2009年6月16日火曜日

いきいきと!>コロちゃん

それ、ちょうだい〜♪
ビクトリアの前で、伏せて待ってるコロ。


ビクトリアもなかなかくれないんだけど。
口からぽろり…と落ちたときに

やった〜!
(ちょっと離れて)ここで噛み噛みしよっと。


(^_^)


よく遊ぶようになったでしょ?

ヤだよぅ。>ゲンキ


ヤだよぅ〜・゜・(>_<)・゜・

情けない声を出してますが
こゝろを鬼にして!


ゲンキくん
受入れご家族が待ってくれています。
p(*^-^*)q がんばっ♪

子猫さんたち、明日検便ね。

いつもは兄妹ごとに3匹、2匹、2匹と
3つのケージに入ってる仔猫さんたち。

コクシジウムの投薬後5日経過したので
一旦明日の検便となりました。

目を離したすきにウンチされると
誰の物か判らなくなるので
今日から1日みんなばらばらのケージに。

ちゃびぃは大人しくご飯たべて寝てます。
普段お転婆さんでも、1匹だと大人しくしています。


キョウちゃんは、誰かがいると
うにゃうにゃ遊び、1人になると静かに寝ちゃう。


ぶっくんは人に向かって
「遊ぼー!」って呼ぶけど
一人遊びをしながら、まぁまぁ大人しい。


ぴーこちゃんは、ケージのすぐ外に吊ってある
コロコロ(猫さんの毛を取るヤツね)を見つけ
それを取るのに熱中。


元気君は1人が寂しいみたいで
「開けて〜!出して〜・゜・(>_<)・゜・」って
ちゃんと撮れないです。


…で、のあるくんとあおいちゃんを離れたケージに入れたら
のあるくんがケージの柵を噛もうとするんです。
あおいちゃんが心配なのかなぁ〜。

自分が「山椒大夫」なったような気がして
ちょっと可哀想だったので…↓


ケージに細工をしました。
あおいちゃんは1人のケージでも落ち着いてたんですけどね。

安寿と厨子王は
お姉ちゃんが心配するんだったですねぇ。

               imoko

2009年6月15日月曜日

カゴそれぞれ…。>仔猫さんたち。


入院してたキョウちゃん帰ってきました。
今日ワクチンの時に、やはりコクシジウム検出。
でも兄妹に見つかった時から同時に投薬は開始してます。
うまく落ちてくれますように。

大人しいキョウちゃんのんびり振り返るの図

ぶっくんです。
走り回ってるか獲物を狙ってるかのどちらか
今しも飛び出そうとするの図

ちゃびぃの目が大きく見開かれてます。

カゴに身を潜め狙う先は猫じゃらしの図

ゲンキくんは長男気質

カゴを湯船と間違えノンビリ浸かるの図

あんた何してるの?
カゴに入って暇なの?

ぴーこはカゴに落ち着く間もないの図

のあるに、このカゴは少し小さい。
カゴの向こうで目を輝かせるの図

入ったら、マイちゃんがひょいっと。
あおいちゃんお買い上げの図

2009年6月14日日曜日

ゼンマイ巻きすぎたオモチャ…。>ぶっくん&ぴーこ

近所で保護された黒兄妹
ぶっくん&ぴーこ

2匹のすばしっこさは
他の子猫とちょっと違います。

足音がもうカタカタカタカタ…
パタパタパタパタ…
ムービー撮ろうにも、フレームに入らない(^_^;)
あれ〜って間に、どこに行ったか判らなくなります。

おめめまんまるっこの可愛い2匹
遊びも好きだけど、人も大好き
すぐに人に向かって飛び込んできますよ。

カゴのなかからオモチャを狙ってる「ぶっくん」
この後、飛び出してきました。


思いっきりの良いぴーこちゃん
ケージの上からでも躊躇なく飛び降ります。
部屋の端から、デジカメの紐に向かって
時々ダイビング!



ぶっくん♂ &ぴーこ♀/2009年4月はじめ生まれ
レボリューションによるノミ&ダニ、回虫駆除
3種ワクチン接種済み

保護時の検便で「ぴーこ」にコクシジウム検出
兄妹ともに駆虫投薬中
「ぶっくん」19日で投薬終了
「ぴーこ」 19日に再検便予定

ワクチン接種済み。>のある&あおい

川に落ちてた2匹兄妹のある&あおい
3種ワクチン接種しました。

8日に発熱したのある君1日で熱もさがり元気です。

…が、ワクチン接種の時は必ず検便するのですが
のある君にコクシジウムが検出されました。
一日3回にが〜い薬のんでます。


あおいちゃんもワクチン接種
コクシジウムは見つかりませんでしたが
お兄ちゃん、のあるにあったので
一緒に投薬です。(>_<)


初対面の人には、少し隠れるけれど
おっとり可愛い、あおいちゃん。

のある♂ あおい♀/2009年4月はじめ生まれ
レボリューションによるノミ&ダニ、回虫駆除済み
コクシジウムの駆除のため投薬中次の検便は19日予定
3種ワクチン接種1回
猫エイズ・白血病 共に陰性

2009年6月13日土曜日

回虫の大繁殖と…。

いいちこの箱に竹輪と一緒に
見つかった子猫たち。

順調に毎日体重が増えていたものの
5日から横ばい8日月曜日には
それぞれ50gくらい体重減少がありました。

前日までガツガツとご飯を平らげた
子猫たち土曜日は眠る時間が長く
7日の日曜日朝から食欲が落ちます。

午後いっぱい留守をしていた間に
一番小さいミミちゃんが
兄妹みんなが眠ってるカゴの中で
静かに逝ってしまいました。

 ↓食欲一番!のミミちゃんでした。
  体重は一番大きな元気くんの半分
  食べた分をみな回虫に持って行かれてたんですね。

*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。

日曜の夕方に他の子たちも
救急を考えましたが
食欲が減ったものの
食べてはいましたので
月曜日に診察を受けました。

4匹の兄弟は保護された時
まだ300g程度
いつもなら保護すぐに
レボリューションをするところ
これは6週齢以降に使える薬。

今回はフォアガルドという
ノミだけを駆除するやさしい薬でした。
…と同時に検便してますが何も出ていません。

仔猫さんは寄生虫を持っていても
体重が300gを超えてボツボツ
検便で検出され始めるところなんです。

食欲があっても活発に動いても
体重が増加しなくなったら注意信号。
油断でした。

発熱も下痢も起きて感染症が疑われます。
当時うちには2匹の黒子猫と
1匹で発見されたキジトラ子猫がいます。
この4匹兄妹とは別のケージで接触がありません。

川に落ちていた2匹兄妹とは
少し遊んでいます。

ひとまず4匹中の3匹と川の2匹の
5匹を入院させ検査してもらいました。

 ↓兄妹はしんどいのに1人で遊び回るゲンキくん


我が家の猫部屋ではケージを
洗浄消毒して待機してました。
不幸中の幸いパルボチェックは陰性ということで
一番恐れていた感染症はありませんでした。

数回の検便を、厳密に調べて下さいました。
結果、回虫が沢山見つかりました。
まだ400g程度の小さい子猫に
大量の回虫がこたえたのだという話でした。

入院4日目の検便で
内1匹からコクシジウムが見つかります。
同胞なので検便で発見されなくても
全員持っているだろうということで駆虫を始めました。
みんな回虫+コクシジウムのダブルパンチだったんです。

コクシジウムはネットなどで調べられると
完全に身体から消滅させることは
難しい様に言われますが
仔猫の時に、きちっと投薬し
便に排出されないようになってから
さらに1週間丁寧に叩くと消失すると
獣医さんに教えて頂きました。

ただ下痢等した場合、汚染した布やトイレ等
必ず熱湯消毒+日光消毒をします。
コクシジウムは塩素では死にません。
再汚染を防いで丁寧にお世話をする必要もあります。

★あにまるライフ豊中★の地元地域では
保護される子猫の8割ほどコクシジウムが出ます。
何回か検便して丹念に調べて下さる
獣医さんのおかげです。

 ↓ちゃびぃちゃん少しふっくらして可愛いくなったでしょ!

 ↓いちばん大人しくて内気なキョウくん
  週明けに退院してくれると思います。

ゲンキ♂ ちゃびぃ♀ /2009年4月生まれ
フォアガルドによるノミ駆除
回虫駆除 コクシジウム駆除投薬中・次回検便19日
3種ワクチン接種

2009年6月11日木曜日

みわけがつかない(・・;)>のある&ぶっくん&ぴーこ

お掃除しようと部屋に入ったのだけど…。
ケージに入ってストレスたまってる子たち
少しだけ走らせてあげよう。


ことらの卵?
温めてみたり、ケリケリしてみたり…
でも…卵も気になるけど、あの「黒いちっちゃいの」
どれがだれなんだか…(・−・)・・・ん?

これは?


わかんないから、ぴーこには赤いリボンをつけてみた。


これは?



からだの色目だけでなく
オモチャが大好きなところまで似てるわ。

画像の1枚目は「ぶっくん」
3枚目は「のあるくん」でした〜。

コロちゃんネット掲載。

散歩が大好きになってきたコロちゃん
すこしずつ色んな事を吸収してるコロちゃん
素直なコロちゃんを
そのまま受入れて、ひとつひとつ
教えて下さるご家族が現れますように…。



信号待ちで「お座り」するコロちゃん
となりで座ってるチャオの真似をしています。
まだ「スワレ」というコマンドは
入っていませんが
ここは座るということを見て覚え始めました。


2009年6月10日水曜日

あおいちゃん&のある君ネット掲載。


ネットに掲載しました。

今日ワクチン予定だったのですが
8日に発熱し、診察を受けました。
今日は熱も下がり食欲も出て来たのですが
回復してすぐなのでワクチンは来週を予定しています。

ノートに集合。

猫さんたちの居る部屋では
パソコン作業はちょっとツラい。(-。−;)

新聞広げても、ノートを広げても
みんな集まってきます。

すぐにキーボードの上に乗る子
タイプしてる指に向かって遊びをしかける子
ゆびを咥えに来る子

ノート見るよりワタシを見て!と
前に立ちはだかる(?)子…。



可愛くて見とれるうちに
ブログの更新はおやすみになります。(;^_^A

2009年6月6日土曜日

ともだち出来た?<コロちゃん


コロちゃん今朝の散歩
たくさん犬に出会ったね。

ちゃんと挨拶して
なんとダイスケくんとは遊び始めた?!


オーレちゃんのお姉ちゃんには
甘えちゃおっと。


ヨーゼフからもらったの
エリカラと取り替えたら
ニコニコ顔に変わったよ。

浮き袋似合う???



コロ♂2歳
去勢済み
健康診断の血液検査異常なし
フィラリア検査陰性

あんこ出る?>のある&あおい

甘えっ子2人
こんな子産んだ覚えはないけど…。:あんこ


この後2匹をどけてみたら
しっかりあんこのおっぱいが
赤くなってました。

よく痛いのに我慢したねぇ〜。
あんこのおかげで子育て助かるよ。
なにか欲しいものある?

2009年6月5日金曜日

のんちゃん

と〜っても怖がりだった、のんちゃん。だいぶ馴れてきたとはいえ、まだまだ怖がりなんですf^_^; でも、すっごくやんちゃで遊ぶの大好き!保護猫の黒さんと大運動会を繰り広げます(^O)=3 そのせいで、我が家の障子はボロボロ状態。おもちゃで遊ぶのも大好き!本当に、のんちゃんは女の子なの?って疑う程凄いんですf^_^; 

のんちゃんは、ケージの中にいる時は撫でることも抱き上げることもできるんですが、一度ケージから出すと捕まえることはできません。それは、傍まで行くと逃げるからです。そ〜っと手を差し出すと、お鼻でツンツンしてくれるんですが、それ以上はまだ無理なんです。

でも、確実にのんちゃんは変わってきています。心を開いてくれるまで、焦らず気長に気長に愛情を注いで下さる方がいらっしゃるなら、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m
                   rico

のんちゃん♀7ヶ月
レボリューションによるノミ&ダニ、回虫、フィラリア駆除
5種ワクチン接種2回
不妊手術済み
猫エイズ・猫白血病 共に陰性

るる不妊手術完了。

ポメラニアン9歳のるるちゃん
昨日コロちゃんの去勢と同時に
るるも不妊手術を受けました。

年齢的にも今後のことを考えると
まだ手術をした方が良いということになり
健康診断の結果、特に問題は無く
ここ暫くの体調も整っていたので
手術を済ませました。

さすがに今日は元気がないですが
少しずつ元通りになって
楽しく散歩してもらいたいな。

あんこ母ちゃん大好き!

ミミちゃんは兄妹の遊びに加わらず
あんこの傍にやって来て…。
しまいには
あんこのお腹のところで眠ってしまいます。


あんこは…と言えば
どの子がやってきても、優しく毛繕い。

子猫たちは遊び疲れると
あんこの傍にやって来て眠る様になります。

鼻づまりの音も子守唄。


ん?〜間違えた
「優しく」じゃなくて「羽交い締め」かな。

あんこ♀4歳
3種ワクチン接種2回 7月半ば次回予定
猫エイズ・猫白血病 共に陰性

なでなで、にげないよ。>のある

わしづかみで保護して2週間くらい
最初は抱っこしようとすると
怖くて吹いていた兄妹。

でも爪を立てたりすることはなくて
固まったまま、撫でられると少しずつ
とろん…とろん…と緩んで来てました。

もう逃げることはありません。
最初は妹の「あおいちゃん」が慣れて来て


もっと隅っこにキュッと隠れてた
「のある君」も今では…。


こんな感じです。(^○^)


この後、ここでそのまま寝ちゃいました(^_^;)


あおいちゃんは秀くんにご挨拶。

                    imoko

猿も木から…。

4匹の兄妹たちと川に落ちてた2匹。
みな人馴れして来たので
時々ケージから出して遊んでいます。


真夜中です(^_^;)
遊び疲れるまで寝ないんだろうなぁ〜。

みんな自分でケージの上に登るのですが
飛び降りるのは、ちょっと勇気がいる。

最初に降りたのは
一番大きな…といっても
7週齢の「のある君」

カメラに驚いたのか…あらら。

脚立の下に居るのは
座ったままおネムになってるミミちゃん。



キジ4兄弟 6〜7週齢
フォアガルドによるノミ駆除

のある君♂&あおいちゃん♀ 7週齢
レボリューションによるノミ&ダニ、回虫駆除

6匹とも 検便済み
猫エイズ・猫白血病 共に陰性

2009年6月4日木曜日

ヤンチャ坊主の可愛いところ。>ことら

ピンポンダッシュ!みたいに
ちょんちょんと人や猫にチョッカイ掛けては
走り去ったり、猫じゃらしに飛び回ったり
ヤンチャ坊主の元気なことらって
イメージが強かったですけど

最近は、ほんと抱っこ猫になってしまい
何をしてても膝に飛び込んで来るし
仔猫ちゃんのお世話してる時は
脚の間にはまりこんでいるし…
甘ったれ坊主です。

今日は、こんな姿も…。
仔猫のケージが今4つ
毛布を全部取り替えている最中
1つのケージに入り込んだことら
 ↓


ことらは2歳。
「多頭飼い崩壊」で12匹の猫さんたちの
保護を始めたのは昨年6月16日

すでに家族として迎えられ
幸せに暮している子が7匹になりました。

くぅちゃんが亡くなり
今、手元にいるのは…
チャム、こつぶ、あんこ、ことらの4匹
それぞれ16日に年をとる事にしましょう。

                imoko

ぶっくん&ぴーこ

こちらが「ぶっくん」↓


こちらが「ぴーこちゃん」↓



パッと見て区別できませ〜ん。

甘えて人を呼びつづけるのが、ぶっくん。
外に興味があるのが、ぴーこ。

でられる?>ことら

はさまってることら
もしかしたら、出られないの???


…なこと、ないわな。

*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。

昨夜3日夜、茶とらの「やっこ」
お試し終えて帰宅しました。

可愛いく、可愛いく思ってくれてたのですが
夜、玄関のほうに行って
外に向かって夜鳴きをしてたそうです。

やっこのパパママになってくれてたお2人も
泣き泣きのお試し終了でした。

一度目のお試しの移動等のストレスから
未だ立ち直っていなかったのかなぁ。
暫くは、うちで休養してもらいましょ。

*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。

いつも、かわりのない「あんこ」


              imoko

う〜ん、どれがだれだか…。

6月2日の夕方、近所で保護された
黒子猫ちゃん♂6週齢
こどもたちが「ぶっくん」と名付けました。
なんか、ブラックからの発想らしい。(^○^)
すごい甘えっ子。


6月3日夕方、ぶっくんの妹「ぴーこちゃん」保護
これは拾ってきた子どもたちが付けてた名前。

大きな段ボールに兄妹9匹が捨てられてたと聞きました。
近所の大人が保健所に連れてった
その時捕まえられたのが5匹。
箱の外に出てた4匹の内
1匹は子どもが連れ帰って飼うと言ってたと…。
あと1匹は未だ不明です。


これが元からいる、近くの川に落ちてた子
「のある君」ちょっと毛足が長いくて…
1週間分大きい。


ちなみに「のある君」の妹は
仮の名前が「あおいちゃん」
この子は大人しく抱っこされ
「のある君」も、ビクビクながらも
だっこされると大人しく収まります。



血液検査&検便、検診、駆虫を済ませた仔猫さんたち
同じケージに入れたら戯れて遊びます。


3日保護の黒子猫ちゃん♀は4日に検診行きます。

*ぴーこちゃんもウィルス陰性だったので
 お兄ちゃんぶっくんと2匹ケージになりました。

2009年6月3日水曜日

こどもに綱をもたれても。>コロ

コロちゃん小学生に人気です。
なんか可愛いんだよね〜。


明日4日に去勢手術を受けます。

コロ♂2歳
保健所から小犬の時に引き取られ
2年間散歩なしに、玄関の外に繋ぎっぱなし
5月いっぱいでペット不可の住居に
引っ越しの為処分を口にする飼い主に
★あにまるライフ豊中★に声が掛かりました。

2009年6月1日月曜日

猫まみれな猫展ポスター。

★あにまるライフ豊中★の紹介のなにかをつくろう!と
書いてみた1枚。

常に活動を総括してないんで
はて、あにまる…とは?と問われると
何をしてんだか(*'ー'*)なんとも…把握してません。

もっと遠くまで見通してなきゃいけませんねぇ。

猫の繁殖力は旺盛で、なんの為にTNRをするのか
なぜ有効なのか…とシリーズで作りたかったのですが。
「千里の道も一歩から」ということで(;^_^A

家族募集ポスター/猫集合版。

キジ4兄妹、ウィルスフリー。

( ´o`)п< <(ホ)

4匹とも猫エイズ・猫白血病 共に陰性でした。
女の子たちネット掲載しました。

ちゃびぃ&ミミ



☆アクセスカウンター☆

アクセスカウンター