2015年3月26日木曜日

カート de さんぽ。>ユウくん

今朝の散歩、ユウくんがカートでやってきました。
抱っこ散歩でも人や犬に会わない時には、じっと大人しく抱っこされてるそうで、
カートに乗っていても、誰にも会わなかったら、お座りして周りを眺めているんですって。

ビクトリアに会えて、嬉しい〜♪のユウくん。↓



ボクも早くみんなと一緒に歩きたいっ!




少し歩くと、柴犬の兄ちゃんに会ったよ。



・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

ユウくんの詳細は…「いつでも里親 D108809」
明日2度目のワクチン接種します〜。

ふあ~ぁ早起きだねぇユウ君 (^_^;)

一昨日は きゅ~んきゅ~んて 一回鳴いたら 静かになった

昨日は 私が 階下に降りるまで 静かだった

今朝は 6時から きゅんきゅんわんわん 鳴き出した (^_^;)

ユウ君 寒いよ~
ヒーターの前に 足を出して座ると ユウ君が乗っかってきて 甘えた (*^_^*)

どしたん?  寂しかったん?

撫でると とろんと眠そうだ

ご飯 ちょうだいのお顔
元気で やんちゃ坊主の お顔
お母さん 恋しいお顔
お腹出して 甘えるお顔
眠くて とろんとしたお顔

私は おばあちゃん

でも 今は ユウ君の お母さん 



子育てって 人間も動物も
大仕事 (*^_^*)

r i c o 

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

ユウくんの詳細は…「いつでも里親 D108809」

2015年3月24日火曜日

はじめてだ~(*^^*) >ユウ君



昨日 imokoさんが ちゃおのカートを貸してくれました

ユウ君  ハーネス着けたよ (*^^*)



今日から ハーネスにリードを付けて カートに乗って
お散歩に行くよ~(*^^*)♪



r i c o 

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

ずっとricoさんが抱っこして散歩してましたけど、
3ヶ月、さすがに抱っこは重いのでカートで、となりました。
介護用ですが、役に立つかなっと。  imoko

2015年3月23日月曜日

おかえり (*^_^*) >ユウ君



3月11日に お試しに行っていた ユウ君が
3月20日 ★あにまるライフ豊中★ に帰ってきました

それは お家のお母さんとお兄ちゃんに アレルギーが 出たからなんです

お試しに行った当日
ユウ君に触れたお母さんの腕に ブツブツが
それから 身体全体に広がってしまいました

それでも お試し期間いっぱいまで ご家族で話し合い どうにかと がんばって下さいましたが
子犬のユウ君とのこれからの生活を考えたら 難しいのではないかと決断されました

お母さんは ユウ君を気に入って下さって
お姉ちゃんは わんちゃんとの生活を 6年間待ち焦がれての ユウ君との出合いだったのですが

ユウ君との別れは とても辛かったと思います(;-;)

ユウ君が こちらに帰ってきて どうしているだろうと
心配されてた お姉ちゃん

ユウ君の元気な様子を お知らせすると とても喜んで下さって
結婚したら わんちゃんを飼いたいと思いますと 仰っていました (*^_^*)

ユウ君に 新しいご家族が見つかるまでは 心配でたまらないだろうなと胸の内を察します

*~*~*~*~*~*



さてさて 帰ってきたユウ君 は 元気いっぱいです (*^_^*)



おもちゃが 大好き
特に ゴムでできた 噛んだらキュッキュッて鳴るのが 大好で  投げたらくわえて持ってきてくれます



お座りも 上手ですよ
足の上に乗って おもちゃで遊んだりもします (*^^*)


階段の上がり口の柵を飛び越えるようになったので
もう少し高い柵を付けると
また飛び越え (^_^;)

とうとう こんな高い柵をつけてしまいました (*^^*)

↑ 2月半ばのユウくん&マヤちゃん



さぁ これから ユウ君を家族に迎えて下さる方を 募集致します (*^_^*)

どうぞ よろしくお願い致します m(_ _)m

r i c o 

片思いから…(*'ー'*) >こうめ

こうめちゃん、来た最初から、黒猫ハニーのストーカーしてました。
ハニーは、鬱陶しそうに避けてましたけど、最近こんな姿を見る事が多くなりました。

忘れていましたが、こうめを捕獲したお家で、母猫かな?と言われたのは黒猫さん。
こうめは、お母ちゃんを見つけたつもりなのかな?

ようやく、両思いになれたのかな?



あ、左がハニー右がこうめです。
                              imoko

2015年3月21日土曜日

ピース兄ちゃん一番好き!>てんてん

チョコラブのピースくんが来てます。1週間のお預かりです。

だれからも好かれるピースくん。
てんてんも大好きで、ずっと追いかけ回してる。
ピースくんに遊ぼうって来る犬には、焼きもちで威嚇してしまう。

ピースくんが来てから、てんてんはimokoの顔を全く舐めないんです。
散歩さそいに行けば喜ぶけど挨拶してくれるだけ。いや、舐めなくていいけど。


ピースくん、2009年2月末に来ました。

すぐに周りの人たちがピースくんを好きになりました。

あれから6年、無邪気なピースくん10歳になってるんだ。∈( ̄o ̄)∋ ほぉ



天気もいいしご機嫌な方たち。

                            imoko

診て頂いた色々。>おカル、ちび、のんちゃん+アンちゃん

20日に病院に行って来ました。

まずは「おカルちゃん」血液検査。
猫エイズ&猫白血病ともに陰性、一般検査も異常値なし。
少々風邪をひいてハナミズ垂らしても、数日で快復するさすがの野生?

8月末に保護した「おカルちゃん」
もともと4週間保護以降にウイルス検査を予定してたけど、
バタバタしてて、なかなか連れて行けませんでした。

まるまる野良猫を捕獲器で保護して、その子から採血をするとなると
せめて洗濯ネットに入れて行かねばなりません。

一度トライして洗濯ネットに入れて行ったのですが、
病院で待っている時間に、猫好きな犬にキャリーを覗き込まれて興奮
警戒心爆発して、キャリーから出す事もできませんでした。

それから、何か他の猫の通院のついで、
且つimokoがゆったり落ち着いて、ネットに入れられる時を…と思ううち
いろいろと用事ができてしまい、これまで延びました。

肝臓も腎臓も大丈夫な立派なおばあちゃんです。
ただ、飲水量が保護猫イチなので、まさか糖尿?…はないよね?


ネットにいれて採血した後、ずっと膝に乗せていました。
諦めたのか、額を撫で続けてもイカミミにもならず可愛かったです。

このまま甘えん坊に変身してくれたら嬉しいけどな。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

ちびちゃん、昨年秋頃からなんか変。
トイレの外に排泄したり、その頃からずっと便はユルめ。
よく食べ、よく遊び、よく甘えるんだけど、何だか…。
そして、よく咬むので、投薬は難しい。

秋の時の触診で、お腹が張り気味と、でも美味しい整腸剤しか食べてくれないので
ゼンラーゼで、少し様子をみてたら、血便が消えていました。

最近ごそっと体重が軽くなったことから、昨日は甲状腺機能を調べて頂く血液検査。
T4の価が高くて測定不能。ε-(ーдー)ハァ

なでたら咬むのも、甲状腺機能亢進が関係してたのかなぁ。

投薬困難な子なので、まずは処方食にします。食べてくれます様に→ヒルズ y/d 


・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

ricoさん宅の「のんちゃん♀6歳5ヶ月」2009年3月に保護した子です。

久〜しぶりの診察で、口の中を診て頂くと…歯肉が真っ赤っか!
先生曰く「全抜歯レベル。」と。

2012年12月に、のんちゃんの缶詰の選り好みが激しくなって来て
診て頂いたときも口内炎だったのですが、短期間ステロイドを使い、食欲も戻り、
ステロイドを止めても引き続き食べていたので、様子見を続けて、今に至りました。

昨日は、脚も怪我をしていて、人馴れしていない「のんちゃん」投薬が難しい
(口周りを触られるのも痛いでしょうし、缶詰に混ぜても必ず食べるかわからない)
ひとまず注射で抗生剤を入れて頂き(コンベニア)ました。

口内炎にも効果があるのだろうか?

抜歯の件は、改めて時期などを相談します。


画像は、2月1日のもの。

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

アンちゃんは、癲癇発作がおさまっています。
投薬も8分の1錠の朝夕だったけど1月から一日おきに2回1回を交互にしています。
(それ以上小さく割れないの)


アンちゃんは、遊ぶの大好きで、今日はricoさん孫の風花ちゃんが
オモチャ色々出して来て遊んでくれてます。
だるま落しが意外なお気に入りで、
木槌でコン!と飛ばすとそれに手が出る、転がるのを追いかける。

                             imoko

2015年3月19日木曜日

初めて抱っこ出来た!!!10秒だけ。(^▽^;)>こうめ

2013年4月に5匹の捕獲をしました。
小鈴、小次郎、小鉄、小梅、そして1匹は、可成りの警戒心に
ご家族の募集を断念し、保護主さん宅に暮らしています。

小鈴、小次郎、小鉄それぞれご家族を得て幸せになっています。


あれから、もうすぐ2年になろうとしています。

小梅さんは、4匹の中で一番最後に捕まった子。
市営住宅のゴミ屋敷になった一室で、
食べるものもないのに5日くらい粘ったような記憶があります。

小鈴あらため「うにいくら三昧ちゃん」は、最初から甘えた声を出してくれてました。
胡次郎くんも人に馴れていました。
コテツさんは、人見知りがありましたが、今は腕白甘えた三昧みたいです。

「こうめ♀推定2歳半」は、人に近づかず甘えるなんてトンデモナイ…という状態から
ここ数ヶ月少し変化があります。

初対面のお客様が来られても、日向ぼっこのままだったり
オヤツを出されると、進んで食べに来たり、
撫でて貰えることも数回ありました。そろそろ化けたかも。

まるで甘えん坊のように、柱にスリスリしてます。
「ごはん〜ごはん〜♪」と愛らしい声で呼ぶようにもなりました。↓



カメラを向けても目を細めることも少なくなった。



キジトラみよちゃんは、まだ余所見したりしますけども。



今朝、オヤツの入った引出しを開けたら、そこに飛び乗り、
引出しを閉めようと、小梅をどけるために、ひょいと持ち上げたら
抵抗をしなかったので、そのまま胸に抱き寄せました。

うぎゃあ〜!! o(;>△<)O と引っ掻いたり、咬み付くこともありませんでした。
それでも抱っこされるのは、おっかないみたい。
10秒程で、腕からジャンプしていきました。

羽交い締めにしたら引っ掻かれたかもね。
10秒でも初めての抱っこでした。

                             imoko

優しくて控えめな女の子。>のっちゃん

昨日、今日とても暖かくて、猫部屋に入ると、そうとう暑い!(大袈裟)
トイレの掃除の間に、カーディガンを脱ぎ捨ててたんだけど、
ふっと振り返ると「のっちゃん♀4歳」



大人しくて控えめな「のっちゃん」
猫部屋のメンバーが変わる度に、ちょっとオドオドして涙目になる子。

このごろ一日に何度も挨拶してくれて、鼻チュ♡してくれる可愛い。

初対面の方が来られても、最近は隠れない。
一昨日も3年生の女の子が来てくれて、最初から撫でられたと大喜び。

場所を変わると、また慣れるのに半年〜1年くらい掛かるかな。
多くの猫さんの中じゃなければ、少し早めに甘えん坊になると思うんだけど。

                         imoko

2015年3月17日火曜日

頑張れコロコロ、スーパーワン!U^ェ^U

正式譲渡のこと、昨日お知らせした「すばるくん」に続き、
兄弟の「ちゃっクン」のその後を御紹介します。

コロコロしていて、とにかく可愛いからと「コロくん」になりました。

お家の中で、お母さんについて歩いたり、お兄ちゃんに遊ぼう♪って戯れてみたり…
この画像は、リードを咥えてコタツの中に運んでますね。

コタツの下がお気に入り、放っておくと、そこで横になっているのだそうです。



そろそろ、散歩を始めたと、お知らせ下さいました。
まだ寒い時期だったので、着せて貰ったマント。



お家の中では元気いっぱい!
外に出る前は、ブルブル震えているそうです。武者震い?
でも、外に出たら震えは止まるそうです。

ハーネス&リードとマントは、青でコーディネートされています〜。



お母さ〜ん、マントがユルんで来たから、なおして〜(*^o^*) 〜の甘えん坊。



獅子舞か、スーパーワンか。
まだ短い散歩ですが、これからドンドンお外が好きになるといいですね。



コロちゃんも正式譲渡です。宜しくお願い致します。

                               imoko

お試しに行っちゃった>ユウ君

マヤちゃんがお試しに行って ユウ君だけになったけど


その一週間後に ユウ君も
お試しに出ました (*^_^*)



2月の初めに トラックに揺られて ★あにまるライフ豊中★にやってきた マヤちゃんとユウ君

最初は元気に見えても 知らない土地への移動や環境の変化よるストレスは 心や体に 異変をもたらします

ご飯を食べなくなったり 下痢をしたり ユウ君は衰弱して 一時入院もしました

マヤちゃんも ユウ君も
2kg弱の小さな体で よく乗りきってくれました

それからしばらくして 検便で コクシジウム発見 !

苦いお薬を 二週間がんばって飲みました(*^_^*)



一回目のワクチン接種の時は 4.8kgに成長 (  ^∀^)

ユウ君が 凛々しく見えます(*^_^*)

まだ 自分の足で 外を歩けないので 抱っこしてお散歩したなぁ

胸が きゅんきゅんするような 思い出ができました(*^^*)

r i c o 

2015年3月16日月曜日

写メ80枚!器用なお父さん。>すばる君

たいへんご無沙汰しておりました。(;^_^A アセアセ・・・
ブログをここまでサボったのは、ほんに久しぶり。(はじめて?)

★あにまるライフ豊中★も活動10年、メンバーも年齢を重ね
それぞれが、親の介護などの時期の真っ最中にあります。
時々へこたれ、欠ける人数を、ユルユルと補いながら進んだり、停まったり。

さて、ブログをお留守している間、何もしていなかった訳ではありません。
子犬たちの体調を整え、4匹を送り出しました。

先にお試し飼育を満了し、正式譲渡が決まったのはこの子たち。
ricoさんに抱っこを迫っている子たち、ちゃっクン&すばるクン。


2月17日に引取をした2匹です。「男の子たち3ヶ月。」

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

現在4ヶ月になり、ワクチン接種も終えて散歩を始めていますよ。
お鼻にピンクのお星様があった「すばるクン」の名前はそのまま。

 毎日200gずつ大きくなって行くそうです。

お家での様子を、たびたびお知らせ頂いています。
楽しいのは、すばる君ぐっずが次々増えて行くんですよ。
すばる君が遊んでいるロープのオモチャは、お父さんの手作りです。




迷子札も。
ワンちゃんのカタチに切り抜いて、表には「すばる」裏にはお父さんの電話。
(*あにまるの保護犬の迷子札もお願いしようかしら…(ΦωΦ)


お父さん手作りの木工の船も、すばるくんのオモチャに…とにかく噛む噛む。

遊び疲れると、このソファーで眠るのがお気に入り。
すばるくんの先代「パジーくん」も、ソファーが大好きだったみたい。



スリッパも勿論。(^▽^;)



ボクのおうち。



小3のお姉ちゃんと散歩。
いろんな所にいったよ!


散歩で出来たおともだち。
「すばる君と遊ぼう」って呼鈴を押して訪ねて来てくれるそうです。




お天気の良い日は、庭で自由に遊びます。


お父さんメールより
「キウイをかじられてしまった。幹をかじって切ってしまったのでもう実のりません」

イタズラ編だけで、いっぱいの写真がありましたよ。(*'ー'*)


お庭にもすばるくんのお家があります。
小屋もお父さんの手作り、さっそく手作りの名札もセット。




ジグソーパズルの画像を送って頂いた時には、さすがに外注と思いました。
これは、プリントした写真を合板に貼付けて、糸鋸で切って手作りされたそうです。
(*ジグソーって糸鋸のことなんですねー!)

小学生のお孫さんたちが、遊びながら「すばる君」を完成させてくれます。


すばるくん、優しいご家族、一緒に遊んでくれるお孫さんたちと
近所にも仲良しの友達ができました。

正式譲渡です。宜しくお願い致します。

                               imoko

2015年3月9日月曜日

あれっ?マヤちゃんとユウ君は?

マヤちゃんは 3月4日から
お試しに入っています(*^_^*)
マヤちゃんが寂しがったらいけないからと 
お父さんとお兄ちゃんが マヤちゃんの傍で 寝て下さって(*^_^*)

ユウ君は うちにいますよ(*^_^*)
ユウ君 5kgになったかも♪

2月27日 一回目のワクチン接種をしました

まだ 外を歩かれないので
毎日 抱っこ散歩をしています(*^_^*)



この間は わんちゃん大好き
おばちゃま お二人に
い~っぱい 抱っこしてもらいました (〃^ー^〃)





私は 子犬を育てたことがないですが
い~っぱい 愛情を注いでいます

そのかわり 保護猫さん達が
ほったらかしにされています

ごめんね~っ!(^人^)

r i c o 

☆アクセスカウンター☆

アクセスカウンター