたシャニィちゃん

抱っこは大好きなのに
投薬とのジレンマに少々戸惑っていたみたい。

薬の種類を変えたりして
駆虫に手間も時間もかかってしまい
お届けも待って、待ってもらいました。


駆除の結果を確かめる為の
検便も何度も繰り返し。

それでもお試しにでた翌日から
今度は…。↓ママメール

*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。

家に来た次の日からお尻の近くの尻尾に小さいウジ虫みたいなのが付いたので取ったのですが、それからほぼ毎日一匹は見つけておかしいとは思いつつ日曜日になってお尻から出てくる現場を目撃、ウンチもチェックしたら“虫”発見次の日ウンチと虫持参でお医者さんに行ったらヤッパリさなだ虫でした


*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。


お手間を掛けました。m(__)m


今居る子ミルとチップスも

最初の検便では回虫しか見つからない

駆除して初めてコクシジウムが悪さをし出す…など


お腹には最初から居るはずなのに

順番に出て来るんですよね〜。


赤ちゃんだと、体重300gを超えてから

そろそろと動き出す寄生虫たち。


何か診察に行く度に

「基本は検便」と診て下さる先生で

入院中等は毎日の検便。

そんな先生でも見逃すのは、そんなワケ。


いる虫がいっぺんに出てきて

寄生主を弱り切らせてしまうのは

虫にとっても死活問題だから…なのでしょうか…。


いろいろと複雑です。

一凛から「リオちゃん」に。

内気な仔犬ちゃんだった。
何かドキドキが有ると…
どんな場面でも突然の脱糞…(・・;)

心配された一凛ちゃんも
お試しに出て、少〜しずつ
小犬らしく無邪気な面も見えてきてるみたい。


今のお気に入りは縫いぐるみのブタさんとタオル
いつもくいついてるんだって。


耳が持ち上がり、赤ちゃんから仔犬ちゃんになった。
名前は、陽気な子になれるよう願いを込めて
リオのカーニバルから「リオちゃん」



ご家族に明るさを運んできてくれる
リオちゃんになれるといいね。(^_^)

2009年8月19日水曜日

仲良し兄弟。>マリブくん&ココモくん

imoko猫部屋から600~700mくらい北になるかなぁ
ある場所で保護された兄弟です。

イイ写真でしょ(^_^)保護主さまのご提供。
仲よい様子が伝わって来て、微笑ましいです。(*^.^*)


白地にキジの飛び柄が入ってる「マリブくん」


●マリブ
月齢  推定3〜4ヶ月
性別  オス
体重  保護当時1500g、現在1800g
ノミ・ダニ  駆除済み
猫エイズ  陰性
猫白血病  陰性
ミミダニ  なし
ワクチン  一回目済み(一ヵ月後に二回目)
検便  卵を発見。8月17日から薬を服用。二週間で回復の見込み。
トイレ  しつけ済み
性格  食欲旺盛でとても元気です。人に対しては、最初少しだけ緊張するところもありますが、おいしいものを見せるとすぐに寄ってきてくれます( ^-^)。うちとければ、手の指や足をペロペロなめて愛情表現してくれる、とても可愛い猫です。
物静かな印象の、賢くてきれいな子です。


キジ柄にミトン&ソックスの「ココモくん」


●ココモ
月齢  推定3〜4ヶ月
性別  オス
体重  保護当時1500g、現在1700g
ノミ・ダニ  駆除済み
猫エイズ  陰性
猫白血病  陰性
ミミダニ  なし
ワクチン  一回目済み(一ヵ月後に二回目)
検便  卵を発見。8月17日から薬を服用。二週間で回復の見込み。
トイレ  しつけ済み
性格  とてもとても人懐っこい子です。初対面の人間でもほとんど物怖じしません。見た目は精悍ですが、かなりの甘えん坊のようです。鳴き声もかわいくおしゃべりで、しょっちゅうスリスリゴロゴロしています。スキンシップも好きなようで、人のそばに寄ってきてゴロンと横になる様子も可愛いです。
うちの先住猫にたいしても友好的でした。



好き嫌いはほとんどないようで、カリカリも缶詰めも食べます。人の食べ物も食べます。ハムとかクリームとか、ごはんとか栗まんじゅうとか……(汗
健康のために、猫缶とドライフードをメインにあげていますが、食べられるものが多いのはイイのではないでしょうか。
二匹とも元気で懐っこく、かなり飼いやすい猫ではないかと思います。

2009年8月17日月曜日

ニッキーをネット掲載。


ニッキーはね(^_^)

★あにまるライフ豊中★に保護した時
前の夜は交番に居たと…。

きっと置いてくれただけで
ミルクを貰えてないだろうし…と
心配をしていたのですが
ちゃんとミルクを受け付けてくれました。

それが…スゴい勢いでゴクゴクと (*゜ロ゜)ノ

2009年8月16日日曜日

リッキー改め「テクくん」に。

幼い時から犬や猫に接して来られたお父さん。
5人家族で迎える初めての猫ちゃんとして
穏やかに遊ぶ可愛いリッキーを選んで下さいました。

対面した時すぐに
お父さんの組んだあぐらのところで寛いでいたリッキー

ニコニコ顔で優しく抱き上げておられたのが
印象的でした。

お父さんから届いた写メです。
名前は「テク」となりました。
ヤンチャに遊んでいるそうです。


16日本日、正式譲渡です。

コロもだんだん変わって来たよ。



毎朝、お散歩に行こ!って
犬舎に誘いに行くと…
これまでは、興奮が過ぎて甲高い声。
一旦無視して、用事をして(フリだけでも)
綱を繋いで出掛けていました。

もう楽しい散歩は毎日行けるんだ、って
やっと納得できたかな
嬉しそうな顔をして、大人しくちゃんと待ってる。

他のだれかが居る時は、未だ少し
ボクを先に!って主張もあるけどね。


犬に出会った時の挨拶はマダマダだけど
相手の様子を少しだけ見るようになった。

今までは取りあえず
遊べ、遊べ、ってウルサいヤツだったけど
落ち着いて相手を見て
匂いを嗅ぐそぶりが出る様になってきた。

ピースとビクトリア以外にも
レン&大輔兄弟
オーストラリアンシェパードのボギーとも
遊ぶ事ができました。

こうやって穏やかに
楽しくおつきあいの出来る
お友達が増えるといいね(^_^)

コロ♂2歳
去勢済
ワクチン接種済
狂犬病予防接種済

血液検査:異常なし
フィラリア検査 陰性

初めて!!!喉を鳴らす。>ちゃっく

ケージの中に居ても
人の手から遠い方へ…遠い方へと
移動してた茶トラの「ちゃっく♂」


最近になって
「ごはん〜まだぁ?=^∇^*= にゃあ♪」
お話できるようになった。

昨夜は、跳ね回るポップを
ケージの2階から見下ろして
自分も走ってる気分になってたみたい。

すこしずつ…すこしずつ変化が見て取れます。

今日、抱っこして撫でてたら
かすかに「ごろごろ…ごろごろ」
やっと喉をならしてくれる様になった!

嬉しいのか?
もしかすると「がんばれ!ボク!」って
自分を励ましているのか…?

なんでもいいや
ちゃっくのごろごろ聞けた!

ちゃっく♂5ヶ月
レボリューションによるノミ&ダニ、回虫駆除
去勢済(耳カットあり)
猫エイズ・猫白血病 共に陰性
3種ワクチン接種2回

すこ〜しシャッフル。>ハニーとポップ

キジのっく♂&黒猫ろっく♂を修行に出しました。
…いろんな人の手に触れてもらって
もうひと皮むけるかなぁって。(o^-^o)

あれ?兄弟のチャックは…って?
一番小心者なので
環境変化を見合わせました。
チャックだけ、もう少し1匹で
思いっきりさわってやろうと思ってます!(^^)

凛ちゃん宅に2匹を預け
代わりに来たのが、この2匹です。

黒猫ハニーちゃん♀3ヶ月
ごめんね(≧≦) いきなりトイレの紹介で。


久しぶりに会ったら
キレイな黒猫に成長してました。(^_^)
保護最初にimoko猫部屋にいたのですが
その当時は
「近寄らないで!」って
もっと険しいお顔だった

今は抱っこするとゴロゴロ
初めて会った猫ちゃんにはシャーだけど
安心の顔つきに変わってきました。

ハニー♀3ヶ月
レボリューションによるノミ&ダニ、回虫駆除
3種ワクチン接種1回 明日2回目予定
検便/壷型吸虫を駆除済み
猫エイズ・猫白血病 共に陰性

*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。

ポップ♀2ヶ月…は、走り回り…よじ登る
元気娘ちゃんです。



来た時は500g程のちっちゃい子でしたが
小顔のまま、身体がスラ〜ット伸びました。

ハニーともよく遊び
ケージの中の未来くんとも
柵越しに遊んでます。

ぽっぷ♀2ヶ月
レボリューションによるノミ&ダニ、回虫駆除
3種ワクチン接種1回
検便/異常なし
猫エイズ・猫白血病 共に陰性

2009年8月15日土曜日

面接に初登場!>ニッキー

★あにまるライフ豊中★から
子猫を迎えて下さったご家族が
朝のウォキング中に見つけた黒仔猫ちゃん
ニッキー♂5週齢くらい。


まだ片手でひょい!の400gくらい。
今すこしずつウェットフードを
口の中に入れて食べさせています。

まだ自分から食いつく様にはなってない
今が手間のかけどころ…でしょうか。


ちょっとお姉さんの
ハニーやポップの遊び方を見ながら
ケージの中で真似てみたり
1人で遊んでる姿が可愛い〜♡




黒猫さん写真むずかしい…
本当は、もっともっと可愛いです。(〃ω〃)

残り福?>みらいくん

6月4日生まれのキジトラ4兄弟
黒豆・ぴ〜豆・もも・未来
先にお試しに出た3匹に続き
未来くんのお試しが決まりました〜。

兄弟の皆が体重の増えが芳しくなかった
10週齢過ぎマダマダちっちゃい。

兄弟たちがそれぞれみんな
素敵なご家族に巡り会うことが出来ました。(^_^)


ゆ「ボクが名付け親だからお父さん代わり。
  未来くんが、どうか決まりますように。」

小学4年生の男の子の願いが届いた…かな。(^-^)/


2009年8月14日金曜日

灼熱地獄をくぐって…。母くまさんたち。

続)地味な仕事('ー ' *)

汚れた布製品を全て熱湯洗い…なので
仔猫の成長を見守り
懐にいれて休んでくれる
ぬいぐるみたちも例外ではなく…(^_^;)

可愛いクマさん、ゾウさんたちも
熱湯洗いと日干し…ごめんなさい。



頻繁に灼熱地獄で鍛錬して頂くので
ふかふかのクマさんたちも
急速にフェルト化の道を歩んで居ります。m(__)m

2009年8月13日木曜日

(*0*;)☆かわいい〜 !!>チップス

「ちゃおママ〜デジカメ貸して〜。」

子どもが集まって
キャッ(^^*))((*^^)キャッしてました。

デジカメで狙ってたのは…。


こどもたちのこゝろをわしづかみ!してたみたいですね。

実は黒猫ロックちゃんのケージを整えてたら、
チッピスが入り込んでたみたい。

奥の方でロックが小さくなってました。

ぽっぷあそぶ。

今どんな子が居たかな〜
時々確認しないと、私も判らなくなります。

1回のワクチンを終え
元気に遊んでいます。



今は、散歩中に川の対岸で発見
川に落下し捕獲した
黒子猫ハニー♀と仲良し。

ポップ♀2ヶ月
レボリューションにノミ&ダニ駆除
検便異常なし
3種ワクチン接種1回
猫エイズ・猫白血病 共に陰性

2009年8月12日水曜日

地味な仕事。

犬や猫を保護するのに
掃除洗濯はつきものです。(^_^;)

チップスとミルくんを保護してるのはキャリー。
仔猫さん少々動き回れるスペースが欲しいけれど
ケージでは柵を素通りしてしまいます。

3日に一度は洗浄して日光に干します。


今まで排泄が定まらなかったので
敷いている布も一日3〜4回取り替えていました。
布製品は全て熱湯消毒です。

大鍋で湯を沸かし、洗濯物に熱湯を数杯掛けて
10分くらい蒸してから洗濯機に掛けます。

トイレも3日に一度くらい洗浄します。
大きな目的は部屋を臭わない様にするため…かな。



子猫以外は、
新聞紙を裂いてトイレ砂の代わりに使っていますので
一日3回程総取り替えします。
トイレだけで10個くらいあるので少々面倒です。

プラスチック製品って
結構匂いが染み付くんですよね。
トイレを頻繁に洗っておくと
それほど部屋が臭わないような気がします。

保護猫が増えると猫トイレが不足します。
段ボール箱で代用する事も多いです。

保護猫が変わる毎に
ケージも分解して洗い、消毒します。
猫を通院に使うキャリーも
使用毎に洗って干します。

じみ〜だけど大切な仕事。

2009年8月10日月曜日

立派な猫になる為に。>チップス

2匹ともウィルス検査は未だだけど
母猫の2回にわたる検査で陰性だったし
これで晴れてあんこに世話して貰えます。

今までは、あんこが
舐めて世話してあげようとすれば離され
オッパイを探しても吸わない様に…と
可哀想なことでした。

さっそくミルくんは甘えまくり…(*^.^*)


チップスくんは外に興味があるようで
部屋を走り回っています。
あんがい早い!

そして…
「立派な猫になるには
 狩りが上手でないと駄目なんだ…うん!(^^)
 ボクがんばるよ。」

お嫁入り。>ちゃっぴぃ&ちょこ

入院してた「ちゃっぴぃ&ちょこ」
獣医さんのところで患者さんに見初められ
まだお腹も少々ユルいままに
お試しに出てました。


最初は
「先住猫さんの妹に1匹」と
仰ってた、ご夫妻ですが

お試ししてみたら手放せなくなって
どちらも迎えて下さることに。(^_^)

2009年8月9日日曜日

変われば変わる…。>のんちゃん

3月にTNRで捕獲した「のんちゃん♀」
5ヶ月子猫だった彼女も、今9ヶ月。

最初はケージを覗き込んでも
シャ〜!だったんだ。
ケージの桟の間から逃亡して
数日「家の中の野良猫」だったことも…(・・;)

でもricoさん家に行ってから徐々に…
今ではこんなふう。


少しずつ…少しずつ…私だけを愛してくれる
猫ちゃんになるって
猫好きの醍醐味だよねぇ〜。

うち(imoko宅)のっく&ろっく&ちゃっくも
部屋にフリーになっても
甘えてくれる様になるかなぁ。(o^-^o)

あたしのお母しゃんを紹介しますね。

お母しゃんは、白い猫さんなの

('_'?)...ン?

あたしは一日お母しゃんといっしょなの。
可愛いなぁ〜お母しゃん。=^∇^*= ♪


子猫を育てるとき
特に1匹で保護された子は
ふわふわの縫いぐるみを一緒に寝かせます。

母猫が一緒にいれば
ずっとお腹にくるまって
オッパイにぶら下がって過ごす子猫たちです。

お母さんの代わりに縫いぐるみが活躍します。
お腹にお湯を入れた
小さなペットボトルなどを仕込んで
温かなお母さんと思い込んでもらうんです。


今日、名前をもらったの。
あたし「ひいらちゃん(^_^)」



少〜し乳歯が指に触れる様になり
昨夜からミルクにa/dを溶かして
哺乳器で与えています。

ちゅうちゅうと
変わらず吸い付いてくれます。( ´o`)п< <(ホ)

ミルクに何か混ぜた途端
全く飲まなくなる子もいるんです。

離乳食の開始も、その子それぞれ…。

ひいら♀3週齢

2009年8月8日土曜日

キジトラ子。(まだ名前なし)

まだ手のひらに乗っちゃうような
ちいちゃな女の子。


ミルク飲みが、とても上手で
ちゅうちゅう…ちゅうちゅう(^_^)
大きくなぁれ。

離乳食は300gくらいからかなぁ〜。


8月8日現在205g
ノミ駆除のためのシャンプーのみ
(まだ駆除薬が使えません)

きょうだいで。>ミル&チップス

白い子猫ミルくん


兄弟の
茶トラのチップスくんが退院して


さっそく…。(^_^)


ちっこい2匹


どっちもがんばれ〜。



ミル♂&チップス♂5週齢
体重が300gほどのため
ノミ駆除のためのシャンプーのみ

ウィルス検査:未
但し、母猫は6月7日・8月8日にウィルス検査の結果
2回とも 猫エイズ・猫白血病 共に陰性

2009年8月5日水曜日

ミルくん登場。

4兄妹子猫さん
ミルくんが一足先に退院してきました。

元気になったから…というのが
もちろん一番の理由ですが
実は…。

ミルくんが、ほんま甘ったれで
他の子猫にちゅうちゅうチョッカイかけるから
「ジャマだ!」と
先に返されたみたいです(^_^;)



そんなことはつゆ知らず
ミルは、にゃ〜にゃいうてます。

2009年8月4日火曜日

だぁれもいないから…。>コロとビクトリア

綱を放してもらったよ。
お散歩だけで嬉しいのに

ちょっと自由時間で
おおはしゃぎの2頭です。

隅の方にチャオも居るけど…
ただ寝てるだけだし。


コロは、犬に会うと
相手が誰でも遊びたい!
でも、きっと…
犬後の挨拶がへたくそなんだ。

ワン!
わん!
わわん!

勢い付けて飛びつこうとするから
相手は驚くよね。

もっと下手に出なきゃ…。

それを解ってくれた相手とは
仲良しになれて
たくさん遊べるんだ。

今は
ビクトリアとピースくらいだけど、ね。

もっと
仲良しできるといいな。

2009年8月2日日曜日

ミルくんをネット掲載。


4匹兄妹の子猫たち。
獣医さんから状況を聞きました。

食べの悪かったミルくん(白♂)
自分で食べるようになって来たということで
ネット掲載「いつでも里親 C79701」しました。

一緒に写っているのは、ちゃっぴぃです。

*兄妹をバラバラに掲載はしたくないのですが
 女の子2匹はお腹の調子が悪く
 入院が長引くかも知れません。

2009年8月1日土曜日

食べ癖がつかない…ε-(ーдー)


7月2日生まれの仔猫さんたち
ひとまず入院しています。

…というのは
3週齢まで母乳のみで育って
その後、哺乳器を全く受け付けない子が2匹。

離乳食の始めには
まだ固形物をたべるものと認識できず
苦労はするものですが

…そうは言っても
まったく食べず
ペーストを上あごになすり付けても
まったく全部を舌で押し出してしまうのは
あまり無いことです。

ふつうなら米粒大から我慢強く
押し込んでみれば
その米粒が、次には小豆粒になり
大豆粒になり…そのうち
自分からチュウチュウ吸う様になります。

でも食べないんです。
ごく少ないですがこんな子がいる、私に
とっては、3年ぶりくらいになるか…。

とはいっても獣医さんによると
そんな癖の子はいて
それでも乗り越えれば丈夫に育つということです。

今しばらく獣医さんにおまかせしています。

空と海。>ソーシィ改め「しいくん」

ひとまわり大きな先住仔猫さんの居るお宅に
ソーシィは行きました。

最初からお家に慣れて探索し
先住猫ちゃんとは取っ組み合いを。


名前は
先住仔猫ちゃんが
空をもじって「くう」

ソーシィは
海をもじって「しい」と名付けてもらいました。
素敵!

取っ組み合いの毎日
たまには、こんな風に眠ったことも…。



良かったねぇ〜=^∇^*=♪
くうくん&しいくん おやすみぃ。

ご飯の前はおすわりも。>ゆうなちゃん

18日からお試しに出てました
ゆうなちゃん。

すっごくお利口で
ご飯の前にはお座りもする。


名前を呼ぶと、飛んで来る!


可愛いくて仕方ない…そうです。(^_^)



すっかり
くつろいでいますね。(-^〇^-)

☆アクセスカウンター☆

アクセスカウンター