2017年11月14日火曜日

ケージが待合室に。> #スコティッシュ キャンディくん

 #大阪 #北摂 #豊中 #猫 #茶トラ #長毛 #里親 
慎重派の「キャンディくん」のブラッシングは
ケージの中ですることにしました。
ここが彼にとって一番安心できる場所なので逃げ腰にならずにゆったりできるしね。


トイレをケージから取り出して場所を広くしてブラッシングを始めようとすると
黒猫「小梅♀」がやって来て、挨拶しに行く「キャンディくん」



すぐにキジトラ「のっく♂」も来て、鼻チュンして
「のっく♂」はケージの上の段に登って「次はボクね」って感じで待機してました。


ケージを開け放しておいても、このあたりでブラッシングを待つ「キャンディくん」

すこし撫で撫ですると、お腹を見せて転がろうとしてます。


もう手に吸い付くように甘える姿、めちゃめちゃ可愛いよ〜♪ 
くねくね、ころころするので、写真はボケボケ。
いや、ケージの柵もボケてるから手ぶれか。^^;


お腹を出して甘えるのを撮りたかったけど撮れなかった。
キャンディくんのブラッシングを終えてから呼んだら
「のっく♂」は上の段から降りてきてスタンバイしてました。



キャンディくんもチェリーちゃんも、傍に行くと撫でて撫でてと頭突きしてくるし
撫で始めたら大きく喉を鳴らして嬉しそうにするし
この可愛さは、迎えてくださったご家族だけが独占できるんだなぁ。

ちょっとシャイだから石橋を叩いて渡るようなところがあるキャンディ
なんでも無理強いをしたら受け入れてくれるだろうと思う彼を
優しくすこしずつ安心させてくださるご家族にバトンタッチしたいです。 

                                imoko

お部屋の探検。> #スコティッシュ チェリーちゃん

 #大阪 #北摂 #豊中 #猫 #里親 #茶トラ #長毛 
夜のご飯の時間、今日はチェリーちゃんも部屋を歩き回りました。
まずは、同胎の兄妹「キャンディくん」のケージへ。


その後、伸び上がって柱に巻いてある絨毯で爪研ぎ。
スコティッシュさんたち身長ながいな、爪研ぎ位置が高い。
 

ピョンと飛び上がって、茶トラ「チャック♂」のケージの横に…ちょっとお見合い。
 

「ちゃっく♂」だって、大きめで6kgくらいあるけど
チェリーちゃん3.6kgが横にいると小さく見える。身体の長さとフワフワのせいかな。


「ちゃっく♂」のケージの上から、隣の「マシェリ♀」のケージの上にも行ってみた。



今度は…。


あ。


今日の探検終わり。💤

まぁ、部屋のどこを撮っても、絵にならないわ。💦

                               imoko

2017年11月13日月曜日

彩ちゃんとの散歩


今朝は  晴天
風は  少しひんやりしているけど  とても気持ちがいい(^ー^)

きれいな  青空だなぁ

彩ちゃん  って  呼んだら
振り向いてくれた
でも  次呼んでも  振り向いてくれないんだよね



いつもの場所で  おやつタイム
imokoさんが  お芋を焼いてくれたので  お芋でつって  パチリ ‼(^_^)v


ここは  川のせせらぎが  とてもきれいに聴こえる
私のお気に入りの場所

でも 今は  子どもたちの賑やかな声で  かき消されて  全然聴こえません(^_^;)

元気な子どもの声と笑顔も  この地球には必要だ(*^^*)


彩ちゃんは  まったりしているのか  退屈しているのか
でも  気持ちいいよね(⌒‐⌒)



あっ  せせらぎが聴こえてきた
彩ちゃん  帰ろうか(⌒‐⌒)

r i c o

ブラッシングは大繁盛。

  #スコテッシュ #長毛 #大阪 #北摂 #豊中 #猫 #保護猫 #里親

夜な夜な開店中のブラッシングには、次々とお客さんが現れます。
合図は、テーブルの上にピロコームを置くこと。

まずはキジトラ「のっく♂」
梳きすぎてハゲそうなほどブラッシング好き。


次に現れるのは大抵は、キジトラ「のっちゃん♀」と決まってます。
何事にも控えめな「のっちゃん♀」だけど、この時だけは長い時間
撫でられたり梳いて貰ったりしたい、すぐやって来る。
体をくねらせながら、ずっとずっとテーブルの上にいて可愛い。

 

スコティッシュ「りんちゃん♀」は、imokoが部屋にいる時だけケージから出しています。
部屋の猫たちとすっかり慣れて、すぐ近くに来るので、
時には 「りんちゃん♀」に長毛用、他の子に短毛用でimokoは両手使いです。


みんなブラッシングしてもらいたくて、押し合いへし合い。
ブラシを右手に持ったり左手にもったりブラシを置いて撫でまくってたり
気持ち良さそうなのを見るのは嬉しくなってきます。


黒猫「小梅♀」は、最初は逃げ腰で寄ってきて
ブラッシング始めると腰を落ち着ける。それ以外ならサッサと逃げてく。
ブラシの時にはお尻を高くしてコネコネとするので、
危うく落っこちそうになったりしてます。


カメラを覗かずに片手で撮影してるので、ダメダメな写真ばかりですみません。
黒猫「小梅♀」フレームアウトぎりぎり。^^;


野生的な鋭い目が素敵な「みよちゃん♀」もブラッシングの時だけはクネクネしてる。


さんざん梳いたはずの「のっく♂」「のっちゃん♀」もまだ後ろに並んでる。


ブラッシングをいつも見つめてるグレー縞の「るり子ちゃん♀1歳」
ブラッシングできるようになりますように…。



・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

スコティッシュの「チェリーちゃん♀」↓は、他の猫たちが怖くて
テーブルから逃げがち、でもブラッシングの間は喉が鳴りっぱなし。



こちらは ↓「キャンディくん♂」逃げ腰ながら、ずっと喉ゴロゴロ。


「リョウくん♂」↓は、片手で抱っこできず、ケージにもどってから撮りました。


スコたちのお腹、ずいぶん良くなりましたよ。

リョウくんは、10月半ばからセリーンUMを投与し、1週間で便が改善しました。
セロトニンの材料となるトリプトファン(アミノ酸の1種)が主要成分
リョウくんは腸内細菌叢が良い状態だったので、ストレス緩和を考えての処方でした。
お腹が改善した後、少しずつセリーンを減らし
今週は投与を止めましたが引き続きお腹は好調です。

りんちゃんはST合剤を3クールで終了。りんちゃんは、腸内細菌叢は少し前から良い状態で
現在はリョウに効果のあったセリーンUMをご飯に混ぜています。

ST合剤を2クール出して頂き、途中から消化器症状が出ていたキャンディは
消化管運動機能改善薬プロナミドを一緒に処方いただいて、4クール
今週やっと健康便になりました。

5月に引き取った当初は、1日50回?ほどもガス爆発のように
ブブっと頻繁に下痢続きだった「りんちゃん」半年掛けて少しずつ治ってきて
やっとやっと、皆さんにご覧いただけるような便になりました。
…とはいえ、アップは遠慮しておきましょう。😊

でもね、でもでも、トイレにする時もあれば、お布団にする時もある
この頃は毎日、段ボールの爪研ぎにするのが、りんちゃんブーム。

                               imoko




2017年11月12日日曜日

仲良くなったねぇ(⌒‐⌒) 〉ルアナ♀ & プア♂

  #猫 #里親 #白猫 #サビ猫 #大阪 #北摂 #豊中
  
6/15 に保護されて ★あにまるライフ豊中★にやってきた  サビ猫のルアナ

8/5 に  ricoん家ガレージに捨てられた プア

ルアナが  神経質で
最初はプアと中々仲良くなれなくて

ルアナは噛み癖が酷くヒステリーを起こす猫ちゃんでしたが  プアと遊びはじめると  プアのほうが噛み癖が酷く  ルアナの噛み癖が治まりました

ただ  プアの遊び方が激しくて  ルアナがヒステリーを起こすので  その度に  引き離していました

でも  今は  ヒステリーを起こすことがなくなり  仲良く遊ぶようになりました(*^^*)




昨夜の二匹の様子が  とても可愛くて

プアが  手枕をして  ルアナをぎゅ~って抱き締めて  噛んだり舐めたりしていました(*´ω`*)

ルアナは熟睡しているので  全然気がついていません(^ー^)
 



早く  新しいお家をみつけなくちゃ

r i c o

2017年10月28日土曜日

猫部屋の引越しとりんちゃんトイレの事。

  #スコティッシュ #大阪 #豊中 #北摂 #里親 #保護猫 

9月にスコさんたちを隣の部屋に移動したのですが、
急に冷え込んだ日々に、隣の部屋の温度調節がなかなかに難しかった。

いつもの保護部屋は南向き、ベランダ側から陽が燦々と注いでいますが
スコさんたちが居た部屋は、その北隣で、どうしても冷え気味。
かなり狭いのですが、一定の暖かさに保てる場所に猫たちを集めることにし
元の場所に引越し、ついでに全ての家具を移動して大掃除。




スコさんたちの居場所は
部屋の東側の押入れの下の段にキャンディくんとチェリーちゃん。



チェリ-ちゃんは、カメラを向けると必ずズンズン寄ってきます。




部屋の北側に移動し並べた押入れ箪笥の上のケージに
リョウくん、りんちゃん。




今回の移動で、部屋にケージが4つ増えましたが、
アンちゃんも出血の有無を確認のためにケージに入ったこともあり
黒猫ノマちゃん、グレー猫みうちゃんに同居して貰う事になりました。


リョウくん、りんちゃんの同じ並びの西側に
グレーの縞猫るり子ちゃん、下の段ノマちゃん、みうちゃんがいます。





・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

10月13日の通院の後は、リョウくんの下痢が改善
その次には24日に通院、りんちゃんも精神安定系の投薬となりました。
ST合剤で少々胃腸系の症状が出たキャンディも薬が変わりました。
薬の名前はricoさんが通院の時にメモってくれてるはず。


スコティッシュさんたち保護したのは5月、
お腹の状態に関しては、治療の出口が見えてきた感じです。

りんちゃんだけは、他に問題があります。
最初のうちは、頻繁すぎる下痢で我慢できずにトイレが定まらないと考えていました。
ケージ暮らしで、トイレも寝床も食べるお皿も
上のプラスチック製の段や涼しく過ごすためのアルミ板までも毎日ウンチまみれでした。

お腹が整ってきた時にも、目の前で板の上で排便する姿を何度も見かけました。
トイレも大きくしてみたりシステムトイレにしてみたり、砂の材質も色々試しました。

外の猫を家に入れる時は、だいたい鉱物系(ベントナイト)の砂を使います。
屋外で排泄する環境に一番近いと思われること、
寝床のフワフワと重く細かい砂との格差が大きく、排泄場所としてわかりやすいこと
鉱物系でトイレの容器に慣れてもらって、覚えたら他のトイレ砂にしてました。

鉱物系の砂を猫が一番好むのは解っていますが、環境的にどうかなぁと考えるし
排泄時にかき回した手から猫たちの口に入ると考えると抵抗もありで
長く使っていなかったのですが、

りんちゃんトイレには現在、鉱物系の砂を使ってみています。
鉱物系だと砂が重く、りんちゃんは底まで掻き混ぜない事から掃除は楽になりました。
でも、りんちゃんは便がカタチになり排泄が減ってきても
必ずトイレに排泄するという認識が薄い感じです。

10月になって初めて元飼主に尋ねました。

スコさんたちのお腹がだんだん整いつつあります。
一番難しかった「りんちゃん」も随分と固まってきました。
 
でも、りんちゃん、トイレの種類を変えたり、トイレの砂を変えたりしてますが
トイレの認識が低くて、しょっちゅうトイレ以外のところに排便しています。 ケージに入ってる時は、マシでしたが、部屋をフリーにすると
絨毯とか畳とか、また掃除機のじゃばらのホースの上に何度か排便してました。
 
もともとトイレの習慣がないのでしょうか?
長年の習慣なんでしょうか?

メールの返信には ↓

いつも大変、お世話になっております。

りんは、ケージの中で飼っていました。
外に出すと、おっしゃる通り、いろんなところにするからです。
下痢がひどくなって、我慢が出来ないからだと認識しておりました。固まってきたのに、トイレでできないのですね。申し訳ありません。としか言いようがありません。

申し訳ありませんが、一からトイレトレーニングして頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

…とありました。

引き取る前に下痢になったわけではなく、何年も前からの症状のようでした。
ずっとずっと下痢が続いてて、健康便が出たのは、いつの事なんだろう?
もう腹痛、腹痛、腹痛のしんどさ、突然くだるおなか
トイレまで行けなくて出ちゃうの繰り返し、可哀想なりんちゃん。

家の中がゴミだらけ足の踏み場もなくて、猫トイレも常に清潔とは言えない
快適な排泄場所を探す意欲も薄れ、もう何年もこんな行動を続けていたのです。

うちに引き取って半年になる。汚せば早めに寝床の布を取り替え
トイレは1日3回全取り換えして丸洗いを続けて、それでも改善は一歩だけ。
一朝一夕に解決する問題ではない。決して、りんちゃんの責任ではありません。

これは腰を据えて何年掛けて…
それでも、変わってくるか変わらないかなんとも言えないなと思います。

いろんな面倒があっても、りんちゃんは可愛いし
我こそはトイレ行動改善に取り組むという温かいお気持ちと覚悟のある方は…?
まぁご縁があれば、つながるかもね。
                                imoko

2017年10月18日水曜日

ひめちゃん & なつちゃん > #スコティッシュ

 #大阪 #北摂 #豊中 #猫 #里親募集 

スコティッシュの  ひめちゃん と なつちゃんは
r i c o ん家にいます(^ー^)

スコティッシュさんたち  なかなか  うんちが固まらない中  ひめちゃんは下痢知らずですね

r i c o ん家にも  すっかり馴れました



今の  ひめちゃんのお気に入り場所は  オープンケージの二階です

その下のケージにトイレを入れているので  中腰でトイレ掃除をしていると
私の背中をジャンプ台にして  上のケージに上がります

いつも  うっ!って声を出す  私 (^_^;)



新聞のトイレで  寛いでらっしゃる時もありましてよ

そこは  トイレですよ~(;゚∇゚)


目薬をしてから  ちょっと避けられてますけど  甘えにくる時もあるし  撫でるとゴロゴロです




なつちゃんは  下痢したり治ったりの繰り返しです

ご飯の用意をしていると足元に来て  すりすりすりすり


はいはい  小さいベッドに入ってみたのね( ̄▽ ̄;)

あはは  可愛い (*≧з≦)



 ひめちゃんも  なつちゃんも  最初から  他の保護猫さんたちとケンカもなく
穏やかに過ごしています(^ー^)

r i c o

☆アクセスカウンター☆

アクセスカウンター