2024年11月25日月曜日

動くところがなかなか撮れません😭>たびちゃん



動画にしても動く様子が撮影できないそうです。
たびちゃんの代わりに撮影者の凛ママが動いてますね。


たびちゃんケージを大きくして貰っていますね。
広くなったケージを素通り、スノコの上のお布団で寝ています。まったく自由なたびちゃん☺️

たびちゃんは2007年に捕獲して+不妊化手術+元の場所に(Trap,Neuter,Return)頭文字をとってTNRした猫さん。
当時、子猫とは言えないけど1歳未満、姉妹で捨てられたと思われる2匹の内の1匹でした。よく似た姉妹、同じキジ白猫。

近所のご家族が1匹をお家に迎えて下さいました。
ぎんちゃんと名づけられ大切に暮らしその後この町から引っ越されました。
先日ぎんちゃんご家族からricoさんにメッセージが届き、ブログでたびちゃんを見つけて下さったとのこと。
たびちゃんがお家に入れて貰ったことを喜んで下さったと聞きました。

たびちゃんは地域の皆さんや昔ここに縁のあった皆さん、本当に多くの皆さんが気にかけて下さっていたのだなぁ改めて感じました。家猫になってもらうの遅すぎた。でも今が一番早いと思い直して、これからぬくぬく暮らして貰いましょう。

              imoko

ラスボスはたびちゃんだった⁉️

 11月13日
凛ママ:30分のお部屋お散歩タイムで
見つけたのはスノコの下😅


imoko:これスノコなの?
凛ママ:私の寝床😅


imoko:その下、いい感じに落ち着きそう。
凛ママ:夏は涼しいと思うよ。


凛ママ:こう言うところ好きよね。
imoko:いいねぇ。体ちいさければ、そこに入りたい。

★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜

11月25日



凛ママ:タビちゃんが一番⭐️
ずっと自分のお布団だった場所は
とうとうタビちゃんの場所になり
**(凛ママ)のスノコは40㎝カット。
大きなケージにチェンジ!
ここを削るしかなかった( ; ; )
寝る場所を失ったゴマはタビのケージへ。
力関係ってすごいね。
ラスボスは**町のタビちゃんだったのですの巻。

2024年11月19日火曜日

直ぐに寝るタビちゃん💤三連発‼️


imoko:人のベッド?
凛ママ:私の敷布団を畳んだやつの上。
    今日はおかげで干せなかった。

imoko:たびちゃんの動画、閲覧数すごいよ。
凛ママ:そうなの?
imoko:凛ママ宅についてすぐのヤツ480回再生
    手足が可愛いってやつ150回
凛ママ:おーーーー!
    すごい👍起きたらまた撮ろう



imoko:ブログも毎日見てますとか、コメントくださった方も。
凛ママ:有り難い、うれしいな😊




imoko:1週間で700名くらいの方がブログを見てくださってる。
凛ママ:
午前中はウロウロしたり爪研ぎしたり結構起きてるのね。
仕事へ行く時にケージに入れて行くんだけど、母が何度も見に来て死んでるんじゃないかと心配になるくらい起きなくて、私が帰ってご飯も終わった頃に起きて、主人に撫でられたり、もちろん食べたりするんだけど、またこうやって寝ちゃうのよ。
11時ごろに夜食をあげて少し歩いて、夜中はケージでまた寝るの。😂
朝は5:30頃一度起きて、またねはるのよ。😅
ゴマよりは睡眠時間が若干多いと思います。

2024年11月16日土曜日

今朝のお部屋散歩🏠

今朝のお部屋散歩
タビちゃんの足先は世界一可愛い❤️


                凛ママ

2024年11月13日水曜日

たびちゃん18歳・ごまちゃん14歳

たびちゃんフリースの感触がお気に入りで
フミフミしてゴロゴロ喉を鳴らしながら
赤ちゃんのように眠ります。


 
右に見えるサビねこさんは先住猫ごまちゃん(14歳♀)


imoko:ごまちゃんの天下が危うい。
凛ママ:たびちゃんの大人対応。
imoko:14歳まだまだひよっこね。
凛ママ:ガキンチョなんだから。
imoko:ごまちゃんは永遠の甘えっ子だよね。
ママ独り占めしたいの。

先住猫ごまちゃんは3歳半の時に保護されました。
その時の記事が  ↓タイトルからリンクしてます。

2014年2月7日金曜日

独ぼっちだった「ごまちゃん」


本当に甘えっ子のごまちゃん保護当初から抱っこ猫です。
凛ママ宅に移動したのはいつだったかな。

↓タイトルからリンクしてます。

2014年2月27日木曜日 

これは、どっちが幸せなの?>ごまちゃん


★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜

大人猫さんが同居するのは簡単なことじゃありません。
出会い頭に喧嘩なんてことになれば、それ以降簡単には仲良しにはなれない事が多いです。

猫は元々単独行動の動物なので、見知らぬ猫には警戒します。
親子でさえも巣立ったのち再びあえば喧嘩になることも。
同居の際は徐々に接近させるようにします。

大人猫を家に入れる時はまずは新入りさんをケージ暮らしにします。
多くの場合、ケージごと布で覆ってしまいます。
たびちゃんは許容が大きい子なので、視線を遮らなくても怖がらないので、凛ママはそこまでしていないのだと思います。

閉じ込めるように見えますが、新入り猫にとっても安全な場所に自分の匂いが充満して安心できます。
そして安心な場所から人間の暮らしや他の猫たちを観察します。

また先住猫にとってもケージ内の相手のことを観察して怖さが減ってから、まず人がいる場所で対面するようにします。喧嘩しそうなら対面中止です。

たびちゃんは外暮らしの間にもノミ駆除をしています。
今回も8日に薬を投与していますが、検便もウイルス検査もまだです。
そう言った意味からもいきなり一緒に過ごせません。

現時点では、ごまちゃんがおばあちゃんの部屋で眠っている時に、たびちゃんはケージから出して貰っているとのこと。
ずっとケージだと脚が弱りそうで心配なんだって。
                    imoko

2024年11月12日火曜日

今日の朝ごはん。>たびちゃん

<6時半>
おはようございます。
たびちゃんは夜中起きることなく熟睡してくれました。
おしっこもして、お水もたくさん減っていたので一安心です。

朝は缶詰半分とチュールを食べました。
夜中用のカリカリは食べていなかったので
お腹が空いていたのだと思います。
ご飯を食べてからまたお水を飲んだので、これまた一安心。

ゴマ(先住猫14歳♀)は
相変わらず冷ややかな目で見ていますが
ある意味一目置いているような感じもします。

今日は朝から研修ですが、お昼前後2時間家に帰って様子をみます。
この分なら食と睡眠は安心かと思います。


                凛ママ

2024年11月11日月曜日

お家に入ったたびちゃん。

<11時半>
凛ママのお家に到着してすぐ。
ひとまず犬用ケージを準備いただいて様子を見て下さっています。


猫は縦横無尽に動く動物だから上の段が欲しいよねーってことで
棚を入れるかハンモック入れるか…ひとまず椅子をプラス。

たびちゃんは外にいる時によくバイクの座席に乗ってたんですよね。
「バイクの椅子を見立てて…」と凛ママ


<12時半>
凛ママ:でもみんな大好き新聞トイレが一番いいみたい。
    おさまりがいいみたい。
imoko:みんあそこで寝るよねぇ。
凛ママ:何にも勝る。




imoko:外から保護した子、新聞紙トイレで寝て
    ベッドにおしっこする子多いよね。



凛ママ:寝る方を布かけてみました。
imoko:いいかも。
    **宅から保護した子たち
    1週間以上寝床トイレ逆転現象が起きたよ。
    仕方ないからトイレの砂を重いヤツに替えたら
    トイレだって覚えて
    覚えてしまえば新聞紙でも大丈夫だった。
凛ママ:砂も準備しました。
    おしっこしないようなら変えてみます。

<15時半>



凛ママ:(椅子の上に寝たことを)
    *さん(今朝まで居たお家の)のバイクを
    思い出しちゃったのかな

<18時半>
凛ママ:ご飯もいっぱい食べ、またまたトイレで寝ています。

★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜

たびちゃん大変な1日でした。
でも落ち着いています。やっぱり大物だよね。

                      imoko

地域猫たびちゃん室内飼育に。

タビちゃんは地域のアイドル猫さんです。
これまでも何度かブログに登場しています。

少しだけ紹介しますね。


2009年10月21日水曜日 ↓タイトルからリンクしてます。

のんびり暮らす地域の子。>たびちゃん


2014年4月28日月曜日 ↓タイトルからリンクしてます。


地域の猫さんたちが望まれない繁殖をしないように
捕獲してTrap+不妊化手術をしてNeuter+元の場所に戻すReturn
頭文字を取ってTNR活動をしてきました。

もともと地域の猫が減って世話できる数になれば
室内飼育にしたいと考えてはいました。
でも多くの猫たちを保護して家族を見つけ送り出すなかに
どうしても居残ってしまう猫さんがいます。
例えば持病がある、怪我の後遺症などで世話に手間がいる
保護時点で高齢だった、人馴れしていない。

たびちゃんを室内に入れたいというのは
数年前から繰り返し話し合っていましたが
ricoさん家もimoko家も多頭飼育でこれ以上手が足りない。
この度、★あにまるライフ豊中★を卒業した凛ママから
たびちゃんを家に迎えたいと申し出がありお願いしました。

決めたら早速実行!
今日の午前11時にたびちゃんを迎えに行き周辺にポスター掲示。


保護の見守りに出てきて下さった皆さんのスマホの中身
スクロールしてもしても、たびちゃんだらけ。
これまで外で気ままに暮らしてた
たびちゃんが少なくとも最初はケージの中で暮らすので
心配している方が沢山おられます。

ずっとブログ無精になってますが、凛ママから画像が頂いて
お家の中のたびちゃんの様子をお伝えしていきますね。

とりあえず、次の記事で少しだけ初日の様子を。

                       imoko







☆アクセスカウンター☆

アクセスカウンター