2016年9月20日火曜日

またしても、模様替え?

昨日、個別ケージが並んでいた部屋ですが。

今は、こうなっています。


今日、子猫7匹が病院で検便+ワクチン接種して、
検便が異常なしだったので、兄弟ぜんぶ一緒にすることに。
うれしー!

ここでもしコクシジウムのオーシストが検出されたら、
個別ケージのまま、毎日トイレを全部取替+熱湯消毒の繰り返し。
一週間後に検便して陽性なら、それの継続。

一人っ子の「パトくん」二階建てケージにしたよ。


ここは、朝まで白猫ヒカルくんが居たケージ。
ヒカルくんも、保護からずっと検便異常なしなので、
ケージの分解まではせず、置いたままでスチームクリーナーで
100度以上の蒸気をあてて消毒の後、そこに6匹兄弟を。 



そのケージの真上。

移動したヒカルくん。ちょっと緊張感ただよってます。

                               imoko

またしても遺棄!!!一姫四太郎。

19日の夕方から豊中市内の某所に放置されていた子猫たち。
ricoさん家に持ち込まれました。

画像の段ボール箱そのものが、遺棄されていたモノ。



中身は、やっとへその緒が取れたばかりの子たちでした。
黒白のハチ割れが女の子。その他は男の子です。


雨模様の日でしたけど、冷えてもいなくて良かった。
ノミも全然ついてないし、ほこりもなくて目やにも付いてない。
まさか、飼猫の子なのかな?

★あにまるライフ豊中★は
秋から子猫祭りが始まったのかな。

                               imoko

2016年9月19日月曜日

個別ケージでウン*採るぞ。>ガンバず?

昨日のお昼にimoko猫部屋に現れた子猫たち。
6匹兄妹+一人っ子(2ヶ月半)

なないろズ」ワクチン接種のため個別ケージに入れて採便したのが12日。
13日に分解して洗ったままだった。

なないろズ4匹。
18日朝から熱湯消毒して急いで組み立て(*^_^*)

 
それぞれワンルームに独りは初めてで、心細いね。
この後、ケージを全て薄い布で覆って、
大人の猫たちとお互いの視線を遮ると少しずつ落ち着いて来ています。 

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

保護の経緯は、日を改めてご説明するとして、
6匹兄妹です。↓


生まれた日が3日違いの一人っ子ちゃん。

imokoは、サッカーまったく判らなくて、
ガンバ大阪の選手の名前に因んだ子が多いそうなので、
チーム名は「ガンバず」ということで。

さぁ、明日20日のお天気どうかなぁ。

                               imoko

2016年9月13日火曜日

トルムンチちゃん&銀次君〜ハウル〜マミィ改めココちゃん

どこから正式譲渡のご報告をしてないだろう…ずんずんと遡って…
 
「トルムンチちゃん&銀次くん」の画像をご覧下さい。
だ〜れかな?


そう、紅ちゃんです。
昨年6月24日の保護。 → サビちゃんが 来たよ (*^^*)
 


そして、一緒に居る黒猫ちゃんは
今年の4月4日にricoさん家に突如現れた黒猫 「ふみ君♪」 
「ぐるぐる、ふみふみ。」


この画像では、母と子のように寄り添っていますね。

紅ちゃん改め「トルムンチちゃん」は1月に迎えて頂き、

トルムンチちゃんの友達にと、4月にふみ君♪改め「銀次君」が加わりました。


物怖じしない「銀次君」はすぐ探検を始め

「トルムンチちゃん」は、シャーシャと最初は威嚇してたそうです。




そんなこんなありながら、今はとっても仲良し。

トルムンチちゃんが甘えっ子なのに対して、

銀次くんは、宇宙人のような感じで、動きが読めないのだとか。(ΦωΦ)ふふふ・・・

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆


もう少し遡って…。


ご家族で「猫を迎えたい」と相談をなさって

ricoさん家に、猫たちに会いに来て下さったのは1月半ば。


いつもなら、紅ちゃんは知らないお客様だとケージの後ろに隠れちゃうんですが、

その日は、いつの間にか、娘さんとオモチャで遊んで貰ってました。


だんだんと紅ちゃんを気に入って下さって、

お嬢さんは運命を感じるって仰って下さいました。


紅ちゃんは、はじめ3日くらい隙間に隠れていたのだけど、

急に出て来て、顔を押し付けたり甘え始めたらしい。


この画像は10日目。

家の中を一通り探検して、ご家族のメンバーを把握。

みんなが色々な方法で遊んでくれるので、あちらこちらの部屋に出入り。


早い時間はお父さんのお部屋で過ごし、

寝る時間には女性陣のお布団に潜り込むのだとか。
 

その4日前、すっかり慣れた様子で、

カーテンの陰に隠れて戯れたり、膝の上を渡り歩いて…


多頭の中で甘えられない子が、送り出して1匹になった途端

デレデレの甘えん坊さんに化ける?のは、たびたび伺うところ。


・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆


もっともっと遡ってみると、

トルムンチちゃん&銀次くんを迎えて頂いたご家族には

「ハウルちゃん」という犬が居ます。


 ↓この画像は、今年の1月です。  


2007年12月20日生まれ

犬や猫が殺処分される犬管理指導所 (現在は「動物管理指導所」)にて

ガス室に入れられる前日に出産した母犬(仮名マミィ)|推定5〜6歳

最終処分所・地下室の冷たいコンクリートの床の上で4匹の子犬を産み、

ほかの犬もいる檻の中で、母独りで子育てしてきました。


2008年1月17日犬管理指導所に視察が入りました。

松野頼久議員と共に、保護活動を行っている複数のグループが同行。

そこで、小犬にお乳をやっている母犬をみます。


子犬たちは、譲渡にと考えられていましたが、授乳が終った時点で

母犬は殺処分が決まっていました。

「あれは捕獲した野良犬で、譲渡不適格である。」とされていました。


それまで、同じ様なケースで出産しても、小犬は譲渡対象になっても、

母犬を含めて一緒に引き出しする前例はなかったそうです。

何人もの動物の幸せを願う方々からの働きかけで、

マミィと子犬たち4匹は一緒に犬管理指導所から出る事ができました。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆


マミィのことを当時「動物法ニュース」に寄稿していました。

「動物管理センターからの奇跡の生還/その1」

「動物管理センターからの奇跡の生還/番外編」



マミィ改め「ココちゃん」は、八尾市のご夫妻に迎えて頂きゆったり暮らしています。

お気に入りのお庭で〜(-_-)zzz (2010年)

収容当時に、以前に岸和田の山を5年くらい駆け回っていたと言われたマミィ

今は、推定13歳くらい? 9月8日の朝に撮って頂いた画像です。



みんなみんな

迎えて下さったご家族と素敵な時間を過ごしてね。

                                 imoko

2016年9月12日月曜日

6月の茶とら兄妹子猫の幸せ報告です。

ご報告が後手後手になっており、申し訳ありません。
送り出した子たちの幸せな様子、私どもにはお知らせを頂いて居りますが
今いそぎのことにまぎれ、なかなかお知らせできていませんね。

遡ると随分前からサボっているのですが、ひとまず
6月の譲渡会を経て、ご家族を得た子たちの報告です。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

去る6月4日に第7回犬猫譲渡会が行われました。




その様子はこちらに↓
第7回犬猫譲渡会について。  

★あにまるライフ豊中★からの参加は茶とら子猫兄妹。


 譲渡会に行くよ♪>茶とら5匹兄妹。  

譲渡会にご来場頂き、茶とら兄妹について関心を持って下さった
4ご家族様とお話をして、5匹の子たちは3家族のみなさんに迎えて頂きました。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

*譲渡の順に御紹介*
1年ほど前から動物を迎えたいと相談をなさっていたO様宅。
ママは犬との暮らしの経験者。
その触れ合いの中で教えられたこと癒されたこと
子どもさんにも…という思い。

そんなご家族が、初めて迎えられた猫さん。
5兄妹でいちばん大きな茶とら男の子。
迎えられる前から名前が「にゃぶろうクン」と決まっていましたよ。

ひとりカメラ目線の緑の鈴のついてる子です。



6月半ばの写メです。「にゃぶろうクン」と「つゆちゃん」になりました。


 

近況のお知らせを頂く時に、学校で飼育係をしているというお兄ちゃんが
かいがいしくお世話をしている様子、
兄ちゃんに寄り添って眠ってる様子などが写っているんです。


そして近影。大きくなってます。!


 

 にゃぶろうクンつゆちゃんは、とっても仲良し。





ご家族も帰宅すると先ずは、猫たちに挨拶。
「すっかり猫メロメロで「兄弟全部引き取っても足りなかったかも〜」というほど
 家族の猫需要が高い」んだそうです。(='m')♪


にゃぶろう君つゆちゃん正式譲渡です。
宜しくお願い致します。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

紫の鈴を付けた男の子

 

金の鈴を付けた男の子



男の子2匹を迎えて下さった G様。 

ママは、中学時代に譲り受けた犬と共に育って、
一緒に散歩なさったこと、受験勉強に付き合ってくれたこと
仕事を始められてからも帰りを待っていてくれたこと
たくさんの思い出がおありでした。

お友達が猫を譲渡会にて迎えられたことも聞いて
自分たちも保護猫を迎えようと考えて下さったようです。

 
紫の鈴の子が「まりんクン」金の鈴の子が「ちーたクン」です。 
ちーたクンは、結膜炎が長引いて、しばらく点眼を続けて下さっていました。

この子たちもお兄ちゃんべったりかな〜。




毎朝「お腹空いた〜っ!」って、にゃぁにゃぁ起こしに来るそうです。



リビングのカーテンに登るので、カーテンは撤去、のれんに変えたとか。
写真奥に、段ボールで作った猫の道ができてますね。(*'ー'*)

 

色んな心地いい場所を見つけて、すやすや〜。

まりんクン、ちーたクン、正式譲渡です。
宜しくお願い致します。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

茶トラには少ないと言われている女の子。

 

名前は「愛(まな)ちゃん」となりました。

まなちゃんには、ヒト家族と犬家族と猫のお姉ちゃんができました。
お姉ちゃんはナツちゃん。

茶とら5兄妹子猫は、譲渡会後に体調を崩し、完治手前で
お試しをお願いするカタチになりました。
どのご家族も、点眼や点鼻などしながら大切に世話して下さいました。

猫の「ナツお姉ちゃん」とも少しずつ距離が近づき、
治り切っていない「まなちゃん」の風邪が「なつちゃん」にもうつって
なつちゃんに結膜炎を起こしてしまったり、
ナツ&まなちゃんご家族はご迷惑をおかけしました。

でも、いつもいつも「まなちゃん」はご家族が大好きで
暑い時期なのに、息子さんと一緒に眠り
息子さんがリビングに行くと、一緒にリビングに行って過ごす。


「なつ姉ちゃん」と遊び追いかけっこをして
寝るときは、息子さんが部屋に行くのを待っていたかの様に
ドアが空いた瞬間走って行き、息子さんのベッドに飛び込むそうです。



「なつお姉ちゃん」は怖がりな猫さんだと聞いて居り心配でしたが、
途切れない「遊ぼう攻撃」にもたじろがず、仲良しに成ってもらえて嬉しい。
 


「まなちゃん」は寂しがりやで、幼い時も兄妹から離れると食が細くなり
一匹ケージに入れると食べなくなってしまう子でした。

いつもいつもご家族と「なつ姉ちゃん」が傍に居てくれることが
とても幸せだと思います。



「まなちゃん」トリを飾って正式譲渡です。
宜しくお願い致します。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

茶とら兄妹子猫、みんな素敵なご家族に迎えて頂きました。
すえながく、すえながく幸せにね♪

 …そして、同じ色目の「なないろズ」も幸せに出会えますように(^人^)

                                 imoko

2016年9月11日日曜日

元気いっぱい。>なないろ兄妹。

7月16日生まれの子猫兄妹。

名前をつけました。
首輪の色で黄色が「菜乃葉(なのは)ちゃん」
橙が「杏(あんず)ちゃん」
緑が「海松(みる)くん」
青が「蒼太(そうた)くん」

さて…。

絶好調のため、ブレブレで判別が難しいです。









み〜んな元気いっぱいってことは伝わったと思います。v(*'-^*)b

9月10日で8週齢。
先週の診察で、2回めの検便も、みんな陰性。
来週はワクチン予定です。

                               imoko

皮下輸液が毎日に。>おカルちゃん

ご飯は食べてるんだけど、
最近「ごはん〜♪」って呼ばなくなった。
上の段に飛び乗る事が減って、いつもトイレを寝床にしてる。

なんとなく元気がない。

病院で診て頂いて、皮下輸液を
吸収しているか確認ながら毎日250ml目安でとのこと。


毎日、吸収してるんだよね…。
体重が2kgを切った「おカルちゃん」
野良猫時代に配食&お世話して下さってた方
会いに来られますか?

                              imoko

☆アクセスカウンター☆

アクセスカウンター